お砂糖忘れ



今朝の気温は10度 真っ青な青空が広がっています


今日は 昨日よりかは 気温が上がりそうです うれしいなぁ


気持ちが少しは 晴れます


昨日は彼岸の入り 


今日は 父親の月命日でもあるので 巻きずしのお供えをこれから作ります。



昨日は ひんやり寒かった私の街地方


心配していた通り どうも気象病?を疑う状況 頭が重くて・・・・


決して 脳みそが詰まって頭が重いのでは ありません(//>ω<)


暖房を入れて YouTubeで 心穏やかになれる音楽を聴き


少しでも楽しいことを考えるようにしました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村




ランチに焼いた食パン ホームベーカリーで焼いたのですが・・・


どうも膨らみが足らなくて 色も白っぽいし・・・・

失敗パン


よくよく考えると どうもお砂糖を入れるのを忘れたようです


お砂糖は大事な役割をしていることがわかりました


砂糖を入れないと 十分膨らまないようです


でも食べられました はちみつをつけて 美味しくいただけました。


次回は気をつけなくっちゃ(#^.^#)


今日も元気でがんばります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/




最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/03/19 07:30 ] 料理 | TB(-) | CM(20)

食事パン ☆ 煮豆



今朝の気温は5度 真っ青な青空が広がり 今日も暖かく過ごしやすいお天気になりそうです


昨日も暖かく 気持ちよい一日でした


あじさいも 新芽が出ているのを見てビックリ まだ3月やのに・・・・・ ぬくいもんねぇ

あじさい
写真ぼけぼけで・・・・すみません



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



一昨日の NHKテレビの 南海トラフ巨大地震を想定したドラマを見て


ドラマの中に 災害に対しての心構え等 のヒントを得たように思います。


携帯ラジオを 普段はリビングサンルーム近くの窓際に置いていましたが


すぐ手に取れるところに移動させ あちこちに置いている 


ランタン型懐中電灯も 邪魔にならないところに置いていましたが すぐ取れるところへと移動させました


保存食もクローゼットに入れていましたが キッチンのワゴン下へ移動


季節によっては すぐ羽織れるものも身近に置くことにしました。


今後もっと見直そうと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日は 大豆に昆布を入れて 煮豆を作りました


最近我が家では 白砂糖ではなく きび砂糖を使っています。


旨味成分を多く含み カルシウムやカリウムといったミネラル成分も多く含み 体に良いそうです。


煮豆 (1)

ハムとチーズのパンと ウィンナー入りのパンの2種類


もしもの時の 食事にも。 1個づつラップにくるんで 冷凍しました

食事パン

出掛ける時も 行先によっては 冷凍パンをもって出かけます


食べるころには 丁度 解凍されていて 食べごろです。



今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/




最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村






[ 2023/03/06 08:36 ] 料理 | TB(-) | CM(26)

冷凍ご飯で 簡単ドリア



今朝の気温は4度 うれしいことにすっきりした青空です 気温は上がらず寒い一日だそうです。


昨日は 雨降りの寒い一日でした


久し振りに 朝からミシン仕事をしました 


やっぱり楽しい♪ (^^♪






ランチは 簡単で暖かいものが 食べたいなぁと


残りご飯を 冷凍保存していたご飯を使って 簡単ドリアを作ってみることにしました


① 冷凍していたご飯を レンジでチンして 解凍して


② 簡単ホワイトソースを お鍋に牛乳と小麦粉とバターを入れて 底につかないよう混ぜながら作ります


③ そこに ご飯を入れ 混ぜ合わせ・・・・


④ バターを塗ったグラタン皿に ホワイトソースごはんを入れ その上から冷凍ミックスベジタブルを乗せ

   マジックソルトを上から好みの量をかけ とろけるチーズ ピザ用チーズ等をかけ

   魚焼きグリルで焼いて完成 (18分ぐらい)

ドリア


簡単ホワイトソースで 手間がかからず 


家にあるものを使って簡単にでき 美味しかったです。


少しずつの 冷凍残りご飯 いつもは チャーハンか オムライスですが


これからはドリアも 仲間入りです。



今日も元気で 頑張ります (^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように \(^o^)/



最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/02/25 08:45 ] 料理 | TB(-) | CM(22)

ごまパン ☆ ハト騒動


今朝の気温は3度 雲一つない真っ青なっ空が広がっています


白いお月様も見えています


今日も良いお天気で 暖かい一日となりそうで うれしいです。


昨日は 久しぶりに暖かい陽射しに恵まれ ポカポカ陽気となりました


こんな日が続くとうれしいのですが また寒くなるそうです。


春を迎える準備 三寒四温の日が続きます。


何と言っても 関西は奈良のお水取りが済むまでは 本格的な暖かさは お預けです


昨日は


ごまパンを焼きました いつものバターロールパンと同じ分量に ごまを入れただけです


はじめての形で作ってみましたヽ(´∀`)ノ なかなか難しいですが楽しい♪

ごまパン




わが家的には 一件落着したように思っているハト騒動 実は



ご近所さんが ねぐらになっており 子供2羽 誕生しているらしいんです。



ベランダに出た時に ハトの鳴き声がよく聞こえるので 気になっていました。



何とびっくり仰天のお話 お困りの方が 管理事務所に ご相談に行かれたら 皆さんそのお宅の事はご存じだったとか。



ご近所さん方皆さん ハトがそのお家のベランダに入っていくのも気づいておられ 



その家の お隣もハトの糞で 大変迷惑されているとか・・・・



そのうえ この季節なのに 大量にゴキブリが 出てきて困っておられるそう



ハトの糞で 想像を絶する状態になっているのだろうと思います。



夜は 避難梯子に 数羽のハトが止まっているのを見られた方も・・・・



家人は 堂々とされているのですが 周りから見ると 認知症であることは明らか なんとも困ったことです。



調べてみると ハトの糞からは オウム病・鳥アレルギーで間質性肺炎・サルモネラ菌による食中毒


トキソプラズマ症による発熱 頭痛 だるさ ・ヒストプラズマ病による インフエンザのような症状


・クリプトコックス症による 皮膚炎 肺炎 重篤な場合は脳までも影響などの原因になるので 心配です。


ベランダ続きのお隣は お気の毒な事。



この先どうなることやら うまく対処されるといいのですが・・・・



一難去って また一難です。



今日も元気で頑張ります(^-^)/



皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/






最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村




[ 2023/02/12 08:28 ] 料理 | TB(-) | CM(23)

立春大福



今朝の気温は2度 灰色の空が広がっています


昨日は 立春 お天気も立春に合わせたように あったかく過ごしやすい一日でした


わが家のバッタさん お天気で温かく気持ちよかったのか


いつもいる金のなる木を飛び出して 外のナイロンで覆ったところにいました


外に出たかったのかもしれません

バッタ君

この子 後ろ足が 片方我が家に来た時からないのですが ナイロンの壁ではつるつる滑って


上に上がれず 少し割りばしを使っておてつだいをしようとしたら ぴょ~んとジャンプして金のなる木に・・・・


跳べるほど元気なことに安心しました。






昨日は 立春 立春に食べるとよいものを 調べてみると「立春大福」として


立春に食べると良いと言われているそうで


大福は昔から「大きな福を呼ぶ」ということから 縁起が良いとされてきたそうです。


ということで、1月に作ったあんこが冷凍室にあるし 白玉粉もあるし・・・・


Googleさんに教えてもらって 早速大福を作りました。

大福

白玉粉50g 砂糖20g 後お水 あんこ80gで作りました


初めて作りましたが 大丈夫おいしくいただけました


ただしわが家のあんこ 余り甘くありませんが(*^▽^*)


そして 「立春豆腐」豆腐も昔から「白い豆腐は邪気を祓う」と言われ 節分と立春に豆腐を食べる


風習があるそうです。


丁度 豆腐のお味噌汁をいただいたので OKです。


よっしゃこれで 福よ来い来いです((^∀^*))


そして毎度おなじみ 餃子を作りました。


具材は キャベツ・ニラ・豚ミンチ・ニンニク・土ショウガです


此方も 8個づつ冷凍保存しておきます。

餃子


お気に入りの保存食があると うれしい 黄色いアワアワにピッタリです。




今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/




最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/02/05 08:20 ] 料理 | TB(-) | CM(30)