天神祭り宵宮に 行ってきました ②



昨日は今までにない暑さでしたね 熱中症警戒アラートの通知がありました


必要なければ 外出しないようにとのことでした


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

昨日は


天神祭り本宮 熱気あふれる一日で 夜には船渡御 奉納花火大会が4年ぶりに実施され


テレビのライブ中継を楽しみました。 涼しい部屋でビールをいただきながら(´∀`*)


綺麗やったなぁ・・・・

天神祭り花火


昨日の 天神祭り宵宮のお話の続きをさせていただきます


大阪天満宮の境内では 天神祭りのお迎え人形の展示がされていました ちびゴンも一緒にパチリ

人形展示


展示されている前には 藤棚も飾られています

富士と人形

よく見るとこの藤は シジミの貝殻で作られています


大川のシジミの貝殻の内側がきれいな紫色をしているので 藤棚に見立てたそうです

シジミ

境内では 次々に催し物があり


幼児から小学生が参加する 子どもだんじり

子ども太鼓2


子ども太鼓

子ども太鼓

子ども太鼓1

子ども神輿 などが 次々に入場 3歳ぐらいの子も法被を着て 綱を引っ張る姿はとてもかわいかったです


写真がなくてすみません 


子どもと同じ人数ぐらいの大人の方が ついて歩かれ 和やかな雰囲気


女性陣の傘踊りは 華やかでした

傘踊り


獅子舞の踊りもありました

獅子舞

威勢よく お神輿 やっぱり迫力あります

お神輿

インスタで動画をご覧いただけます 是非お楽しみください(大きな音がでます) →  
スピーカーマークをオンにしてください


このころになると 広くない境内は 真ん中が少し空いているだけで周りは人でぎっしり 


演技をされているときは 見物人で 身動きできないくらいまでになり


海外の方も 目につきました。



記念に 限定の御朱印を いただきました

天満宮御朱印


朝9時半からお昼ごろまで  カンカン照りの暑さ 


背負っていた リュックの背中も汗でぐっしょり濡れるほどでしたが 


お囃子を聞いていると 血が騒ぎ 時間を忘れるほど 楽しい時間を過ごしました。


大変な暑さ 無理は禁物と お昼で撤退 


お腹の虫抑えに 持ってきたパンを1個食べ帰路に。


お祭り 楽しかったなぁ 子どものように 心の中は ルンルン♪弾んでいました。


思い切って 出かけてよかった(o‘∀‘o)*:◦♪


今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/



最後までお読みいただきありがとうございました。
くるみさんに書いていただいた ゴンのイラストです
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/07/26 06:00 ] お散歩 | TB(-) | CM(23)

天神祭り宵宮に 行ってきました




昨日は大変暑い一日でしたね カンカン照りでした

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


大阪では 日本三大祭りの一つ 天神祭りが24日の宵宮 25日の本宮と行われます。


今年は4年ぶりに すべての行事が実施されます。


23日には 女性がお神輿を担ぐ ギャルみこしがありました。


息子が小さい頃 父親が宵宮に 毎年連れて行ってくれていました。


私は行った記憶がなくて・・・本宮の船渡御と 花火大会の記憶しかありません・・・


そこで思い切って昨日 行ってきました。


京阪本線天満橋駅下車  大川を渡って テクテク


大川沿いの公園には たくさんの出店屋台が 準備されていました


そのほか 道路の両サイドにも 屋台が並び始めていました 夜には歩行者専用になるのかもしれません

出店


天満宮参道には 提灯が見られました

お祭り提灯


表門には 大きな茅の輪が飾られていました

茅の輪天満宇

門を入ると天井に十二支のモチーフがあります


よく見ると 「酉」が 鶏ではなく 鳳凰です。


天満宮は菅原道真をお祭りしているのですが 大宰府に送られる朝 出立ちを急ぐかのように


鶏が鳴くのを無念がり 鶏を嫌い 鳳凰にされたとか・・・・

天井の十二支


門を入ると 左手には 地車(だんじり)でおはやしがなり 龍踊りが休むことなく 交代で

入口入ったら

祭りというと このお囃子と 龍踊りです。

竜踊り

インスタの此方から動画をご覧いただけます →  
スピーカーマークをオンにしてください

子どもの頃から慣れ親しんだ このお囃子 


この日も海外からの観光客の方が多く お囃子に合わせて リズムをとっておられる方が多かったです


まず本殿に 健康で過ごせていることに感謝のお参りをして・・・

本殿

おはやしが演奏されているのは こちらの地車(だんじり)

地車だんじり



1だんじり

お顔が切れていますが 見事な龍の彫り物があります

龍


お神輿

神輿

お神輿を担ぐ 木の端にありました

もう一基は 天満宮の梅のしるしがありました

神輿持ち主


25日の船渡御に乗せるのだと思います

羽車


何


文庫 (1)


人形


大きな牛も入ってきました 天満宮というと 牛は不可欠

牛

広くない境内は 人で ごった返していました

天満宮建物


ちびゴンも 一緒に楽しんでいます

ちびゴン天

この後 まだ続きます


後日ご紹介します よろしくお願いします




最後までお読みいただきありがとうございました。
くるみさんに書いていただいた ゴンのイラストです
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村


[ 2023/07/25 06:00 ] お散歩 | TB(-) | CM(21)

ららぽーと門真 三井アウトレットパーク大阪門真




昨日は 大変暑かった大阪 しかし関東地方は もっと暑かった様子


今日はもっと暑く40度になるところもあるとか テレビで 聞きました


どうか 皆さん熱中症にはくれぐれもお気を付けください。危険な暑さです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

昨日 4月にオープンした ららぽーと門真 三井アウトレットパーク大阪門真に


ご近所の友人と 行ってきました


最寄り駅の京阪電車門真市駅で下車 歩く道には たくさんの花が植えられ 大きなヒマワリが咲いており


一緒に出掛けてきた ちびゴンと写真をパチリ 大きな花にびっくりしているみたい( *´艸`)

ひまわり


ドライフラワーのようなシックな色になった紫陽花 あまりの暑さに痛々しい

アジサイドライ


わが家からは 約1時間の距離


木の陰になっていますが 大きく広い駐車場があります


建物も大変 広そうです


この場所は 元は 松下電器産業の音響機器の工場だったそうです

アウトレットモール

一番の目的は 店内のレストランブースの 黒門市場です


ここで新鮮なお魚のお寿司が食べたくて


ランチタイムにはまだ時間が早いと 他の売り場をウロウロし その後11時45分ごろに


お寿司屋さんに行ってみると すでに長蛇の列ができており諦め


黒門


海鮮どんぶりのお店 黒門三平さんに並びました。


くろもん1

30分ほど並び やっと順番が来て


海鮮丼 シジミのお味噌汁がついて 1650円

海鮮丼

大トロ・ぶり・いくら・サーモン・甘エビ・アワビが上に乗って・・・・


新鮮なお魚がおいしくて 大満足 しかも お得なお値段 大変お値打ちでした。


ちびゴンも 「うまいでち」と食べていたかも(* ´艸`)クスクス


食後は アウトレットモールでの 目的の品探し そして 大見学会


モンベルで折り畳み日傘が欲しかったのですが 品切れでした。


大変お得な UV冷感パーカーを見つけたのですが サイズがなく此方も残念


他に婦人服を見たり・・・これが大変楽しかったです


最近はお洋服屋さんにもほとんどご縁なく ユニクロをのぞくぐらいだったので


見るだけでも 新鮮な気持ちで楽しかったです。


友人は 目的の物が買えて満足そう


コロナでお買い物が全く出来なかったけど 欲しいもの物が買えニコニコ笑顔で うれしそうでした。


1階から3階まで 1階3階が ららぽーと 2階が三井アウトレットパークになっています。


たくさんの国内外の有名なブランドが入り 見るだけでも楽しかったです。


広くてよく歩きました 歩いたのは約14,000歩 冷房の効いた店内いい運動になりました。


今日も元気で頑張ります (^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/





最後までお読みいただきありがとうございました。
くるみさんに書いていただいた ゴンのイラストです
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/07/12 06:00 ] お散歩 | TB(-) | CM(32)

写真サークルで 宇治黄檗 萬福寺へ ②



今朝の気温は24度 薄い灰色の曇り空です 今日は気温はあまり上がらないということですが 本当かなぁ


昨日も暑かったですね35度でした


郵便局へ 用事で出かけ 待っている間に涼み そのあと 予約していたアロママッサージに行きました


汗だくで帰宅 その後はエアコン漬けで過ごしました


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村


昨日の 萬福寺撮影会の続きを ご紹介します


残念ながら ボケ写真多発で 少ししかなくすみません。


隠元禅師の法要を途中で抜けて 回廊を


回廊には たくさんお灯篭があり その灯篭すべてに ガラスの風鈴が吊るされ


DSC_4565.jpg


大変暑かったこの日

風に揺れ涼しげな音が とても心地よかったです

風鈴

インスタグラムで風鈴の音を お楽しみいただけます  → ☆



DSC_4550.jpg

偶然にもお坊様が 雲版(うんばん)をたたいて 鳴らされている場面に会い


何かの合図のようです お坊様が 斎堂に入って行かれる姿を見ました 

DSC_4556.jpg

インスタグラムで 実際の様子をご覧いただけます → ☆


後で通りかかると お経の声が聞こえたので お勤めの始まる合図だったのかもしれません


もう一つ大きな木製のお魚が見えますが  木魚の原型だそうで 日常の行事や儀式の際に バットのような木の棒で

お腹をたたくそうです。


なぜに魚か? それは 魚は寝る時も目を閉じないので 不眠不休の象徴であり、


叩くことで「魚のように昼夜の別なく寝る間を惜しんで、日夜修行に励むように」と、怠惰を戒めているそうです。


大雄宝殿(本堂)前にあるお線香立て カラフルで 今まで見たものと違っています

DSC_4559.jpg

おしゃれですね


このお寺で たくさんのハスの花が見られるとは思っていなかったので 大変うれしかったです

2蓮池


たくさんの蕾が 咲いたらものすごい事 見事でしょうね 


まるで極楽を見るようかもしれません まだ行ったことはありませんが((^∀^*))



この後 伏見の酒蔵あたりで ランチをして 川沿いの景色を撮影予定でしたが


厳しい暑さのため 帰宅することになり 帰宅駅近くでランチをしました



牛ステーキ 1,408円 ちびゴンもちゃっかりお肉を狙っています( *´艸`)


お肉が柔らかくておいしかたです ちょっと内容が寂しいなぁ・・・


手前の白いのは お豆腐です。


がんこランチ


お写真少なくてすみません


今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/



最後までお読みいただきありがとうございました。
くるみさんに書いていただいた ゴンのイラストです
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/07/05 07:02 ] お散歩 | TB(-) | CM(26)

写真サークルで 宇治黄檗 萬福寺へ



今朝の気温は21度 白い雲はありますが 青空が見え さわやかな朝です。


昨夜は満月でしたね きれいな大きなお月様が見えました(写真は ありませんが・・・)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



昨日はカンカン照りの暑さ マンションの写真サークルの皆さんと宇治黄檗 萬福寺に撮影に行きました


DSC_4509.jpg



萬福寺は江戸時代初期 中国福建省から渡来された隠元禅師が 開創されたされた日本三大禅宗の一つ


黄檗宗の大本山です。


ちなみに インゲン豆を日本に持ってこられたのは 隠元禅師です(*^-^*)


明朝体文字や400字詰め原稿用紙、木版印刷などの文化も伝えられました。


日本三大禅宗とは 曹洞宗・臨済宗・黄檗宗です。


黄檗宗の儀式作法は中国明代に制定された仏教儀礼で 


建築様式は 中国の明朝様式を取り入れたもので 左右対称に諸堂が配され


創建当初のままのもので 国の重要文化財となっています。


地図


総門を入ると 放生池があり まだ蕾が多いですが 蓮の花が咲いていました


一斉に開くと きれいだろうなぁと思います ちょっと早かった・・・・・

DSC_4568.jpg


ちびゴンも「きれいでち」と・・・・

蓮池


次の 三門を入ると この景色です 正面に見えるのは天王殿ほていさんがいらっしゃいます

DSC_4519.jpg


受付で 「10時半から 開山堂で 隠元禅師の法要が行われますので ぜひお参りを」と言われ


開山堂へ 途中の道には 蓮の花が並んでいました

DSC_4520.jpg


お話をお聞きすると 以前は葉っぱはもっと大きかったのに 今のは生育が悪いと・・・嘆いておられました


DSC_4521.jpg



ほとんど咲いてしまった後のようでしたが きれいな子も いました

白蓮


この子は もうすぐ開花 中をのぞいてみました

DSC_4526.jpg


散った花びらも きれいでかわいかったので ちびゴンが早速一緒にパチリ( ママ ちょっとぼけてるでちよ)

ハスの花びら



時間になり 僧侶の方が来られました

DSC_4542.jpg


禅宗のお経を聞くのは 初めてで 法要の様子を見せていただき お焼香もさせていただきました

法要

幕に桃の刺繍があるのが気になり 調べてみると


は 古来より不老長寿の果実で 邪気を祓うとされているそうです


30分ほど お参りさせていただきましたが まだ続きそうなので 途中で失礼しました


此方にもたくさんのハスの花が ありました。


DSC_4536.jpg


すみません今日は ここまでで 続きは後日ご紹介します


今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/




最後までお読みいただきありがとうございました。
くるみさんに書いていただいた ゴンのイラストです
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。よろしくお願いします。
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村
  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村









 

[ 2023/07/04 07:05 ] お散歩 | TB(-) | CM(23)