今朝は気温は低いものの 明るく 穏やかな朝となりました
ベランダのバッタさんも 金のなる木の下の方でじっとしています
もう長く食事をしていません 気になりますが・・・冬眠?・・・・でも いる位置は毎日少し変わっています
今日は成人の日 3連休の最終日です
過去成人の日は15日だったのですが 変わって もうどのくらいたつのでしょう
連休になっているほうがいいですよね 合理的になりましたね
さて ラッキーデーに京都へお参り行ってきました 昨日の続きのお話をさせていただきます
祇園四条で電車を降りて むかったのは

通りの正面にある 八坂神社です
全国に約2300社ある祇園社の総本社。開運厄除け無病息災のほか 縁結びの御利益で知られています

此方の門は正門ではなくて 西楼門です。
此方にも伏見稲荷の楼門で見た 左大臣と 右大臣が置かれています。

楼門を入ると 屋台が数店出ていました
懐かしいりんごあめやさん 子どものころ 屋台というとりんごあめ・・・ぐらいしか覚えがありません(*^▽^*)
いまでは イチゴや ぶどうあめがあるのですね

大国主命と因幡の白兎の石像 縁結びの神さんが お祀りされている お社の前では長蛇の列ができていました

此方が本殿です

たくさんのお店のお提灯が飾られていました

此方は八坂神社 美御前社(うつくしごぜんしゃ) 鳥居の横には 「美容水」
パワースポットとして女性に人気 美容の神とし お参りすると今よりも更に美しくなれるそうです。
「美容水」も効果抜群だそうです。
勿論お参りして 美容水もチョイチョイとつけました((^∀^*))

此方は本来の正門です 正門 鳥居前には 日本料理で有名な 菊乃井本店があります

正門近くにある 手水舎 お花がきれいに飾られていました


此方は 八坂神社 疫神社です
御利益は疫病退散 蘇民将来命がお祀りされています

八坂神社で買ったものは 八角形の木の蘇民将来守 玄関につるしておくと
無病息災 家内安全 厄除けの御利益があるとされています
毎年買って玄関につるしています

八坂神社さんの御参りを終え 帰り道でお参りしたのが
目疾地蔵(めやみじぞう)さん
眼病治療に霊験があると聞いています

目は大事です 目が疲れやすいので お参りしました

一粒万倍日と天赦日が重なった日 御利益も 万倍と お参りさせていただきました
今年一年 開運厄除け・勝運・商売繁盛・家内安全・眼病予防
に心がけ励みたいと思います
次々移動して お腹もすいて・・・しかしどこも混みあっていて すっと入れたのが
宇治では有名な伊藤九衛門さん こちらにできたのは3年前 ご存じない方が多いみたいで・・・ラッキーでした
抹茶パフェが有名ですが ちょっと寒いし・・・・抹茶あんみつ(1090円)をいただきました
大変おいしかったです。

長々とお付き合いいただきありがとうございました
今日も元気で頑張ります(^-^)/
皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村

にほんブログ村