現存天守 彦根城の紅葉

昨日の彦根城散歩の続きです

彦根城は、現存天守12城のうちに含まれる城です

現存天守とは、日本の城のうち、江戸時代またはそれ以前に建設され、現代まで保存されている天守閣のことです

わずか12城しかありませんが、すべて修復、再建、復元されています

そのうち彦根城は国宝に認定されています

彦根城は修復を繰り返しながらも、ほぼ創建当時のまま現存です

余談ですが他に弘前城・松本城・丸岡城・犬山城・姫路城・備中松山城・松江城・

丸亀城・高知城・松山城・宇和島城があります

私は今まで七つのお城をまわりました  残りものんびり回りたいと思います

彦根城はJR彦根駅からは直線一本道、歩ける範囲の距離のところにあります

DSC_1942.jpg  DSC_1943.jpg

駅を出ると早速、ひこにゃんがお出迎え  歩いていると石屋さんが数件あります

石屋さんにもひこにゃんが・・・(^_^)

DSC_1944.jpg

レトロなバスが走ってます お城の周りをまわるバス?

DSC_1948.jpg

ラブリーな黄色いハートの葉っぱが・・・・へえ~  粋な

DSC_1953.jpg

お濠には、遊覧船が・・・寒そう(>_<)です

DSC_1957.jpg DSC_1963.jpg

天守閣に向かう坂道、幅の広い階段状になっていますが、斜め下がりになっているので

なかなか登るのがしんどい・・・体力が倍いるように思います

坂道を登りつめたところに写真の天秤櫓があります

かかっている橋は、敵が攻めてきた非常時には橋げたを叩き、落とす橋になっています

天秤のように左右対称の建物で、長浜城大手門を移築したものだそうです

彦根城は、ほかのお城からいろいろな部分を寄せ集め移築して作ったお城だそうですよ


DSC_1977.jpg ここにもひこにゃんが


DSC_1985.jpg

お城に紅葉がよく似合いますが・・・・私の腕では・・・むずかしい(*_*;


DSC_1994.jpg


両サイドの手すりにしがみつくように急階段を登った天守閣から見た琵琶湖です


DSC_2009.jpg

紅葉がお天気不順できれいな赤色でないのが残念


DSC_2110.jpg


お濠にブラックスワンが・・・(^^♪  始めて見ました👀

DSC_2017.jpg

ここは玄宮園です

城の北東にある旧大名庭園です お城を望みながらのんびり過ごすにはもってこいのお庭です


DSC_2030.jpg

ええなあ~~(*´ω`)

DSC_2043.jpg


庭園を出て・・・お外の濠に・・・・あれ?ここのお濠にもブラックスワンとスワンが・・・・・

不思議と愛犬君に話すみたいに話しかけたら近くまで寄ってきてくれました

DSC_2059.jpg DSC_2075.jpg 

この寒いのに一年に二回咲く、二季咲桜が満開です 4月と11月に咲くそうです


DSC_2047.jpg
DSC_2049.jpg

山茶花も力いっぱい咲いていました


DSC_2104.jpg


お城を訪れ不思議とまた来たくなりました

とても、とても素敵なきれいなお城・・・今度は桜のころにまた来ようと思いました

なんとお城に5時間もいました  この日も歩いたのは15500歩でした



最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。
[ 2015/11/30 22:23 ] 写真 | TB(-) | CM(0)

非常識なおばはん 彦根城の紅葉


       





朝は冷え込みましたが、お天気に恵まれ寒さも少しはましのようでした

今日は彦根城へ写真撮影に出かけました

本当は松江城に写真撮影に行く予定でしたが、金曜日からの寒さで・・・・・急きょキャンセルしました

大阪駅から新快速に乗って彦根駅に出発 🚈

日曜日の為、電車は満員、座席は2人掛けのシートです

通路中央まで入り込んだ私は、空いている座席を発見・・・し・か・し・・なんとバッグが置いてある

うむ?寄せる気配なし

様子を見ることにして、少し外して立つ

新快速の停車駅大阪駅の次は新大阪駅、・・・・とその駅でお連れさんが乗り込んできた

し・か・し・・・満員の車内の為、座席までたどり着けそうにない

座席に座っているおばはんは、合図を送るが・・・・・ムリ、ムリ

それよりアホちゃう?

満員の電車車内で何考えてんねん

年寄りがいっぱい立ってんのに・・・・そう・・わ・た・し・も重たいカメラ持って立ってるのに

空席もったいないやないの

年齢的に私より若そうなおばはん・・・・・まったく情けないよ

そして、次の停車駅高槻駅でお連れさん座席にたどり着いた

お顔を拝見・・・・似たもん同士って感じ、少しぐらい気にしているふうでもなかった

次の停車駅、京都駅でお二人さん下車

当然、そのあとの席に私、座りましたけど(#^^#)

前の駅から乗ってくるけどすいていたら席とっておくけど混んでたらごめんね

ですむんちゃんのん

ややこしい・・・・社会性のないない非常識なおばはんもいるもんやなあ

おばはんばかりではないけど、若い人もしかり

そんなこと言いながら・・・・私も気をつけよ、女友達同士がよるとつい、厚かましくなってしまうときがあるから(^-^;

前の話が長くなりましたが


彦根城の紅葉をご紹介

DSC_2004.jpg

きれいなお城に大満足でした


詳しくはまた後日ご紹介します


最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。

[ 2015/11/29 23:15 ] お散歩 | TB(-) | CM(1)

おうちの整理



  




今朝はたいへん冷え込んだ朝となりましたが

昨日、家具移動をしたおかげでエアコンの効きがよくなり成果ありです。

昨日の家具の移動に伴い、ちょこっと整理を今までとは違うところを始めました

最近私の住むマンションに、

朝からリサイクルやさんのトラックがきて、家具から電気製品、段ボールに詰め込んだものやら

ゴミらしきものも積み込んで・・・・

というのが立て続けにここ2~3日来ています

遺品整理なのかな?

最近ではテレビドラマにもなったぐらいで、多いようですね

そういうのを見るたびに思うんですよね・・・・

昨日読んだ雑誌にかかれていたのは、60代に入ったら、

整理は人生の棚卸、60代を迎えたら


年々、気力も体力も落ちてくるので始めましょう少し早めの整理をお薦めします


整理はモノを捨てるではなくて、どれを残したいかと考えると選びやすい

なるほど、なるほど・・・ええこといいますな~

自分に必要な量を知る

※衣類  100枚 ※靴 5~6足  ※ 100冊 ※食器類 コップ、大皿、丼、小鉢各5枚以下 小皿10枚以下

へ~え・・・・参考に努力します  また数年に一度は全部出して、残したいもの選びをすることだそうです

●処分しやすいモノから~

①手始めに、冷蔵庫の中や贈答品の整理をしてみる→冷蔵庫のすっきりしている人は家計にも無駄がないそうです

②家族のモノや靴下→家族のモノは思い入れがないので処分しやすい。靴下は知らん間に増えている

なるほど~~

●写真の整理

お気に入りを選び出し、子供時代、独身時代、結婚してから、第二の人生など、1冊ずつにまとめる

●自分で判断できるうちに整理して、子や孫に伝えたいものは引き継ぎましょう。

 大切なモノに囲まれて暮らすと、幸せな毎日が送れます。

私も書かれているとおり同じ思いです

今日はクローゼットの整理もしましたよ

何しろ通れなかった通路が通れるようになりましたから

座布団、布団が悩みの種です。親が新しい綿で作ってくれた敷布団が一度も使わないまま

40年経過・・・・時々日に干しているのですが・・・・もったいなくて処分できない

果たして使えるのかどうかも気になるところです

お座布団も使うことは今後ないと思います

親不孝なことで申し訳ない

年末に向け、整理していくつもりです

今日の愛犬君

クローゼットをかたずけていたところ私の靴下を持ち出して・・・・

日当たりのいいソファーの上で大暴れ

DSCN7186.jpg DSCN7189.jpg DSCN7191.jpg DSCN7192.jpg DSCN7194.jpg DSCN7195.jpg 

最後はかわいく 抱きしめてねんねしていました かわいい💚
DSCN7196.jpg



最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。
[ 2015/11/28 22:17 ] 生活 | TB(-) | CM(0)

エアコン暖房の効きが悪くてちょこっと力仕事

昨日の寒さで、震えていて思わずエアコンのスイッチをオンした我が家ですが

今日はお昼前、ほこりかな?と思ったら・・・・なんと雪!👀
11月に雪が降るなんてまさにびっくりポンの今日となりました

我が家のリビングルームに設置しているエアコン・・・位置が悪いのか??

いまいち暖かくならなくて・・・・

どうやら、エアコンの吹き出し口すぐ下にある書棚が原因かもしれません


DSCN7159.jpg

書棚の上がたいへん暑くなっています

エアコンの温度設定を高くしてもすぐに高い温度を感知して

肝心のお部屋が暖かくならなくて・・・・温度設定を30度にしたり、パワフル最強にしたりしていました

今回、一念発起して・・・・

書棚を分割してみることにしました(もともと2段に分かれる仕組みになっています)

DSCN7162.jpg


ここのこの部分を棚の部分と引き出し部分を分けておくことにしました


DSCN7168.jpg


上の棚の部分を床に直置きにしました


DSCN7169.jpg


引き出し部分はまた別の場所に移動して利用


DSCN7166.jpg

棚の上も利用できるようになり一石二鳥です
 
このぐらいの差があるともう大丈夫だと思います


何とかうまくいきましたが・・・・・なんと大変だったことか

棚に入っている物を全部出し、棚板もはずして少しでも軽くして・・・・

引き出し部分から持ち上げ少しずつ斜めに床におろして・・・・でも最後には支えきれなくて

思いっきりドスン! 

そのあとは床を滑らせて設置しました

腰をやってしまわないか 少々不安はありましたが

お金もなければ、力もない私ですが

何とか成功しました👏 \(^o^)/

これでこの冬は少しでも暖かく快適に過ごせそうです


愛犬君は

DSCN7176.jpg

ママご苦労様でしゅ  ぼくはお役に立てましぇん お邪魔をしないのが僕のお仕事でしゅね
ねんねしましゅでしゅ


DSCN7180.jpg

おやおやおでこの毛が伸びていささか邪魔そう
ちょっと、かわいくとめてあげました          へへ…

最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。


[ 2015/11/27 23:34 ] 生活 | TB(-) | CM(2)

お気に入りのスリッパ修理


     




やっぱり冬、とても寒い一日となりました

カイロを背中に貼って、どのくらいまで我慢できるか・・・・・

近くまで買い物に出かけたものの 寒くて・・・どうも変、風邪をひきかけている様子

こりゃいかんわ  早い目にお薬を飲んで

エアコンスイッチオン、しました

今日はお気に入りのスリッパのかかとのところが破けているので


継ぎあて修理することにしました

かわいいスリッパで気に入っています

まだはけそうだし、お気に入りが見つからないので当分うまく修理ができれば

しばらくそのまま使用するつもりです


DSCN7071.jpg


かかとの布が破けています・・・・でもかわいいデザインが気に入っています


DSCN7072.jpg


亡き父の古いセーターの切れ端 何度も洗ってフエルト化しています

丸く切り取ってアップリケのように縫い付けるつもりです


DSCN7073.jpg


大きい目に縫い付けました  かかとが温かくなって 気持ちよくなり生き返りました

まだ、もう少し履けそうです




月、2回の水彩画サークルに参加していますが、前回お休みしたので

宿題の風景画を描きました


大阪中之島の中央公会堂をバラ園から見たところを書いてみました


バラがうまく書けなくて・・・・あ~あです


実際の風景とは異なります


バラ園からはとてもこんなふうには見えません(^-^;




DSCN7155.jpg






最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。

[ 2015/11/26 21:50 ] ハンドメイド | TB(-) | CM(0)

大根の葉で常備菜・即席ずけ

    

今日は午後から雨が降り、気温も上がらず寒い一日でした 

暖房を入れたいけど・・・・我慢してみようかな(´・ω・`)

大根とラディッシュをいただきました

DSCN7154.jpg

ごめんね、違うよ・・・・ママの節約ご飯のお・か・ず


いただいた大根の葉っぱがあまりにも立派できれいなので常備菜と私定番のお漬物を作りました

私流をいろいろご紹介します


●大根の葉っぱ、あとは家ある物・・・・干しわかめ、ちりめんジャコ、みょうが、かつお節、いりゴマ


DSCN7076.jpgDSCN7079.jpg
DSCN7080.jpg

①初めにゴマ油で細かく刻んだ大根の葉をいるように炒めます

②次に後の材料をゴマだけを残して順番に入れていきます、干しわかめはそのまま細かくしていれます

③お醤油を適当に入れてさらにパラパラになるまで炒めます・・・・わかめに塩分があるのでそんなに入れなくて大丈夫です


DSCN7081.jpg

④最後にいりごまを入れてさっと炒めて出来上がりです

DSCN7082.jpgDSCN7100.jpg

●大根の葉の即席漬物をご紹介します

大根の葉っぱは細かく切り、みょうが、大根を少し細かく切ります

DSCN7094.jpgDSCN7096.jpg

だし昆布を細かくしたものと一緒に食塩を入れすべて混ぜ合わせ、即席ずけができました

私は時々混ぜ合わせ2日ぐらい置いてから、さっと洗って塩分を落としてほんの少しお醤油をかけて食べます

ご飯が進みます

ここにちりめんジャコを入れても食べてもおいしいですよ


DSCN7097.jpgDSCN7098.jpg


●ラディッシュの即席ずけ

ラディッシュ、きゅうり、を薄切りにします

DSCN7083.jpgDSCN7084.jpg


ラディッシュ、きゅうり、みょうが、だし昆布、食塩を保存容器に入れてつけます

数時間後からいただけます


DSCN7085.jpgDSCN7086.jpg


●今日のランチ (大根の葉の常備菜を使った簡単チャーハン)

①フライパンで卵を入り炒め、大根の葉の常備菜、ご飯を入れて炒めて完成・・・お味付けはお好みでどうぞ(^-^;

DSCN7100.jpgDSCN7087.jpg

今日はすっぽんとゴボウのスープと一緒にいただきます・・・・めちゃ手抜きランチです

実はゴボウの香りが強くて・・・・いまいちです

すっぽんでお肌プルンプルンをちょっと期待🎶


DSCN7088.jpgDSCN7090.jpg


今日の愛犬君は・・・・愛犬君用の敷物と格闘



DSCN7142.jpg

これはここに持ってきまちゅよ  エイコラ!  


DSCN7144.jpg

こうちてねまちゅでしゅ


DSCN7150.jpg

今度はこちらで爆睡してましたよ     かわいい!💚  親ばかです


最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。

[ 2015/11/25 21:44 ] 生活 | TB(-) | CM(1)

「はろうきてぃ茶寮」 清水二年坂で発見


今日は一日曇り空 風も出てきてめっきり寒くなりました

京都清水寺に紅葉散歩に出かけた時に二年坂で「はろうきてぃ茶寮」を見つけました👀


20151122_153418.jpg


なんとかわいいメニューなんでしょう

世界中で大人気のキティーちゃん・・・・・さすが・・・目の付け所が違いますね

20151122_153432.jpg


かわいすぎて、食べるのもったいない感じです


20151122_153445.jpg


高知市に行った時もはりまや橋の近くでキティーちゃんを見かけました


DSCN6310.jpg


倉敷の美観地区でも金色のキティーちゃんを見かけました


観光地には必ずと言っていいくらいにキティーちゃんがいますし、


キティーちゃんのご当地バージョングッズもありますね


キティーちゃんの人気の秘密は何なんでしょう


衰えない人気の秘密は?


儲かっているんやろな・・・・・(^_-)-☆


真っ赤に色付いた今日のドウダンツツジ・・・見事です


20151124_134738.jpg








最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。

[ 2015/11/24 20:27 ] お散歩 | TB(-) | CM(1)

京都 清水寺の紅葉



                  






連休最後の日、勤労感謝の今日はあいにくお天気には恵まれずうっとしい空模様となりました

昨日、道修町の神農さんにお参りした後、京阪電車淀屋橋駅からおけいはん特急、準急と乗り継いで

清水五条で下車 清水五条坂、清水茶椀坂から清水寺へ紅葉散策に👣


たくさんの観光客の皆さんの列が続きます


PB220061.jpg

途中に着物のレンタルショップが・・・・・ヘヤーセットもしてくださいます

店内はたいへんな混雑でした

和服着用の方も多く見かけますがなるほど・・・・しかし和服姿は海外からのお客様がほとんどですね



20151122_131900.jpg20151122_131912.jpg20151122_131926.jpg


茶椀坂の途中に・・・めでたい紅白南天が・・・・


20151122_133211.jpg


こちら白南天です 親切なおばあさんが教えてくれはりました

なかなか植えても育たないらしいです


PB220064.jpg


ひいひい言いながら・・・やっと清水寺に到着しました

すごい人出です  7割がた海外からのお客様のようです

PB220065.jpg

紅葉真っ盛りですが、常緑樹も多いため、少し物足りなさも感じますが、十分きれいです

PB220071.jpg

清水の舞台から、音羽の滝を見たところです 音羽の滝にも長蛇の列ができています

PB220075.jpg

どこもかもたくさんの人   でもきれいですね

PB220076.jpg

清水の舞台上はたくさんの人でいっぱいです 何を見るにも長く並びました

PB220080.jpg


飛び交うことばは、外国語ばかりで 海外に行ったことのない私ですが、ここは日本?外国にいるみたい(´・ω・`)
状況でした


PB220087.jpg


帰りは歩行者大渋滞で時には止まったまま動かない清水坂、三年坂、二年坂をへて

祇園八坂神社へ抜けました



境内では有名料亭や旅館のたくさんのお提灯が周辺を明るくしてくれています

境内ではたくさんの人でごった返しています

お正月でもこんなにたくさんの人を見ません

本当にびっくりです


PB220098.jpg


さあ帰るぞ~~と・・・・・

八坂さんの上から祇園四条方面を見ると両方の歩道は人であふれかえっているのを見てしばらく唖然


PB220099.jpg


たいへん混雑した京都清水散歩でしたが、混雑嫌いで逃げていた私ですが混雑している時期に出かけてこそ

値打ちがある気がしました

楽しめる期間が短いですもんね♪♬🎶


この日歩いたのは21,000歩でした(^-^;

最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。

[ 2015/11/23 18:59 ] お散歩 | TB(-) | CM(1)

大阪道修町、神農祭と「あさが来た」五大友厚旧邸







大阪の一年のお祭りで最後、とめの祭りとして神農祭があります。

毎年11月22日、23日に行われます   

私は毎年お参りさせていただいています

神農祭の両日は、道修町通り(御堂筋と堺筋に挟まれた区域)は

車両は通行止めとなり、通りの両側には露店が並び大変にぎやかです

最近は随分縮小されましたが、七夕の笹飾りのように

くす玉飾りに製薬会社の自社製品のパッケージがつるされにぎやかです

神農


PB220016.jpg
  

神農祭では五葉笹に付けた張子の虎は神農祭のシンボル

神前で祈祷を行い、病除御守として売られています。
                              
病除け御守りとして  無病息災を願って毎年購入しています

PB220009.jpg

PB220010.jpg

高いビルに挟まれた狭いところに神社はあります

小野薬品の大きなビルの裏にあります

張り子の虎の笹守りは2,500円です

20151122_200012.jpg

PB220019.jpg

虎さんの体をなでてボケないように願ってきました(#^.^#)

今年はおなじみのお薬のゆるキャラさんが登場・・・・・かわいい💚


PB220005.jpg

仁丹王子と記念撮影していただきました


PB220012.jpg


正露丸さんたちとも記念撮影(#^.^#)

PB220013.jpg

熱さまシート君もポーズをとってくれましたよ


PB220014.jpg

これも時代の流れですね・・・・なんとも楽しい神農祭でした

PB220020.jpg

こちらは御堂筋側道修町入り口


お・ま・け・です

前方に見える 味のある建物・・・・こちらは日本銀行大阪支店です

PB220023.jpg

NHKの朝ドラ「あさが来た」に登場する大阪経済には欠かせない人物

五大友厚さんの旧邸です・・・・知らなくてびっくりポンです

スケールが違いますが、すごく身近に感じました



最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。





[ 2015/11/22 22:54 ] お散歩 | TB(-) | CM(2)

シャドーボックス メタモルフォーゼ展示会








お天気で、暖かい今日のお天気となりましたが

昨日のインフルエンザ予防接種後なので家にこもっていました

頭がボーと・・・・・いつもボーとしてますけどするし

ほっぺがホコホコするし、ちょっと寒気も・・・・ということで



昨日、近くのショッピングモールの中にあるアートギャラリーで

シャドーボックス メタモルフォーゼの展示会を見てきました

20151120_111647.jpg





20151120_111629.jpg


20151120_111403.jpg

材料は紙なのに立体感があってすばらしい!!

20151120_111419.jpg


20151120_111437.jpg



20151120_111501.jpg

源氏物語もシャドーボックスですごくきれい 立体感があってすばらしい


20151120_111529.jpg



20151120_111617.jpg

素晴らしい作品を見せてもらってよかったです

シャドーボックスのことはずーと以前に見たことがあり、

そのころは、面白そうやってみようかな・・・・と思ったこともあり、ある程度は想像していたのですが

今回見たものは、想像していた以上のもので・・・・すごい!!ものでした

ちょっとやそっとでやってみようとなんて、思わないレベルでしたよ

感動しました


来週からこちらの地方も寒くなるらしいので

皮張りのソファーも冷たいので、愛犬君のために冬バージョン


DSCN7101.jpg


はしゃぎまわって、スリスリ


DSCN7102.jpg


ボチボチお歳のことも考えてあげなくっちゃね

やっぱりお腹が冷たかったでしょうね・・・・室内でもお洋服を着せたほうがいいかも?


DSCN7104.jpg


最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。

[ 2015/11/21 21:44 ] 生活 | TB(-) | CM(2)