今日は私の街地方では かなりの高温となりました 大阪府に竜巻の注意報が出ていたので 空を見ると すごく大きな積乱雲が出ていました。巨大!ビックリです。  先日富貴蘭の 羆の花をご紹介しましたが 今度は 富貴蘭の 大波青海の花が咲きました どちらも 和蘭です。  羆にとても似た 白いきれいな花です  左が 大波青海 右が羆です 羆のほうが 少し華奢な感じがします。  6月も 今日最終日の30日早いですね もう半年が過ぎるのですよね 今日は母親の月命日という事で 初物のさくらんぼを 買ってきました。 高くて手が出なかったのですが 少しお安くなっていたので 思い切りました。  興味津々のゴンにも 種を除いて 半分に切って・・・・  ニコニコ笑顔で 大変うれしいお顔で待っています。 初物食べて長生きしようね (*^_^*)  最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2018/06/30 22:11 ]
生活 |
TB(-) |
CM(10)
今日は一日中 断続的な雨 豪雨のようでした。 おかげで少し涼しいですが 家の中は大変な湿気です。 手仕事の時は エアコンで最適状態で作業 リバティプリントを使った カードケースが 五つ完成しました  こちらは ナイロンラミネート生地 アンジェリカガーラ を使っています ナイロン生地なので 汚れにくく 汚れもお手入れしやすいです  こちらは タナローン生地素材 スモールスザンナ と レイチェルです  今回もお薬手帳が入る 大きなポケットがついています ポイントカードや診察券が 縦に裏表収納で30枚入ります  今日から ミンネ で販売しています よろしければ こちらから → ☆ ご来店ください 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
今日も蒸し暑かったですね 天気予報によると このままでいくと 梅雨明けも間近とか・・・・・ 今朝は 開業医さんへ出かけました。 ちょっと古い雰囲気の待合室でのこと 待っているうちに楽しい音楽が♪ ♫ ♬ ・・・だれかスマホで?なんて思っていたら 壁にかかっている時計が楽しい動きとともに 10時のお知らせ ドラえもんの掛け時計です。 なり終えたと思ったら・・・・今度別の掛け時計が 素晴らしい綺麗な音色の音楽が♪ ♫ ♬ こちらも 素晴らしい音色とともに 楽器を持った兵隊さんが動いています。 横には寄贈された大学病院の名前がありました。 またなり終えたと思ったら かわいらしい魔法のツボから ハクション大魔王登場 最後には ひとりニンマリ笑っちゃいました。 少しづつ時間をずらして 鳴るようにしているのでしょうね。 退屈な待ち時間 ちょっと気分転換になりました。 子供さんが待っていても 楽しいかも ただしたぶん鳴るのは一時間ごとなのでしょうけれども・・・・・(´∀`*) 午後からは ハンドメイドのお仕事 ゴンの応援うれしいです ミシンをかけだすと よくわかっているようです。  エアコンを入れているせいか 気持ちよさそうに 爆睡  最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2018/06/28 20:55 ]
生活 |
TB(-) |
CM(9)
今日も蒸し暑い一日でした。 朝から カードケースのポケットづくりのための した仕事 ミシン縫いをするところの アイロンで折り目つけ作業を さすがに蒸し暑い時の 熱いアイロンがけ仕事はしんどいです。 そんな時に 知人から電話が入り マンションの前を通りかかったので 思い出してお電話をくださったとのことでした。 もちろんすぐに 来ていただきました。 知人とは 同じような仕事をしていたので 現役時代は時々あっては愚痴りあっていました。 6年ぶりぐらいの再会です。 知人は 病気になり入院したことや もともとコーラスをされていたのですが 市民オペラに参加されたこと等 今もコーラスを楽しまれている様子でした。 コーラスのボランティア出演で海外にもいかれたりされていました。 70歳になられた今も 変わらず意欲的に いくつかの団体に属されて コーラスを楽しまれているそうです。 お互いに近況を話し合って これからも 元気に楽しく過ごすことを言いあって別れました。 よくぞ思い出して 電話をくださったと・・・・たいへんうれしい突然のお客様でした。 家の近くを通りかかったから・・・なんて、なかなか気軽に連絡をくれる人は いなくて・・・ うれしい一日となりました。 知人に感謝です。 ゴンも突然のお客様がうれしかったようで 初めから 愛想よく 甘えていました。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2018/06/27 22:26 ]
生活 |
TB(-) |
CM(6)
今日は昨日以上に蒸し暑さが加わって 動くたびに 汗が滴り落ち、 汗が体にこびりつき べたべた状態 エアコン始動に備え 掃除をすることに・・・・ 順番にフタカバーを外し フィルターを外し・・・えらい埃が見えます  細い溝にこびりつくようなほこり 掃除機では取れなくて、歯ブラシで・・・きれいにならなくて 最後には爪楊枝で・・・・(*´ω`)ヘヘヘ しんどくて 途中でやめました なかなか 作業がしにくいヶ所です  大まかにはきれいになりました。 この作業中、頭から水をかぶったぐらいの汗をかきました  ちょっとサッパリしました。 夕方からは 蒸し暑さマックスになり エアコン試運転を兼ねてドライ運転開始しました。 音も静か おそうじした甲斐があったようです。 今日の簡単ランチ ミックスベジタブルと キムチで チャーハンを作りました。 暑くて 食べたくなかったけど ・・・・チョコっと辛い物なら食べられる気がして作ってみました 超手抜き、かんたんランチです。 まぁ食べられました(´∀`*)ウフフ  最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2018/06/26 21:13 ]
生活 |
TB(-) |
CM(25)
今年一番の気温となった私の街地方 今日は 宇治までお墓参りに行ってきました 暑かったです。 首に 保冷剤を包んだハンカチを巻き 帽子をかぶったあたまにも保冷剤を入れて・・・ 狭い墓地ですが 雑草をとり 墓石を洗い・・・・本日貸し切り状態の広い霊園 遠慮することなく 声を出してお経も上げ (´∀`*)ウフフ お参りしてきました。 昨年いただいた 富貴蘭 羆 今年も可愛いお花が咲きました とてもいい香りがします  すごくお上品な雰囲気 です  小さなお花なのですが・・・・・ スマホで 結構綺麗に撮れました (*^_^*)  最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2018/06/25 21:49 ]
生活 |
TB(-) |
CM(14)
今日は マンションの管理組合の総会があり 地震があったばかりだったので 今後の対応のことなども聞けました。 マンション管理のことでは 活発な意見のやり取りがありました。 終了後は ゴンと散歩を兼ねて 近所のショッピングモール内のペットショップへ ブロ友さんに教えていただいた 新しいおやつを購入しました。 ゴンは 歯磨きをしないので 天然の海藻で安心デンタルケア 口臭・歯垢・歯石 の軽減によさそうなおやつです。 毎日かむことで歯垢・歯石を抑え、口臭を軽減されるようです。  早速 ゴンにどうぞしました・・・・・・が・・・・小粒のため 噛まずに飲み込み あ~あ しばらく頑張ってみましょう ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆ 先日 西国巡礼バスツアーで 華厳寺での出来事 ゆっくりお参りをしたかったので 先に御朱印をいただいたあと 般若心経を御本尊さんにあげていたのですが もちろん無言で・・・・・ 横にいた方が 大きな声で 般若心経をあげ始めました。 私・・???はっ???・・・ その方は 何かを見ながら お経を読みあげておられ 私は 毎朝晩 拝んでいるので 何も見ず・・・・ すっかり相手のペースに巻き込まれてしまいました 途中で 再度 お経をあげなおしたのですが その方の声にまた・・・・・負けた(>_<) 我ながら 集中力の無さに あきれてしまいました。 一生懸命に拝んでいたら 巻き込まれることないやろ!・・・・修業が足らんなぁ~(>_<)まったく 集中力も歳とともに 落ちるのかなぁ・・・・がっくり  最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は 雨が降る梅雨らしいお天気でしたが 夕がたより雨が上がり その後は 気温が少し 低い目 ひんやりしています。 今日も夜遅く 少しいつもより大きめの余震がありました。 ゴンは 私の横で爆睡していました(´∀`*) もう収まるかと思っていたのに・・・・・ マンションでは おうちの外の壁に 亀裂 ひびわれが見られます。見てびっくりです。 さて 昨日の続きです。 観音正寺へのお参りが住んで 次は33番 華厳寺 のある岐阜県谷汲山に移動です。 到着後まず 遅めの昼食 参道の えのきやさんで  精進料理 ごはんにおそば 豆腐のみそ田楽もついています  食後は お参りに こちらが 華厳寺の仁王門です  仁王門の両脇には 大きなわらじがかかっています  仁王門を入って 大きな木の茂る参道を行きます   延命地蔵さんがおられます  緑の木々が気持ちいいです  本堂へはこの階段を上がって お参りします  階段の手前には 観音 勢至量菩薩さまの銅像が見守ってくださっています    これは 精進落の鯉です 満願を果たした人は この鯉に触れ俗界に帰る習慣になっているそうです  御本尊 十一面観世音菩薩さんは よく見えませんでした  こちらは笈摺堂です 巡拝者が笈摺などを収めるお堂です 今では千羽鶴がたくさんおさめられています  さてお参りも済み来た道を 戻ります  門前町の参道は 緑のトンネルのようです  たくさんのお店が並んでいますが お休みのところも多かったです  お参り関係の 品物が売られています  掛け軸の表装を扱うお店も  華厳寺の御朱印は 3つです  こちら 笈摺です 私は2回目の巡礼です 一回目にいただいた笈摺を両親 義母に使いました。 亡くなったときの遺体の胸におかけしました。 私が死んだときの 装束の上(遺体)にかける分として 2回目の御朱印に回っています。  長々とお付き合いありがとうございました。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2018/06/23 23:42 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(8)
梅雨の中休みとなった 晴れのお天気になった今日 以前から申し込んでいた 西国33ヶ所巡礼の旅 バスツアー 観音正寺と華厳寺に行ってきました わが街のバスロータリーも 集合場所になっており大変便利です。 朝6時40分集合で 出かけました。 このバスです。女性の参加が多かったです。やはり年齢も高い(´∀`*)ウフフ バスツアーでは ガイドさんの説明が素晴らしくて 大変勉強になりました。 バスツアーの楽しさはガイドさんの影響は大きいですね。  まず観音正寺へ行きました。 標高 433メートルの観音寺山にあり たくさんの自然石を積み上げた急な石段で 難所といわれています。 以前(25年位前)に行った時は 下を見ると高さも怖くて 上るのがつらかったことを覚えています。 今回は ふもとまでバスで行き そこから 山の上までタクシーで行くコースです。 タクシーを降りてから 山道をしばらく歩きます。  道にはところどころ お地蔵さんがあります。  途中の山道で 見かけました  旗が見えてきて 近いように思います。  こちらにもおじぞうさんが  到着しました 早速鐘楼が見えます  山門がなく 仁王像がお出迎えです  優しい言葉がうれしいです。  境内はアジサイが満開です  正面には本堂があります   いたるところに 仏像がります  本堂には 本尊千手千眼観世音菩薩坐像がお祀りされています  本堂から出てきて 来た方角を見ると  アジサイがかわいいです  濡仏 釈迦如来坐像  お参りの後は タクシーの待つ駐車場まで戻ります  写りが悪くてすみません 素晴らしい景色です。  たくさんの山の木々にかこまれて気持ちがいいです  途中の道には このような言葉を書かれた 札が立っています このことばいいですね~  タクシーに乗って ふもとのバスが待つ 駐車場まで戻ってきました。 駐車場にはお土産物屋さんが・・・大賑わいです  御朱印です  団体での 西国巡礼には 初めて参加しました。 自分で 御朱印をいただくのですが 初めにゆっくり拝んでいたら 御朱印をいただくのに 長く並ぶことになり ゆっくり見学ができませんでした。 要領のいい方は 先に御朱印をいただいてゆっこりお参りされていました。 先に拝んで・・・・と思っていましたが 臨機応変大事かもしれません。 山の中は 涼しくて静かで 気持ちよかったです。 今日はここまでですみません 後日また続きを・・・・・すみません 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2018/06/22 22:57 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(4)
今日は 地震発生より 4日目 昨日は ご心配、お見舞い励ましのコメントをたくさんいただきありがとうございました。
色々とショックなことが重なりましたが 皆さまからの ご連絡 メッセージ コメントが
たいへんな励ましとなりました。拙いブログですがやっていてよかったと思いました。
ありがとうございました。昨日はたいへんな大雨となりましたが 新たな被害がでないことを願います。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* 淡路島に行く前より購入していたラッキョウを漬けました  今回は鳴門のラッキョウを漬けました 980円でしたよ(´∀`*) ・水洗いして → ざるにあけ水を切ります → お鍋にたっぷりのお湯を沸かしラッキョウをざるごと10秒浸けます ・お湯を切り、冷まして乾かします → 煮沸消毒した容器に入れ、冷ましたラッキョウの漬け汁を ラッキョウが浸かるまで入れ シシトウを入れます 【ラッキョウ酢の作り方】 ・酢 550cc ・さとう 330g ・塩 70g すべてを混ぜ入れひと煮立ちさせて冷ましてから使用します。 今年のお味はどうかな? 一か月後ぐらいからおいしく食べられる予定です。  余震の不安がまだありますが 明日は 以前より申し込んでいた西国三十三ヶ所めぐりバスツアーで 観音正寺 華厳寺に行ってきます。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2018/06/21 10:30 ]
料理 |
TB(-) |
CM(22)
| HOME |
次ページ ≫
|