crossorigin="anonymous">
今日は曇り空の 私の街地方です
時々晴れ間があるものの 次には今にも泣きだしそうな空に
新聞によると コロナ感染者がずいぶん増えています。
マスク 手洗い 消毒と 一層自己予防対策が 大切だと思っています
新聞記事からですが 最近では 多くの方が衣服を大切に着ようとしているとありました
20歳代から50歳代の男女を調査された上でのことですが
服を着なくなったり 処分したりするまでの平均期間は4、9年だそうです
処分する理由は「たるみ、縮み、ほつれ、破れ等の損傷」が多く
次に「シミや黄ばみ、汚れ等が目立つようになった」が多く
よく言われている「新しい服を買ったら古いものは処分や 飽きた」という理由で手放すことは減り
多くの人が衣服を大切に着ようとしているそうです。
コロナ禍での変化で 「流行にとらわれず、自分自身が良いと思うものを買うようになり
気に入ったものを大切にしたい思いが強くなった」ようです。
コロナ禍をきっかけに洋服への向き合い方が「流行・デザイン志向」から「心地よさ・思い入れ志向」へ変化とありました
世の中断捨離ブームではありますが 大切なものを大切に思う心があるのはうれしい
私自身 今日も20数年前に買ったセーターを着ています。
お篭り生活のおかげで 長年着ていなかったおしゃれなワンピースを着たり
結構楽しんでいます。 思い出も一緒に(o‘∀‘o)*:◦♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
5歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。

にほんブログ村
今日は曇り空の 私の街地方です
時々晴れ間があるものの 次には今にも泣きだしそうな空に
新聞によると コロナ感染者がずいぶん増えています。
マスク 手洗い 消毒と 一層自己予防対策が 大切だと思っています
新聞記事からですが 最近では 多くの方が衣服を大切に着ようとしているとありました
20歳代から50歳代の男女を調査された上でのことですが
服を着なくなったり 処分したりするまでの平均期間は4、9年だそうです
処分する理由は「たるみ、縮み、ほつれ、破れ等の損傷」が多く
次に「シミや黄ばみ、汚れ等が目立つようになった」が多く
よく言われている「新しい服を買ったら古いものは処分や 飽きた」という理由で手放すことは減り
多くの人が衣服を大切に着ようとしているそうです。
コロナ禍での変化で 「流行にとらわれず、自分自身が良いと思うものを買うようになり
気に入ったものを大切にしたい思いが強くなった」ようです。
コロナ禍をきっかけに洋服への向き合い方が「流行・デザイン志向」から「心地よさ・思い入れ志向」へ変化とありました
世の中断捨離ブームではありますが 大切なものを大切に思う心があるのはうれしい
私自身 今日も20数年前に買ったセーターを着ています。
お篭り生活のおかげで 長年着ていなかったおしゃれなワンピースを着たり
結構楽しんでいます。 思い出も一緒に(o‘∀‘o)*:◦♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
5歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村