京都清水寺から 八坂神社  丸山公園へ



今朝の気温は 5度寒いですが 青空が広がり 順調に気温は上がりそう


今日もお花見日和となりそうです。


ここ数日 事務仕事の繁忙期 パソコン相手に 目の酷使により


肩がこり 首筋から 頭まで痛みが走ります。


老人会の パソコン作業や


他の団体の3月末で 帳簿数字を拾い 4月初めの会議には 中間決算を・・・・さびた頭をフル活動です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


昨日の清水寺散歩の 続きをご紹介します


清水寺を出て 参道から 三年坂方面へ向かいますが


たくさんんの人でごった返していて なかなかスムーズに進めません


お腹もすいてきて ランチにしたいのですが どこもいっぱい 長蛇の列ができています

清水寺参道

とりあえず 三年坂から 二年坂 八坂神社方面へ進みます


三年坂にはこんなお店も トウガラシの専門店のようでした

DSC_4065.jpg


ここはひょうたんのお店 昔からあります

DSC_4066.jpg


次は二年坂に

二年坂


こういうお店ゆっくり覗きたいのですが 今日は目的が違うのでパスです

DSC_4067.jpg

結構ここまでの道も 人が多かったです


此方は八坂神社の 正面入り口の鳥居です

DSC_4068.jpg


この鳥居をくぐった 境内に 日本料理で有名な中村楼があります

DSC_4070.jpg


八坂神社の境内から続いている 丸山公園へ


丸山公園には たくさんの桜がありますが 桜の木の下には 縁台が並べられ 満員の人ごみです



たくさんの屋台も出ています

DSC_4071.jpg


写真を撮ると 人の頭が入ってしまって・・・海外からの団体のお客様も多いです

DSC_4074.jpg


満開の桜が 本当にきれいで 心もウキウキします

DSC_4080.jpg


ちびゴンちゃんも一緒に 


桜には人を興奮させる作用の物質が含まれているそう それは「エフェドリン」 


適度に楽しみ幸せ気分を味わうのはいいですね

丸山公園ゴン

周りの皆さん笑顔です


この丸山公園で有名なさくら それは この祇園しだれ桜です


DSC_4089.jpg


反対方向から

DSC_4097.jpg


現在の桜は 2代目 初代は樹齢220年で昭和22年に枯死し その初代の種子から大事に育てられた


樹齢80年の現在の桜です


ずっと見ていられる 桜の木です 今までたくさんの人々を笑顔にしてきた桜の木


たくさんの人たちを見てきたのでしょうね。


両親も この桜の木と写真を撮っていました。同じ桜の景色を見ているかと思うと感動を覚えます。


この後八坂神社へ こちらはあまり広くない境内 たくさんの人でいっぱいで


お詣りするのも しばらく並びました。


お正月以上の人出です。 写真がなくてすみません。


門の外に ちょっと怖い雰囲気の1本角の狛犬?さん


DSC_4110.jpg

八坂神社前の通りです 歩道は人でいっぱいです。

DSC_4109.jpg


この日のランチは 人がどこもいっぱいで やっとは入れたお店で いただきました。


茶寮 和香菜 みたらし団子などが知られていますが  ランチメニューも


いただいたのは 黒毛和牛のローストビーフどんぶり(1,650円)です


生のお肉にぎょっとしましたが

ランチお肉

好みの焼き加減に バーナーであぶってくださり たれをかけたいただきます


ローストビーフより生っぽくて 炙り丼の方が ネーミングとしてはわかりやすそうやなぁと思いました


ミディアムレアでお願いしましたが ほとんど生 炙り足りない気がしました。


ちょっとこわごわ 大丈夫かいな?・・・

ランチバーナー

たれのお味がとてもおいしくて  わさびとお肉とたれとご飯 とてもうまく相まっておいしかったです。


もう少し炙ってもらった方が ミディアムか ミディアムウェルといった方が 安心感があったかも


生に近いお肉はじめていただきました。


私にとっては初めての経験 お腹?大丈夫でした。トロリとろけるお肉おいしかったです。


長々とお付き合いいただきありがとうございました。



今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/



最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/03/29 08:29 ] お散歩 | TB(-) | CM(26)

京都 清水寺に行ってきました



今朝の気温は6度 白っぽいですが青空が広がっています。


朝は寒いですが 日中は昨日並みの暖かさ お花見日和となりそうです。


昨日夕方も 今朝も ハトは来ませんでした。


ハト退治の設置 効果があったようです。


皆さん 本当にご心配いただきありがとうございました。これで安心して過ごせます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


少し肌寒さを感じる昨日 写真サークルの皆さんと 京都清水寺に行ってきました


京阪電車を 清水五条で下車 


ゆるい坂道を上るように歩き 道案内で 道なりに茶碗坂へ

DSC_3951.jpg

やがて正面に 清水寺三重塔がが見えます

茶碗坂より


仁王門へ続く道から振り返ると参道の坂道は 大勢の人でごった返していました


ほとんどが 海外からの観光客です


この日は平日なのに この人出にびっくり 

DSC_3961.jpg


青空に 建物の朱色と 桜がよく似合います

DSC_3975.jpg

枝垂桜は やはりかわいいですね

DSC_3971.jpg


ちびゴンも すまし顔で 記念撮影

清水枝垂桜とちび


本堂へは 有料となります 料金は400円です。


広い入場券売り場でしたが 暫く並びました。


ここはどこの国かと思うほど 色々な海外の言葉が聞かれました。


すっかりコロナ前の状態に戻ったようです もしかしたら それ以上かも・・・・


「観音様を 心に念ずれば 観音様は あなたと共に歩まれます」と書かれていました

入場券 チケット裏

出世大黒天さん

福徳・財運をつかさどります。しっかりお詣りさせていただきました。

出世大国

本堂 ご本尊は十一面千手観世音菩薩さまです。


ご本尊様の前 清水の舞台からの眺望は素晴らしく


正面に見える塔は子安の塔です

DSC_3980.jpg


本堂をバックに

舞台前


あちこち触れて お願いを 勿論 頭に触れて ボケないように!!

DSC_3998.jpg


なかなか木々が邪魔で 全体を移せないのが残念

1清水寺


下まで降りてきて パワースポットである こちらが音羽の滝

長い列ができていました。

それぞれ違ったご利益があるそうで

柄杓で清水を救って飲み干すことで願いが叶うそうです。

両親がまだ元気なころ 少し若い頃 母親が柄杓を使っている写真がありました

DSC_4038.jpg

私は 体験したことがありません(*´▽`*)


下から舞台を見上げると 気が遠くなります(スマホ撮影)

舞台


この後 三年坂から二年坂を通って 八坂神社へ向かいました


すみません 続きは後日へ


今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/ 





最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村







[ 2023/03/28 08:11 ] お散歩 | TB(-) | CM(30)

京都 北野天満宮に行ってきました






今朝の温度は2度 真っ青な青空 今日もいいお天気で 日中の気温も上がりそうです


バッタさんは 金のなる木のお家を飛び出し ナイロンでおおわれた 壁にへばりついて外の景色を楽しんでいます


昨日も同じところに同じ姿勢 昨日の夕方には 直に触れないので 割りばしで 木のお家に戻したのですが


今朝また ナイロンの壁にへばりついていました。


外が気になるようなので 今日も明日も暖かくなりそうなので ナイロンの臨時温室を外そうと思います


そこで・・・・バッタさんが自分から旅に出ることもいいかと思っています。





昨日 写真サークルの皆さんと 菅原道真公をお祀りした 京都北野天満宮へ 行ってきました。


朝は大変寒かったですが お昼前からは ぽかぽか陽気になり気持ちの良い一日でした。


京阪電車 出町柳駅から 市バスに乗り 北野天満宮で下車してすぐのところにあります。


大きな鳥居があります

入口

入口の狛犬さんの台座にも 梅の花の文様が ありました

梅の台


大きな鳥居をくぐりぬけると

DSC_3799.jpg


出店がありました こういうお店を見ると ちょっとうれしい 

古い着物が売られているお店もありました 花嫁の着る打掛も販売されていました

DSC_3800.jpg


リンゴ飴屋さんには いちごあめも

DSC_3808.jpg


初めに大きな なで牛さんが こちらは雄かな?

撫でることで ご利益が授かると信じられています

勿論 足腰 頭 目 からだ 撫でました‥‥欲張り過ぎかなぁ

DSC_3801.jpg


此方は 反対側にいたなで牛さん 雌かなぁ・・・角の形が違うし かわいい子供を連れています

やはりこちらも撫でました

DSC_3805.jpg

子牛さん お母さんに甘えている様子が 可愛いですね

世界中のどの子も こうして 安心して親に甘えられることを 願いました。

DSC_3804.jpg


楼門を入ります

DSC_3809.jpg


菊の御紋があります

DSC_3932.jpg


こちらの花手水にはも 牛さんがいます

DSC_3814.jpg

梅の花が活けられてきれいですね

DSC_3816.jpg

梅の木の下にいる 牛さん ちょっと照れているようにも見えますが 目が真っ赤


「道真公を瞬きもせず一心に待つあまり」 目が真っ赤になってしまったという言い伝えがあり


「参拝者の願いを徹夜で聞いてくれるから」という説もあり


「目をさわると 頭がよくなる」という うわさもあるそうです。


う~ん 目をさわってくればよかった・・・・・次回には必ず( ^)o(^ )

DSC_3818.jpg


真っ青な青空に 梅の花がとてもきれいでした

DSC_3822.jpg


次に本殿へ向かいます

DSC_3825.jpg


本殿は いつも人気です 愚息の受験時には お参りさせていただきました

DSC_3828.jpg

本殿の横には 絵馬をかけるところがありますが どこもいっぱいです

ここに絵馬をかけた日の事 懐かしく思い出しました。

DSC_3831.jpg

ありゃ? ここの狛犬さんはユニコーン?

古来より 狛犬は霊獣とされ、神域に邪気が入るのを防ぐ魔除けの役割があり

此方の 狛犬は非常に霊力が強いと言われており、そのご利益にあずからおうと触れる人がい多いそうです。

次回お詣りした時は 絶対忘れないように 触れたいと思います。

DSC_3836.jpg


お詣りが済んで 梅苑「花の庭」に入苑 入苑料は1200円


此方の梅満開のお庭を期待したのですが 残念ながら ちらほら咲き


寒い日が続いていたので ちょっと遅れているのかもしれません

上から見て

画像がうまくアップされないため 今日はここまでと させていただきます


続きはまた後日ご紹介させていただきます よろしくお願いします。


今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/



最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/02/28 11:51 ] お散歩 | TB(-) | CM(24)

そうだ京都へお参りに行こう ☆ 八坂神社 ・ 目病地蔵



今朝は気温は低いものの 明るく 穏やかな朝となりました


ベランダのバッタさんも 金のなる木の下の方でじっとしています


もう長く食事をしていません 気になりますが・・・冬眠?・・・・でも いる位置は毎日少し変わっています


今日は成人の日 3連休の最終日です


過去成人の日は15日だったのですが 変わって もうどのくらいたつのでしょう


連休になっているほうがいいですよね 合理的になりましたね


さて ラッキーデーに京都へお参り行ってきました 昨日の続きのお話をさせていただきます


祇園四条で電車を降りて むかったのは

DSCN4500.jpg

通りの正面にある 八坂神社です


全国に約2300社ある祇園社の総本社。開運厄除け無病息災のほか 縁結びの御利益で知られています

DSCN4501.jpg

此方の門は正門ではなくて 西楼門です。


此方にも伏見稲荷の楼門で見た 左大臣と 右大臣が置かれています。

DSCN4504.jpg


楼門を入ると 屋台が数店出ていました


懐かしいりんごあめやさん 子どものころ 屋台というとりんごあめ・・・ぐらいしか覚えがありません(*^▽^*)

いまでは イチゴや ぶどうあめがあるのですね

DSCN4524.jpg


大国主命と因幡の白兎の石像 縁結びの神さんが お祀りされている お社の前では長蛇の列ができていました

DSCN4507.jpg DSCN4522.jpg


此方が本殿です 

DSCN4508.jpg


たくさんのお店のお提灯が飾られていました

DSCN4510.jpg

此方は八坂神社 美御前社(うつくしごぜんしゃ) 鳥居の横には 「美容水」

パワースポットとして女性に人気 美容の神とし お参りすると今よりも更に美しくなれるそうです。

「美容水」も効果抜群だそうです。

勿論お参りして 美容水もチョイチョイとつけました((^∀^*))

DSCN4512.jpg


此方は本来の正門です  正門 鳥居前には 日本料理で有名な 菊乃井本店があります

DSCN4515.jpg


正門近くにある 手水舎 お花がきれいに飾られていました

DSCN4520.jpg


DSCN4518.jpg


此方は 八坂神社 疫神社です


御利益は疫病退散 蘇民将来命がお祀りされています

DSCN4523.jpg


八坂神社で買ったものは 八角形の木の蘇民将来守 玄関につるしておくと


無病息災 家内安全 厄除けの御利益があるとされています


毎年買って玄関につるしています

八角


八坂神社さんの御参りを終え 帰り道でお参りしたのが


目疾地蔵(めやみじぞう)さん


眼病治療に霊験があると聞いています

DSCN4528.jpg


目は大事です 目が疲れやすいので お参りしました


DSCN4529.jpg




一粒万倍日と天赦日が重なった日 御利益も 万倍と お参りさせていただきました


今年一年 開運厄除け・勝運・商売繁盛・家内安全・眼病予防


に心がけ励みたいと思います



次々移動して お腹もすいて・・・しかしどこも混みあっていて すっと入れたのが


宇治では有名な伊藤九衛門さん こちらにできたのは3年前 ご存じない方が多いみたいで・・・ラッキーでした


抹茶パフェが有名ですが ちょっと寒いし・・・・抹茶あんみつ(1090円)をいただきました


大変おいしかったです。

抹茶あんみつ


長々とお付き合いいただきありがとうございました



今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/





最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/01/09 08:46 ] お散歩 | TB(-) | CM(42)

そうだ京都へお参りに行こう ☆ 伏見稲荷大社



今朝もきれいな日の出でしたが気温が低く 雲が広がっています


せっかくの連休 青空が欲しいです


一昨日の超ラッキーデーに 京都へお参りに行って来ました 続きのお話をさせていただきます


石清水八幡宮にお参りした後むかったのは


大きな鳥居のある 

DSCN4486.jpg


伏見稲荷大社です

DSCN4487.jpg

全国の稲荷大社の総本宮で商売繁盛や家内安全の御利益で知られています

DSCN4489.jpg


楼門の前では 神の使いとされる狐の像が参拝者を迎えます

左の鍵をくわえた狐は願望とされ 右側の玉をくわえた狐は霊徳を表します

楼門は豊臣秀吉によって再興されたそうです

DSCN4492.jpg

立派な手水舎も人でいっぱいです

海外からの観光客の方が多いのですが 皆さんきっちり丁寧にされているのには ちょっとビックリしました

DSCN4490.jpg


楼門にいる此方は 神を守るものとして 左大臣 年寄りで知恵を司り

左大臣


此方は右大臣 若者で力を司るとされています

右大臣

本殿の前にも狐がいます

DSCN4495.jpg


DSCN4496.jpg

本殿内部では 御祈祷を受ける方がたくさんおられ 外ではたくさんの方が並ばれていました

企業さんの方も多そうでした

本殿の後ろ裏手に 神秘的に連なる朱色の鳥居 千本鳥居があります

DSCN4498.jpg


お札やお守りを売られているところも 数か所ありましたが どことも混みあっていました


DSCN4499.jpg


商売繁盛のお札と

商売繫盛


仏さんとゴンへのお土産には いつもゴンがおいしそうにたべていた キツネのお面のおせんべいを


参道のお店で買いました ・・・・この日もゴンを背中に背負っています( *´艸`)

せんべい


伏見のお稲荷さんを後にして 次に向かったのは 祇園四条

DSCN4500.jpg


すみません本日はここまで 続きは後日ご紹介させていただきます


今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/





最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村


[ 2023/01/08 08:32 ] お散歩 | TB(-) | CM(21)