最近の天気予報は本当によく当たります。当たらないのは私が買う宝くじ!! 午後、3時頃から雨が降り出し、次第に本格的な雨降りになりました。 昨日のお友達のワンちゃんのゆかたの仮縫い試着の結果、少し丈が短そうでしたのでもう少し、型紙から手直し。 ◆今日は新聞でも、テレビでも新国立競技場の建設費が2520億円ということでたいそうにぎわっております。 当初は1625億円だったそうな。すごい!!あるとこには、あるもんだな~ 予算の差額分をそんなに簡単に別の預金会計から取り崩して組み込めるんや~ふ~ん 今度その積立ていた預金会計が不足したらどうなるの? そこまでして完成後の採算とれるんやろか?みあう収入あるんやろか? 年金機構もしかり、 老後のためと、つらくとも苦しくとも国民年金、厚生年金払い続けて、受給するときになると、なに?これだけ?状態 箱物いっぱいこしらえて、資金運用うまくいかず、受給者に苦難が・・・・あ~あ 毎週、夢が見たくてロト6を購入している私、3億円当たったら、どうしよう・・・・ 核家族での生活になってしまっている現在、老人と若者がともに暮らせる、昔の大家族のようなシェアハウスを建てたい。 かわいい、ささやかな夢です。 ◆今日の愛犬君のおやつ   最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝はちょっと肌寒感じましたが、お昼頃からはすこしむっとする暑さになりました。 朝からインターネットオークションに不用品の出品のための写真撮影や採寸でちょっと忙し。 今日からお友達のワンちゃんのゆかたを作ろうと思います。 ワンちゃんはチワワちゃんです。 近所の生地やさんで布地を35cm購入しました。そして帯用のチュールも  お水を通して地直し、お天気がいいのですぐに乾きました。 おおよそで型紙を作成し、布地を裁断  愛犬君は、お昼は私について家の中をついてまわります。きっと置いていかれたくないからでしょう。お昼寝もゆっくりできていません。 夜になると出かけないことがわかっているらしくて安心して爆睡しています。かわいい ♡ 以前にもお洋服を作ってみましたが、今回のゆかたのサイズは見当もつかずとりあえず仮縫いをして試着をお願いしようと思います。  金魚さんの柄です。気に入ってもらえるかしら・・・・・(-_-;) 最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は風が強く夕方からは少し肌寒い1日でした。もう最近の気候にはついていくのがしんどいです。 友人と我が家でランチをしました。 私の急ぎのランチは永谷園のすし太郎を使ったちらし寿司です。  我が家では干しシイタケを戻して煮たものをいつも冷凍室に常備しています。 ご飯にすし太郎を入れ混ぜ、いりごまを入れて混ぜ込、そこに干しシイタケの煮たものを解凍し細く切り、他に大葉、きゅうりの薄切り、薄焼き卵を細く切ったもの等を入れて軽く混ぜ、最後に買い置きしているエビをゆで半分にそぎ切りして上に飾ります。 見た感じおいしそう・・・、食べてもおいしいです。その時ウナギ、アナゴ、またマグロのおつくりの切り落としなども上に飾ると豪華!! お急ぎの時、早くできておいしいですよ。 干しシイタケの煮たものの冷凍は我が家では欠かしません。 おそうめんの薬味にも、おうどんにも使います。 栄養もあるし、便利ですよ。 ◆ブログの訪問をさせていただいている先輩の方の記事に、ペットの狼爪と断尾のことが書かれていました。 我が家の愛犬君はヨークシャーテリアです。年齢は12歳男の子血統書付です。 生まれて2ヶ月で私の宝ものとして我が家にやってきました。 断尾していました。  前に飼っていたポメラニアン君はりっぱな尾をしていました。 愛犬君の尾を見た時驚きました。しっぽがない!!(-_-;)と・・・ 狼爪も前、後ろともあります。  ただ、前は自分で噛んだのか、それらしき跡かたはありますが最近は爪が無くなっています。 獣医さんでいつも爪切りをしていただいていますが、「この子狼爪がありますね」と言われていました。 断尾、狼爪のことをネットで見てみると、犬種により血統書付は残すとか、切るとか・・・色々書かれています。 断尾のこと等読んでいたら、痛そうでかわいそうで・・ ・(>_<)そんなことも知らないでまだ小さい頃飼っていて・・・人間の勝手でかわいそうな目にあって・・・一層愛犬君が愛おしく思いました。 何が何でも大切に守っていきたいと思います。  最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2015/06/28 23:03 ]
ペット |
TB(-) |
CM(1)
今日は昨日からの雨も上がり夕方からはおひさまもにっこりのお天気になり さわやかな風も吹き涼しくて過ごしやすい一日となりました。 植えて1か月半になるトマトのその後、まだ赤くなりません。早く赤くなーれ・・・・  大丸百貨店の買い物でたまったポイントの有効期限が6月末ということで大阪心斎橋の大丸へお出かけしました。 心斎橋筋商店街を歩いたのは何年ぶり?・・・びっくりしたのは、すれ違いに聞く言葉は中国語ばかり、スーツケースを引っ張て歩いておられる方が多く・・・どのお店に入っても日本語を耳にするより中国語を耳にすることのほうが多くて。うらやましいくらいお買い物をされています。 心斎橋筋のお店も随分変わってしまって・・・ちょっぴり寂しく思いました。 昔からのお店が随分無くなりどんどん若い方中心のショップに変わり・・・・ 仕方ないですね (-_-;)お客さんも世代交代、私たちのような年齢の者は用無しなのかな?ちょっと寂しいな? まあ、お買い物をジャンジャンできるほどの馬力もないし、断捨離を考えると買い物して、また物を増やしてもね・・・ しかし、都会のデパートは色々刺激になるものが多くてうれしかった。子供のころはデパートにはなんでも売っている夢のようなお店と思っていました。でも今でもその夢のあるお店は変わりません。もう用がないかもしれないが十分目の保養になり、楽しめました。 デパートはそんな夢を売ることも忘れないでほしいと思いました。 帰りの地下鉄心斎橋のホームにも転落防止の柵が設けられていて・・・またまたびっくり  忙しいだけの生活を長年過ごしてきて、静かに穏やかな生活を送リたく過ごしていますが、たまには昔を懐かしみながら変化する 都会の街の見学にも出かけようと思います。 ママおちゅかれちゃま!はやくいっちょにねんねちまちょ 最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は一日中雨降りでした。時には大粒のまっすぐですごい勢いで降る時もありました。皆さんのところはいかがでしたか? 梅シロップを作った後のシワシワの梅を捨てるのは、もったいないのでジャムを作ることにしました。 インターネットで検索し参考にさせていただきました。 それではご紹介します。 ①梅がひたひたにつかるぐらいのお水を入れ10分ほどあくをとりながら煮ます。  ②梅だけを取り出し冷ましてから梅の種をとりだし、実だけにします。  ③実を先ほどのお鍋に戻し、梅1kg(種含む)に対してお砂糖を大匙4~5杯(甘さは好み)、レモンのしぼり汁大匙1杯を入れお汁が無くなるまで煮込み、完成です。  見かけは悪いですが栄養満点おいしいですよ (^^♪愛犬君が遊んでほしくてどこからか私の靴下をしっかりそろえて持ってきました。  とてもご機嫌得意そうなお顔してます。かわいい! いつもアイコンタクトで話しかけてきます。うれしいです (*^-^*)最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2015/06/26 21:49 ]
生活 |
TB(-) |
CM(2)
梅雨のひと休み?明日からは大雨?になるらしいです。いややな~ 暑いのもいややけど、朝から雨降りはもっといや!です。 ◆お昼、我が家の裏でにぎやかな鳥たちの声が聞こえて・・・見てみると 👀 楽しそうに水浴びしながら、にぎやかにおしゃべり、黄色いくちばしで羽根の一部が黄色い子、青い子、この子たちは誰の子?  カラスの子?ムクドリの子?他に??まるで鳥の幼稚園の水浴びタイムあまり楽しそうなのでシャッターを切りました 📷 色々な種類の鳥の子供たちなのでしょうか?いずれにしろほほえましい光景です。大人カラス達もなかまに入りたそう♪でしたよ   水遊びが終わってどこへ行くの?と後をついて歩いています  名前のわからない鳥さんたちですが・・・明日も来てくれるかな?・・・楽しみがまた一つできました ◆お友達から初物のモモをいただきました 甘いにおいに誘れ、昨年のおいしいモモのことを思い出したのか愛犬君大喜び  まずお仏壇にお供え・・・・その後愛犬君にも少し・・・二人で仲良くいただきました。 初物食べてまた長生きできそうです。 愛犬君と二人長生きできますように(^_-)-☆ 最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2015/06/25 21:33 ]
写真 |
TB(-) |
CM(0)
今日は梅雨を忘れるようなさわやかできもちのいい一日でした。 一か月前に漬けたらっきょう漬けが丁度おいしく食べられる時期に来ました。おいしいですよ。最高!満足(^_^) 先日つけた新生姜もちょぴり大人のお味でおいしいです。今回の節約バージョンのほうが私の好みです。ふんふん(^^♪ 前の新生姜の漬け汁だけ残しておいたところに、ミョウガを漬けていたのですがこうして比べて食べてみると少し甘いですが 色もきれいでおいしいです。  今日は愛犬君と夕方久しぶりにカメラを持ってお散歩に行きました めずらしい木の実を見つけました。 たしかこのあたりにはハナミズキの木だった気がします。  ・・・ということはハナミズキの実なのでしょうか?初めてみました。赤い実になるまで楽しみに見ていこうと思います。 そして少し前、サクランボがなっている桜の木を見つけました。  お花(つぼみ)が咲いてるときはこれ?この写真ではなかったかなと思います。  なんだか得した気分になりました。でも次に見た時はみんな無くなっていました。鳥が食べたのでしょうか・・・・・?残念(^-^; アジサイももうおわりかな?   カメラを持ってブラブラ歩くと新しい発見が、いつも歩いている道でも、季節が変わればまた新しい顔、発見があります これからもどんな発見ができるか楽しみです♪ 最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2015/06/24 21:53 ]
写真 |
TB(-) |
CM(0)
2月から毎週のように歯周病で悪くなっていた1ケ所の治療に往復1時間の歯医者さんへ通っていましたが、ようやく回復の兆しが見え歯をかぶせていただいて1ケ月後の経過観察までになりました。 やれやれ、ホッと・・・ということで気分転換に美容院へちょっと女磨きに(^^♪ これまたバスで30分 今までは車で通っていましたがバスで行くのは初めて、急ぐこともないのでのんびり景色を楽しみながら、いらいらすることもなく言いようのない解放感を感じました。 ◆始めて体験 美容院でネイリストの方に爪磨きをしていただきました。 爪の形をやすりで整えた後、目の細かいやすりで丁寧に磨きをかけて・・・なんと気持ちのいいこと  磨き終わると、まるで透明のマニュキュアをぬったようにつやつやになりました。すごい!!  帰りもバスで30分、ルンルンで帰宅 帰りに愛犬君のゆかたの帯になるようなものを・・・・と購入 チュールを20cm130円 やす!!   共布で帯ベルトを縫いその上にリボンをかぶせ、チュールで蝶結びしました。帯はマジックテープで本体に。 何とかかわいくできました。    愛犬君を膝の上にだっこして、愛犬君の体温を感じ、柔らかな感触、何よりの癒しです。 私の腕のあご枕で安心しきって目を閉じ・・・のんびりと静かな時間が流れます。 しあわせを感じるひとときです。 ありがとう ♡ 最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2015/06/23 22:22 ]
生活 |
TB(-) |
CM(2)
今日は朝食の後からおなかの調子が悪く(牛乳があかんかったのかしら?まだ賞味期限まで十分あったのに・・) 何となくボーと・・・でもじっとしておれない性分で、裁断したままになっていた愛犬君のゆかたのまず仮縫いに着手。    愛犬君、なかなか気に入った様子です。 肩みやげをしていましたがないほうが本人様はよさそうでした。 先輩の皆さんのブログの写真を参考にさせていいただきながらやっとここまでできました。 仮縫いをほどいて、ミシンで本縫い・・・完成   ママ、きもちいいです。きにいりまちたよここでちょっと問題が・・・帯の問題です。頭の中ではかわいくできる予定でしたが、思っていたようにならなくて。 明日に持越し宿題です。愛犬君もう少し待っていてね。 明日はまたまた歯医者さん行きです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
朝、大雨の音で目が覚め、そのあとすっかり上がりお昼間いいお天気に、夕方からまた雨降りなりました。 今日は1ケ月前に漬けた新生姜を食べきってしまったので、また漬けることにしました。 前回はおいしくつけることができる出来上がりの漬け汁を使用しましたが、今回は節約バージョンです。 インターネットで調べて参考にさせていただきました。 ◆新生姜はスプーンで表皮をそぎきれいにします。そのあときれいに洗って薄くスライスします。(生姜は270gぐらいです。)   ◆スライスした新生姜をしばらく水でさらします。その後沸騰したお湯の中に入れて3分ぐらいゆでます。 (辛いのでも大丈夫な方は2分弱でもokです) ◆ゆでた後ザルにあげ、水気を切り塩を小さじ1/2杯ぐらいをふり冷まします。   ◆その間に漬け込む甘酢を作ります。 ・昆布だし180cc 酢120cc 砂糖 大さじ5杯 塩 小さじ1/2杯・・・・すべてお鍋にいれ煮溶かします。 その時一緒に金沢の米飴(水あめのようなもの)も少し入れました。(まろやかになるような気がしました)はちみつもいいかもしれません。あくまでも自己流です。 ◆冷めた生姜の水分を絞り、熱湯消毒し、乾かした瓶に入れ、その上に冷ました甘酢を生姜がたっぷりつかるようにいれ、お箸で混ぜます。    ◆完成です。明日からおいしく食べられそうです。 今回のお味はお寿司屋さんの生姜漬けのようで甘みは少なめ、お酒のあてにもなりそうですよ。 愛犬君は、私が出かける気配がないのを知り、安心してお昼寝です。  最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2015/06/21 20:55 ]
生活 |
TB(-) |
CM(0)
| HOME |
次ページ ≫
|