今朝の気温は 5度寒いですが 青空が広がり 順調に気温は上がりそう
今日もお花見日和となりそうです。
ここ数日 事務仕事の繁忙期 パソコン相手に 目の酷使により
肩がこり 首筋から 頭まで痛みが走ります。
老人会の パソコン作業や
他の団体の3月末で 帳簿数字を拾い 4月初めの会議には 中間決算を・・・・さびた頭をフル活動です
にほんブログ村昨日の清水寺散歩の 続きをご紹介します
清水寺を出て 参道から 三年坂方面へ向かいますが
たくさんんの人でごった返していて なかなかスムーズに進めません
お腹もすいてきて ランチにしたいのですが どこもいっぱい 長蛇の列ができています

とりあえず 三年坂から 二年坂 八坂神社方面へ進みます
三年坂にはこんなお店も トウガラシの専門店のようでした

ここはひょうたんのお店 昔からあります

次は二年坂に

こういうお店ゆっくり覗きたいのですが 今日は目的が違うのでパスです

結構ここまでの道も 人が多かったです
此方は八坂神社の 正面入り口の鳥居です

この鳥居をくぐった 境内に 日本料理で有名な中村楼があります

八坂神社の境内から続いている 丸山公園へ
丸山公園には たくさんの桜がありますが 桜の木の下には 縁台が並べられ 満員の人ごみです
たくさんの屋台も出ています

写真を撮ると 人の頭が入ってしまって・・・海外からの団体のお客様も多いです

満開の桜が 本当にきれいで 心もウキウキします

ちびゴンちゃんも一緒に
桜には人を興奮させる作用の物質が含まれているそう それは「エフェドリン」
適度に楽しみ幸せ気分を味わうのはいいですね

周りの皆さん笑顔です
この丸山公園で有名なさくら それは この
祇園しだれ桜です

反対方向から

現在の桜は 2代目 初代は樹齢220年で昭和22年に枯死し その初代の種子から大事に育てられた
樹齢80年の現在の桜です
ずっと見ていられる 桜の木です 今までたくさんの人々を笑顔にしてきた桜の木
たくさんの人たちを見てきたのでしょうね。
両親も この桜の木と写真を撮っていました。同じ桜の景色を見ているかと思うと感動を覚えます。
この後八坂神社へ こちらはあまり広くない境内 たくさんの人でいっぱいで
お詣りするのも しばらく並びました。
お正月以上の人出です。 写真がなくてすみません。
門の外に ちょっと怖い雰囲気の1本角の狛犬?さん

八坂神社前の通りです 歩道は人でいっぱいです。

この日のランチは 人がどこもいっぱいで やっとは入れたお店で いただきました。
茶寮 和香菜 みたらし団子などが知られていますが ランチメニューも
いただいたのは 黒毛和牛のローストビーフどんぶり(1,650円)です
生のお肉にぎょっとしましたが

好みの焼き加減に バーナーであぶってくださり たれをかけたいただきます
ローストビーフより生っぽくて 炙り丼の方が ネーミングとしてはわかりやすそうやなぁと思いました
ミディアムレアでお願いしましたが ほとんど生 炙り足りない気がしました。
ちょっとこわごわ 大丈夫かいな?・・・

たれのお味がとてもおいしくて わさびとお肉とたれとご飯 とてもうまく相まっておいしかったです。
もう少し炙ってもらった方が ミディアムか ミディアムウェルといった方が 安心感があったかも
生に近いお肉はじめていただきました。
私にとっては初めての経験 お腹?大丈夫でした。トロリとろけるお肉おいしかったです。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
今日も元気で頑張ります(^-^)/
皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村

にほんブログ村