台風10号が東北地方に上陸、どうぞ被害が出ませんように祈ります。 私地方は 朝から、肌寒さを感じるくらいの爽快な天気となりました。 空は 昨日の雨で空気もきれいに洗われたらしく 空も真っ青。 朝から 家事をするのもよくはかどります。 ハンドメイドも 今日は時計の部品を使って・・・・ハンドメイド 時計の歯車を使って バイクのイメージで作ってみました。 部品も小さくて 取り扱いしずらくて ピンセットや爪楊枝を使います。 HAZUKIルーペ大活躍です。 金づちは歯車についている小さなねじを外すのに使います。 小さなペンチの先の開いている間に歯車を置いて 金づちでトン、大体1っ発でねじが外れます。  部品をセットして大体の形を作ります。 途中経過写真忘れました。 組んでいるときは 息するのも忘れるくらい 集中しているんですよ。 そのあと ボンドで部品を軽くつけます。 このときに、ボンドのくっつきが悪いとせっかく作ったかたちが・・・ 崩れちゃって あちこちにくっついて 思い通りの形にならないこともあります。 この段階ではうまくいっていたのですが・・・・ ボンドを付けてうまくいったのは1台だけ それもはじめに組んだ形とちょっとずれちゃいました。 ボンドの練り加減が…ボンドが固まる前にくっつけたいのですが・・・難しいです。   結局、バイクとクラシック自転車と一輪車イメージで作りました。 レジン液で硬化して完成。 少しキラキラシェルパウダーを入れました。 一輪車の台は 時計のカレンダー部品です。 一輪車の軸とクラシック自転車の軸には 時計の針を使っています。  バイクは キーホルダーにしました。 ミンネで販売予定します。  全然上達しなくて・・・難しいです。
今日は朝から一日中雨です。すご~く久しぶりです。 これで涼しくなるでしょう。 台風10号が東北地方方面に進んでいるとの情報 立て続けに台風に狙われ これ以上ひどい被害が出ないよう願うばかりです。 ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆ ハンドメイドの紹介が入り、間があきましたが 大阪散歩をご紹介します。 大阪天満宮の続きです。    天神祭りのお迎え人形のミニュチュアが販売されています。 現在残っている16体です。当時は50体以上あったそうです。  おみくじの結び所 おみくじをこんな風に結ぶと きれいですね。  中にはたくさんの自動販売機が並んでいます。外の絵馬がいいですね。  大阪天満宮の裏入り口 前には 天満天神繁盛亭 通称「繁盛亭」があります。 上方寄席で 落語を中心に漫才などの興行が行われています。  日本一長い商店街へこれから行ってみようと・・・・ 商店街の入り口には名前表示とお迎え人形が飾られています。   横断歩道を渡りながらパチリ 道路案内の向こう側に見えるビル群を見て ここは都会やなあ・・・・すごいなあ  早速天神橋2丁目商店街へ  商店街のアーケードに赤い鳥居があります。前方の方には青い鳥居が見えます。 住所、商店街住所で色が違っているのかも?ユニークです。 この日の気温はスマホ表示39度、体感温度46度 異常に汗が流れ落ちる 商店街を歩いていても 汗がポトポト・・・落ちる。  商店街の通路までかなり商品が出ているけどいいのかな? 靴の箱がいっぱいです。 にぎやかなお店発見。 すごい!!いかにも大阪らしい飾り方 かわいい洋服や、あんよの型が。  あまりに暑いので これ以上この先へは 無理をせず行くのをやめ 帰宅することにしました。 商店街を制覇するつもりでいたのですが、涼しくなってから再挑戦することにします。 おなかペコペコ・・・飲食店もいっぱいあり、しかもリーズナブルなお値段 迷った挙句お寿司屋さんへ 丸万寿司本店へ 盛り合せ寿司、赤だし付780円 巻きずしは1切れであとは握り寿司とバッテラ 回ってないお寿司屋さんです。 お安くて大変おいしかったです。 前回の大阪散歩でお初天神あたりにもこのお店の支店がありました。 本店は意外とこじんまりとしたお店でした。 ここでもやはり、アジア圏の観光客の方がおられました。 よく調べてこられるんですね。 今日のハンドメイド完成品です。  リバティプリントの艶消しラミネート生地を使って作りました。 スヌーピー柄はビニールコーティング生地です。 ミンネとヤフーオークションで今日から販売しています。 よろしければ覗いてみてくださいね→ ここから ミンネです
[ 2016/08/30 23:53 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(0)
台風の影響か、昨夜午前中と過ごしやすかったのですが 午後から風向きも変わり蒸し暑さが戻ってきました。 涼しいうちは、ハンドメイドも馬力をかけて頑張っていましたが・・・・ 蛇腹ハニカムカードケースのポケットになる部分を アイロンで仕上がり寸法に折っていきます。 ミシン掛けしやすいように丁寧にアイロンをかけ 折れ線を付けます。  ポケット布5組と台紙布1枚で1セットとなります。  今回は6組作成予定  まず3組ポケットを仕上げました。 お薬手帳も入る大きいポケット付きも作りました。  1組完成 ラメのテープひもが無くなったので、リバティの表地と同色生地で 大ポケット口部分を飾り縫いしました。  こちらはヤフーのインターネットオークションで今日から販売します。  調剤薬局でお薬をもらう時に、お薬手帳を処方箋と一緒に渡すと、 支払い料金が若干お安くなると、友人から聞きましたよ。 まだ事実確認はできていませんが。 私の市では お薬手帳のサイズが2タイプあります。 私は、左のタイプを使用しています。 カードケースにおさまります。 このたび作っている大きいポケットのあるタイプですと、右のお薬手帳も入ります。 大きいサイズのお薬手帳は10.5cm×14.8cmです。 個人的には、小さいタイプがお気に入りです。
台風襲来の日、痛ましい事件がありました。 またまた16歳の少年が全裸で遺体となって発見されました。 なんで?いとも簡単に人を殺すの?人が人をなんで? たくさんの人たちの命を奪った戦争が終わり、やっと平和になったと思ったら 自分のたかが欲望のために 人を簡単に殺す。平和ボケしてる若者、少年たち 悲しい・・・・ただただ たった16年で無理やり奪われた命 少年の無念さを 心からお悔やみ申し上げ、ご冥福をお祈りします。 ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ 先日、大阪天満宮に久しぶりに行ってきました。 大阪地下鉄堺筋線で南森町駅下車 5分くらい(裏門迄) 大阪天満宮は 昔から「天満の天神さん」とよばれ、日本三大祭りの「天神祭り」で有名です。 菅原道真をお祀りし、学問の神様としても有名です。 私も息子が大阪の学校を受験するときはこちらにお参りし、京都の学校を受験するときは 京都の北野天満宮にお参りしました。 暑い日でしたので、参拝者もまばら・・・しかし外国の観光客の方はおられました。 表門の天井には巨大なしめ縄と方位盤があります。 ???前からあったかなあ????覚えてない  覚えがないなあ・・・でも焼き物でできているのかきれいです。 12支で方角を表しています。かなり大きくてきれいです。  門をくぐって 手水場で手と口を洗い清め さあお参り  あまりたくさんお願いするといけないので・・・・ボケまへんように!!  たくさんのお酒が奉納されています。  お参りして、お札やお守りさんに興味津々(#^.^#)・・・・ ちょっと高くて、購入しませんでした。 お参りしたから良しとしましょう。 境内をキョロキョロ また次回に続きます。
[ 2016/08/26 23:30 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(0)
3回にわたる台風の襲来で大変な被害が出ていますが 被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。 テレビで台風の通り過ぎた後の状況を見ると・・・ひどい 北海道のタマネギ畑の被害には億がつく被害 不安なことに、あとの土地が元通りになるかどうか判断もつかないとか・・・ 皆さんのことを考えると 苦しくなります。 少しでも元に戻れるようお祈りします。 今日は 手抜きかんたんクッキングをご紹介します。 暑いと 料理も面倒で・・困ったものです・・・・と言うことでお勧めです。 夏の代表の野菜 ナス、しし唐、を縦に切ります。オクラはそのままで。 油で揚げますので、火が通りやすいように。  フライパンに、深さ1.5cmぐらいまでサラダ油を入れ、切って水けをふき取った 野菜を油で揚げます。  油を切った後、深さのある器に入れ、そう麺つゆを入れます。 素麺つゆ汁の中に 油で揚げた野菜の油をきって漬け込みます。 すぐに食べられますし、残って冷蔵庫で保管、冷たいのもおいしいです。  味付けいらずで 簡単クッキング、おいしいですよ。
[ 2016/08/25 23:53 ]
料理 |
TB(-) |
CM(0)
3回にわたる台風の襲来で大変な被害が出ていますが 被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。 テレビで台風の通り過ぎた後の状況を見ると・・・ひどい 北海道のタマネギ畑の被害には億がつく被害 不安なことに、あとの土地が元通りになるかどうか判断もつかないとか・・・ 皆さんのことを考えると 苦しくなります。 少しでも元に戻れるようお祈りします。 今日は 手抜きかんたんクッキングをご紹介します。 暑いと 料理も面倒で・・困ったものです・・・・と言うことでお勧めです。 夏の代表の野菜 ナス、しし唐、を縦に切ります。オクラはそのままで。 油で揚げますので、火が通りやすいように。   フライパンに、深さ1.5cmぐらいまでサラダ油を入れ、切って水けをふき取った 野菜を油で揚げます。   油を切った後、深さのある器に入れ、そう麺つゆを入れます。 素麺つゆ汁の中に 油で揚げた野菜の油をきって漬け込みます。 すぐに食べられますし、残って冷蔵庫で保管、冷たいのもおいしいです。   味付けいらずで 簡単クッキング、おいしいですよ。
[ 2016/08/25 00:00 ]
料理 |
TB(-) |
CM(0)
またまた台風が大暴れし、被害に遭われた方々がおられるのではないかと心配です。 今年は、北海道のほうへ行く台風が2つも。 赤目四十八滝のご紹介をさせていただきます。 小さな川の流れのような滝に感動しながら 細いなだらかな上り坂をすすみます。 途中には大きな岩?石にびっくりするばかり。 ここは、ワンちゃん連れもOKなので、わちゃわちゃ元気な子たちとも会いました。 ごんちゃんの匂いがするのか 挨拶してくれる子もいました。 やっと茶屋が見えてきました。 ここまで約800m ちょうどお昼時、おでんを食べました。一つ100円×○個食べました 味がよくしみこんでいておいしかったです。 ここは千手茶屋、千手滝の前にあります。 地図にはここまで20分とありますが・・・私は途中 写真撮影に夢中で2時間かかりました。  千手滝 赤目五瀑のその2 高さ15m 周りの景色と調和した美しい滝です。 岩を伝って千手のように落水するところから名付けられたとも、千手観音にちなんで名付けられたともいわれているそうです。 とにかくきれいな滝で、ボーと眺めていても気持ちいい~(^^♪ 滝つぼで泳ぐ人はいないけれど・・・・自然のプールのようです。 マイナスイオンも浴び のんびりと気持ちの良い時間を過ごしました。 ここで1時間近く撮影・・・今回ここまでで 帰ることにしました。 この日暑くて・・・滝の前で撮影中は 気持ちいいのですが 流れる汗は異常! 無理はしないことにしました。 帰り道は なだらかな下り坂 来る時とは、反対の景色を楽しみながら いっぱいの青もみじに 歓声をあげながら ひたたり落ちる汗をぬぐいながら この流れが不動滝に・・・・ この橋の上で来るときに 不動滝を撮影しました。  1時間に1本のバス待ちを利用して 遅めのランチに伊賀牛丼を食べました。 お値段と写真撮影を忘れました。 暑くて・・・汗を流しながら・・・暑くて冷房も効いてません(>_<) 大量の汗をかいた日でしたが・・・素晴らしい景色に感動し すがすがしい気持ちになった1日でした。
[ 2016/08/23 22:49 ]
写真 |
TB(-) |
CM(0)
昨日の続きです。 三脚と重いカメラを担いで蒸し暑い道中・・・ 素敵な景色、ワイルドな景色に魅せられながら、進みます。 素敵な水の流れに 流れる汗、暑さもしばし忘れ 撮影に夢中になります。  この小さな段差による流れも 滝として数え四十八滝になるとか・・・・ なるほど、なるほど・・・・納得  大きな段差で 大きな滝が四十八もあれば、かなり高い山になるよね  目を見張る 水の流れです  大きな岩、石、きっと山の上から落ちてきたのでしょう いつ頃?でも岩の上、石の上にきれいに苔が生えているので かなりの年月経過なんやろなあ~ うっそうと茂った木々に囲まれ、木漏れ日を浴びながら薄暗い中を進みます  画像を小さくしているので きれいなところをおみせできなくて残念です。 ??腕が悪いんでしょ!・・・(;^ω^)すんまへん
[ 2016/08/22 22:29 ]
写真 |
TB(-) |
CM(0)
あまりにも暑い日が続くので 涼を求めて赤目四十八滝に写真撮影に行ってきました。 はじめてです。 近鉄電車で赤目口で下車、大阪鶴橋駅から急行で1時間の距離。 もっと時間がかかる距離と思っていました。 赤目口・・・・なんと無人駅です。  電車を写すつもりがもたもたしているうちに・・・電車行ってしもた(;´Д`) 駅前からバスに乗って赤目滝まで 1時間に1本 電車と連動しているのかも・・・あまり待たへんかった。  赤目滝でバスを下車・・・・ムムあぢ~暑いじゃん(>_<) 涼を求めてきたのに・・・ 忍者の森で 忍者修行体験ができるらしく たくさんの子供連れはそちらのほうへ 私はいつもの如く…変装して記念撮影 青影じゃ!・・・わかる方・・・同級生ぐらい?(#^^#)   途中にサンショウウオセンターがあります。 大きい子1mぐらい から小さい子まで いましたよ。 名前付いていました。 滝道は ずっと最後まで行くとすごい距離3キロ以上ありそうです。 くねくね、坂道で蒸し暑いし、1キロぐらいかな私は(>_<) 出会ったのは赤目牛  なでるとご利益があったのかも・・・なでるの忘れました 結構人が多いし、写真撮るのがやっとでした。  霊蛇滝 たぶん? 短いけど勢いがあります。 涼しくないです。マイナスイオン感じない。 飛石のようになっていて近くまで行ったけど・・・・ 次は不動滝 赤目五瀑のうちのその1 高さ15m 不動明王にちなんで名付けられたそうです。 「滝参り」は、この滝にお参りすることを意味するそうで、 明治の中頃まで ここから奥には入れなかったそうです。 フ~ン・・・そうなんや・・・  レンズに誇りが入っています。えらいこっちゃ・・・残念 皆さんも気を付けてくださいね。 何しろ、途中でレンズを付け替えたりしていると・・・ こういうことがおこるんですよね。シュポシュポするべきでした。  狭い橋の上で ごった返しているところで 三脚を立てて 採りました。 今日はこの辺で・・・後日に続きます。 下手ぴですがお付き合いください。
[ 2016/08/21 22:56 ]
写真 |
TB(-) |
CM(0)
毎日蒸し暑く、 皆さんはいかがですか? ゴンちゃんは キレイキレイに行ってきました。 ちょっと さっぱり。。。涼しそう・・・疲れたのかねむそ~です。 ビフォー アフター  私は 蒸し暑さから、食欲も落ち気味ですが お寿司大好きな私は・・・・すし飯が大好きなんですが さっぱり物を少しご紹介。 先日、ミョウガの茎の甘酢漬けをご紹介しましたが・・ その茎ミョウガを刻んで甘酢と一緒にご飯にまぜまぜ・・・・ さっぱりとしておいしいです・・・フフッ(#^^#) 今日は、ミョウガを食べてしまって残りの甘酢・・・捨てるのがもったいなくて  きれいな色の甘酢 あまり好きではないのですが、ピクルスを作ることにしました。 ありあわせの野菜、思いつくままに きゅうり、タマネギ、人参を もともと好きでないので思いつかへん。 大きい目に切って、沸騰したお湯の中で、サッと湯とおしレベルでひと煮   ザルにとり、冷まします。   冷えたら 甘酢の中へ漬け込み  半日したらOKです タマネギがパープル色になり きれいです。 ピクルス苦手な私ですが・・・・おいしい!!お気に入りになりそうです。 是非おためしください。
[ 2016/08/19 00:08 ]
料理 |
TB(-) |
CM(0)
| HOME |
次ページ ≫
|