市販の鰻をおいしく食べる方法

今日は 今までの中で最高に・・毎日同じことを言ってますが、暑かったです(-_-;)

昨日、アルミサッシの改修工事が終わり、複合ガラスの効果は・・・・

あります。あります。

窓ガラスに近づいても暑くない、セミの大合唱が気にならない、

エアコンの効きがいいような気がします。

早速効果がわかりました。そして何より、部屋の中がなんとなくおしゃれな雰囲気になりました。(大きい1枚ガラスになったので)

築42年のマンションでもやるやん(*’▽’)
 



🍚 今日は土用の丑の日・・・・鰻を食べる日・・・どうでもいいと思いますが

私は、あまり気にしないので いつもはこだわって食べたりしませんが

今回は ランチに・・・・食べました(#^^#)

・・・と、いうのは・・友人がおいしい食べ方を教えてくれたので 試したかったんです


DSCN0488.jpg


試すにはちょっと決心がいりました。

それは近所の小さな百貨店の鰻1,979円と少々節約家の私にはたかかったからです(>_<)

でもおいしく食べられるのなら・・・と、

それは、大胆にも水道水で 水洗いするんです

① 鰻についているたれをきれいに洗い落とし、ペーパータオルで水けをふき取り

②魚焼きグリルで3~4分焼き、裏も同じようにふっくら焼きあがれば完成

その前に 買ってきたときについていたたれに 水、酒、砂糖、みりん、醤油 を加えて たれを作っておきます。

たれの一部はごはんにまぶしておいて、残りのたれの中に、焼きあがった鰻をさっとくぐらせ ごはんに乗せ、その後 もう一度たれ

を上から少しかけました。

食べるときに山椒をかけて・・・いただきます。

私、好みの表面カリッとした感じは 少したりませんでしたが、身のふわっと感があり

おいしかったです。

鰻を3分の1を残しておいたのですが、もう少し研究してもっとおいしく食べようと思います。

その時は、またご報告します。


 
[ 2016/07/30 23:33 ] 料理 | TB(-) | CM(0)

マンションアルミサッシ改修工事


今朝はスッキリ青空、気温もぐんぐん順調に?上がりました。

私の住む地域は35度


7月に入ってから、私の住むマンションでは 待望のアルミサッシ窓の改修工事を行っています。

住み始めて42年 当時は最新のものだったと思いますが


今では阪神大震災の影響も受け、すっかりガタが来て 隙間もでき、音の問題もあり

最新の複合ガラスへの交換が 住民の願いでした。

DSCN0459.jpg


やっと資金のめどもつき 公的資金の補助も受け 今年実行されることになったのです。
 
サッシの溝掃除もしにくい構造でした

ゴミや汚れの影響と 地震のゆがみとでサッシが重くて扱いにくく

鍵もかけにくくなっていました。網戸はスムーズに動きませんでした。

今日は私の家の工事日です。

よりによって この暑いのに すみません。ありがとうございます。

綺麗になるのがたのしみ うれしいです♪ 朝8時半から始まりました。
 
DSCN0463.jpg DSCN0465.jpg


ねじを外すと 古いサッシ窓も簡単に外れました。ガラスを外すとこんなふう

工事中はすごく大きな音がします。


DSCN0467.jpg

窓ガラスがなくなったところを 整えて新しいアルミサッシの枠を付けていかれます。

DSCN0469.jpg

あたらしい サッシ枠が取り付けられています。

DSCN0474.jpg きれいになりました。 ここにガラスが入ります。
DSCN0477.jpg

今回の工事は カバー工法という方法で行われています。

玄関ドアも 一昨年取り換えましたが、やはりカバー工法です。

最新のドアに交換しました。

これだけの隙間がありますが カバーされます・・・そのため 窓サッシの大きさは若干小さくなります。

DSCN0487.jpg

 完成!! 午前11時半

わずか 3時間で・・・室内側からの工事です。

10人近くの工事担当者が出入り 役割分担の元 流れ作業のように 鮮やかな手つきで

また最高のチームワークでの作業でした。

たいへん暑い中での作業 ありがたくて 感謝です。

ありがとうございました。お疲れ様でした。

写真はちょっと見にくいですが・・・ガラスはLow-Eガラス 複合ガラスです。

2枚のガラスの間に空気層があり遮熱性、断熱性が高く 防音効果も以前より

よくなりそうです。

紫外線カットもされるということで、もう死ぬまで 快適に生活できそうです。

長年の希望がかない、今夜はゆっくり眠れそう~(#^^#)


20160723_154638.jpg

工事中の騒音がひどく ちょっとつらかったですがごんちゃんはもっと 疲れたでしょう。

爆睡していました。 起こしてごめんね。



 
[ 2016/07/29 00:18 ] 生活 | TB(-) | CM(0)

相模原の悲惨な事件に思う


連日 相模原の悲惨な事件の報道

日を追うごとに事実が表に出てくると 信じがたいことばかり。

情けないな~何でこんなことになったん?何でこんなことしたんや!!

容疑者のご両親は さぞかしお辛いことでしょう。

26歳の大人の年齢になってまで 親は子の責任を負わなければいかんのかなあ。

容疑者は こんなことしたら親が どうなるのか考えんかったんやろなあ。

どんな人であっても この世の中で 不必要な人なんてないよ!

親があって子がいて 親は子が生きがい 子は親が必要。

なのに、自分よがりなひどいことを言いよって。


自分を何様だと思っているのよ。

身体に入れ墨まで入れているとか・・・

親にもらった体を 傷つけるとは もってのほか 誰のおかげでここまでこれたのか

わかってるんかいな よう考えてみ!

親に思い切り怒られたことあるんかいな。

年金受給の年よりなんかいらんって ・・・・・

大学で何勉強してきたんや。


これが社会現象になって 同じようなことが起こらないように

今は願うばかりであり、このたびの犠牲となられた方のご冥福、回復をお祈りします。

残された ご高齢の親御さんの悲しみを考えると心が痛みます。

戦争のない世の中になったにも関わらず

無意味な人殺しが 簡単に行われていることが残念でなりません。

思いつくままに自分勝手な思いをつづりました ご理解ください。
 
[ 2016/07/28 23:51 ] ひとりごと | TB(-) | CM(0)

何とかならへん? 歩きスマホ


昨日の雨が止んで、スッキリ晴れたかと思ったら、カンカン照りの暑さがやってきました

世の中この暑いのに~ポケモンGO~とやらで

誰もかれも、歩きスマホ、見かけた親子、小学生の子供を後ろに乗せ自転車に乗った母親

曲がり角で、自転車を止めなんやらスマホを見て騒いでいる

後ろ乗っている子供もスマホに夢中 曲がり角に自転車止めてたら危ないんちゃうん?

自動車がたくさん通るのに・・・・あきれてしもた

この親子 交通道徳も何もわかっとらん しかも通常の通行の逆向いて走ってきていた

だから曲がり角コーナーに自転車止めているのも逆・・・

まあ走ってくる自転車は正面に見えるけど。

ひどいのは、ベビーカー押しながらスマホの画面に夢中になっているママ!!

本当に子供を守るママかいな?

子供の教育する前に親の教育必要やな・・・情けない

横断歩道、歩いていても歩きスマホで前からやってくる 危ないやないの

ぶつかったら、そんな奴に限って 文句ゆうし・・・最低!!

なんでこんな世の中になったんやろ??

昨日は 背筋がぞっとするような事件が起きたし・・・・

現実の世界と画面の中の世界とは、違う!! 自分は偉くないよ!人は操れない、

ひとりひとり違うし思うようにならんのが 現実の世界、今生きている世界なんよ。





 
[ 2016/07/27 23:55 ] ひとりごと | TB(-) | CM(0)

石のお金



今日は 朝から久しぶりの雨

近所の私よりやや年長の方から 昔話ですがいいお話が聞けました

その方の娘さんが4歳くらいのときのお話

5円で 駄菓子屋さんでお菓子が買えた時代のお話です

近所の娘さんより1歳ぐらい年上のよりちゃんと おままごと遊びをしていた娘さんが

おうちに帰って来た時に、小さな食べかけのおせんべいをもって帰ってきたそうです

私の知人は お金を持たせた覚えがなかったので

「お友達のよりちゃんにもらったの?もらったのなら、ママ、よりちゃんのおうちの人にお礼を言わなきゃ」と言うと、

娘さんは「お店で買ったの。よりちゃんにお金をもらったの。」と、

そこで知人は、よりちゃんに聞くと、よりちゃんはあげてないと言ったらしい。

??ひょっとして・・・万引き?・・・と疑って

食べかけのおせんべいを持った娘さんを連れて駄菓子やさんに行き、

今までの事情を話したそうです。

すると 駄菓子屋のおばさんは ニコニコしながら

「お宅のお嬢さんでしたか。お金をもらいましたよ。」と手のひらを広げて見せました。

手の中に握られていたのは なんと石。

よくよく話を聞くと、おままごと遊びをしていて

よりちゃんが、石のお金を娘さんに渡して 「お菓子買ってきていいよ」と

そこで、まだ幼い娘さんは 本当のお店に行って

「これちょうだい。」と石のお金をもって お菓子を買いに来たというわけです。

あまりにも 娘さんがかわいくて おばさんはびっくりされたのですが

おせんべいの代金を受けとったそうです。

知人はお金を支払うつもりだったそうですが、

駄菓子やさんのおばさんのご厚意に甘えたそうです。

なんといいお話。

ほのぼのとした お話を聞いてホッコリしました。

思い出しました。覚えがありますよ。私にも・・

ゴザ敷いて おままごと遊び。

木の葉のごはんのおかず、石ころ、砂のごはん

どろ団子、小さなお父さん、お母さん、子供役と役割があって・・・・

石のお金、使ってましたね。おままごとのお店やさんごっこで。

今時の子は 少し前のブログにも書きましたが、おままごと遊びしてるのかしら?

早くから、パソコン、スマホが使えることが さも自慢のように話す

ジジ、ババ、パパ、ママ・・・・う~ん 時代の流れと言われたらしょうないけど。




 
[ 2016/07/26 23:58 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

7月25日 天神祭りです


今日7月25日 大阪では天神祭りです

DSCN0443.jpgDSCN0444.jpg

 
と、いうことで ゴンちゃんは浴衣を着用(昨年作りました)

祭りだ~ 祭りだ~♪

お祭り大好きな いとこいさんですが

今回、天神祭り不参加! 最近不参加が多いです。

今年は祇園祭にも行かへんかった。

暑いのん 苦手や、来年は行くで~ 

今年は

ゴンちゃんと テレビで天神祭りの中継を見ながら盛り上がりました

天神祭りには 鱧やけど・・・今日はキャベツたっぷりのお好み焼きにビール

これ最高!!(^^)/

なんといっても安上がり。

ゴンちゃんにもお好み焼きを少し おすそ分け

DSCN0445.jpg
DSCN0446.jpg

子供の頃は 近くに住んでいたので 父親と大川の橋の上から


花火を見たり、夜店に連れて行ってもらったり・・・・

あの頃の花火は 今に比べたらショボかったなあ。

その時の様子を 夏休みの絵日記に書いたこと覚えています。

ふふ・・・この歳になると 昔のことはよく覚えているのよ(#^.^#)

息子も 両親に天神祭りに毎年 連れて行ってもらってた。

父親も夜店と祭りが好きで・・・ふふ、また思い出しちゃった。

私の息子、孫にはよくしてくれたよな。

夏は まだまだこれから本番 暑さも

今年の夏の思い出は どんなかな? さあさあ元気出して・・・!


[ 2016/07/25 23:26 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ずいきを食べました


今朝、ゴンちゃんとのあさんぽのとき・・・半袖ではひんやりさぶっ・・・て感じでした

でも歩き回っていると 次第に汗ばんできました

タイサンボクの木のところで・・・

20160724_063602.jpg タイサンボクの木の葉に

しがみついているセミの抜け殻発見!!背中が割れて・・・・脱皮して 飛んで行ったんやね。

マンション内は木々が多く セミの大合唱には ちょっと覚悟がいるくらいにぎやかです。

抜け殻が地面に落ちているのをよく見ますが、こんな風なのを見ると 命の尊さを感じます。

偉いね~セミ君
 



皆さん ずいきはお好き?・・・・わたし、好きなんですよ

DSCN0383.jpg昔、親にはおっぱいがよく出るからと言われ・・・なんとなく食べていましたが、

皮をむくと指の先が黒くなっていやですが・・・皮をむいて?筋とって面倒ですが、湯がいて、あく抜きして面倒ですが・・・・好きなんです

私だって面倒だと思っていますよ。でもエイコラ!!でやっています。

これまた効能がすごいんですよ 調べていたらすごい!

ズイキとは芋茎だそうです。最近ではヘルシーだということで人気があるそうです。

カルシウムも多く含まれ マンガンも多く含まれ 神経伝達機能のコントロールに優れていて、機能を正常化させます。

骨の健康維持にもよく、アントシアニンが皮の近くに多く、視力向上に効果があるそうです。

めんどくさい調理法ご存知かと思いますが、ご紹介します。

①洗って皮?筋を取るように皮をむきます。

DSCN0384.jpg


②食べやすい大きさに切り、お酢を入れたお湯で湯がきます。

お酢を入れることにより、あく抜きになります。

お酢を入れて あく抜きをしない時は、ゆでて、ゆでて、を3回ぐらい繰り返して

水につけて・・・とあく抜きをしていました

あく抜きしないと、のどがはしかくなります。はしかいって・・大阪弁かな?

DSCN0386.jpg


③ゆで汁に、あくが出て黒くなります。

柔らかくなったら、水にとり、再度あく抜き。

DSCN0387.jpg


④厚揚げと 一緒に 煮ます

ずいきから水分が出ますので 濃い目にお味付けしてもちょうどいいくらいになります。

たくさんあるので しばらくはこのおかずが続きます。

でも、栄養あるし、好きだし毎日食べても大丈夫です。贅沢言わないよ(^^)/

DSCN0388.jpg

他に酢味噌で和えてもおいしいですよ

本日は、両方作りました。

お酢の和え物写真撮り忘れました。

夏にはずいきを食べるが 私の食生活習慣です。



 
[ 2016/07/24 23:40 ] 料理 | TB(-) | CM(0)

父親の思い出整理


今日も相変わらずの暑さ

午前中 近所迄お買い物に出かけたけど 帰宅後どうも調子が悪い。

頭が痛くて・・・暑いのに汗がでない 体がだるい・・・(>_<)

ひょっとしたら・・・と思い、水分をとり しばらくベッドで休むことにしました。

その後 少し楽になったけど、今日はあまり無理せんとこ・・・気分も重いし。
 

8月1日には早くもお寺さんがお盆のお参りに来られるので・・・

ちょっと片付けしようと思いながら、先延ばしになっていたお仏壇のそばに置きっぱなしになっていた段ボール箱 

父親のアルバムや介護関係の報告書。

ゆっくり両親の写真に目を通したかったのでそばに置いていたけど

見る暇がなくて・・・。

ちょうどよかった こんな時に目を通すのもいいかも

何度かはなくなってから、整理したものの その先が進まなくて

なくなる前、3か月前に入院したのですが その前日までの

介護ヘルパーさんの報告書をゆっくり見てなくて・・・。

父親が亡くなって昨年7回忌が済み、ぼちぼち整理してもいいころカモしれません。

父親は亡くなる1年前からは 入退院の繰り返し、母親と二人暮らしでした。

父親の入院のたびに 母と同居していました。

そこで、何度目かの退院のときに しばらく同居することを父親に提案しましたが

父親は勝手気ままな暮らしがいいらしくて、私と大喧嘩をして出ていきました。

要介護5の母親は私との暮らしを選び、要介護4の父親は独り暮らしをとりました。

なので、介護ヘルパーさんには 日に2回入ってもらい、訪問看護も利用していました。

私は仕事が忙しく夜遅くなるので・・・我が家にも母親の為に介護ヘルパーさんに

来ていただいていました。

とりあえずは、今日は父親のヘルパーさんの報告書を処分しよう。と

読んで、思い出してあげることが、供養と思っています。

内容を見ると、毎日お買い物に行っていただいて、結構ごちそう食べてたみたいで

よかった・・・でも最後の入院の2か月前あたりから、咳や痰のこと、食べ残すことがかかれていました。

お買い物記録を見ていても びっくりするほどの買い物記録

私の節約生活とは大違い、でもこの時代の人は つらい時代を生き抜いてきたので

それでいいと思っていましたが 寂しかったんやなあ~父は・・・と思いました。

あ~あ なんで気が付かんかったんやろ・・・・(>_<)

今時間に余裕のある生活をするようになって・・・初めて感じました。

すごい大喧嘩したけど、日をおいてまた同居を提案してもよかったんちゃうん?

なんて・・・その時は毎日の生活に余裕のなかった私やった。

父親はどうやったんやろかな~母親は父親から離れのびのび、生活していたようだったけど

昼間一人留守番は寂しいと言っていた・・・寂しがり屋の母親やった。

できることなら、もう1度その時からやり直したいなあ。

やり直しのできない人生・・・あ~あ。

ごめんな、ごめんやで・・・・・




 
[ 2016/07/23 00:02 ] ひとりごと | TB(-) | CM(0)

大阪府立山田池公園に行ってきました②


いとこいさん地方の今日は、昼間は30度を軽く超える暑さですが

朝夕は涼しくて、過ごしやすいです

山田公園に写真撮影に出かけた続きです

風景より 動物さん鳥さんたちが中心になりました

こちらは つゆ草 マクロでないのでおみせできないのが残念ですが

おしべはハートの形をしているのをほかの方のブログで発見しました


DSC_3274.jpg

公園の中の池の上に立つ浮見堂です

DSC_3278.jpg


しばらく行くと 男性が4人にぎやかにお話し・・・女3人寄ればかしまし

男4人寄れば・・・なんて言うんやろ?

通りかかったハトもびっくりポン

DSC_3311.jpg


ちょっと素敵なところを見つけて・・・映り込みがきれいだったので

DSC_3325.jpg

さきほどの広い芝生のところになんと・・・めずらしい

カモの親子がバタバタといきなりやってきました

DSC_3332.jpg


めちゃにぎやかになってきました

みんな警戒心がなく 写真撮っていても逃げないんですよ

可愛い!!

DSC_3334.jpg


水に入ろうかな~って迷ってる?

DSC_3339.jpg

DSC_3346.jpg
  
おっちゃん達は 大いに盛り上がっている様子

カモさん達もお食事に大いに盛り上がり 餌が豊富なのか すずめやハトも

色々やってきていました

DSC_3348.jpg


こんなに一度にたくさんのカモたちの生活の一部を見たのは初めてです

うれしくて、写真撮りまくっていました カモさんを追いかけて(#^.^#)

 DSC_3352.jpg

いつもは植物を写すことが多かった山田池公園ですが 今回はかわいい子たちの姿を

撮影できました

みれば見るほどかわいくて、いとおしくて、癒されました

ありがとう



 
[ 2016/07/21 23:33 ] 写真 | TB(-) | CM(0)

大阪府営山田池公園に行ってきました


先週 山田池公園に写真撮影に行ってきました

前日に雨が降ったためか、気温もそんなに上がらず、心地よい風が吹き

あまりすぐれないお天気だったけど

カンカン照りの暑さでなくて助かりました

猫ちゃんとご対面

ゆったりとしていて 自由を楽しんでいる様子です

草の中でカメラを向けたら早速カメラ目線
  
DSC_3262.jpgDSC_3264.jpg

お鼻のところに蚊が止まりそう・・・お顔をふりふりして追い払いました

今度は ハトさんと思わず目が合ってしまって
  
DSC_3303.jpgDSC_3301.jpg

じつはこのハトさん 二人で仲良く?してるところだったみたい

少し距離を置いて・・・ひょっとしたらもめてた?・・・お邪魔しました

今度はアオサギさんに会いました

いつも ここにいるね・・・・こんにちは(#^.^#)

DSC_3288.jpg
 
猫ちゃんが木陰で爆睡・・・コンクリートが冷たくて気持ちいいのかな?

DSC_3309.jpg

全然起きる気配なし・・・・

今日はここまで・・ また後日に続きます

すみません


[ 2016/07/19 23:46 ] 写真 | TB(-) | CM(0)