石清水八幡宮に行ってきました


昨日は午後から久し振りの雨が降りましたが


雨が降るまで 気温が高く蒸し暑く思いました。


この雨から少しづつ 気温が下がるかもしれません

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

昨日マンションの写真サークルの皆さんと 京都府八幡市の石清水八幡宮へ撮影に行きました


京阪電車 石清水八幡宮駅下車 すぐ前にある ケーブルで山頂にある八幡宮へ

ケーブルカー


綺麗な車体のケーブルカー

ケーブルカーだよ


内部も明るくてきれいです ちびゴンははしゃいでいます

ケーブル内


あいにくの曇り空ですが 遠くまで見える景色をみて 山の高さを感じます

DSC_4604.jpg


下車後の山道には 不審者注意の張り紙 我々以外の人気は無く さみしい山道


私は ひとりでたまに来ておりましたが いつも気になってはいました。


八幡宮までの道は 大きな木が茂り 竹藪も 


八幡の竹は耐久性と柔軟性に富み、繊維が太くて丈夫、しかも引き締まっており


簡単に焼き切れることがないのでエジソンは八幡の竹をフィラメントとして使用しました。


エジソンが追い求めた最高のフィラメントであったそうです。

DSC_4609.jpg


神社ではよく見かける 酒樽ですが ウィスキーの樽のようなのがあるのは初めて見ました

DSC_4617.jpg


手水舎で手を浄めて

DSC_4614.jpg


平成・令和の修理中の南総門を抜けると 本殿境内へ

境内

勝負ごとの神様 厄除け開運 平成27年に国宝に指定されました。


日本三大八幡宮の一社です。


京都の裏鬼門(南西)に位置しており、鬼門(北東)の比叡山延暦寺と共に 都を守る役割を果たしています。

DSC_4624.jpg



DSC_4625.jpg

鳩のおみくじは 右向きと左向きがあって 向かい合う姿が可愛いいです


2羽そろえて八の字にするのも 可愛い


亡くなった父親とは 何度か一緒にお詣りに・・・裏道を通ると車で 境内近くまで上がってこれたので


このおみくじ買ったことを思い出しました この鳩さん家に3羽います( ´艸`)


DSC_4648.jpg




DSC_4628.jpg


数年前の地震で 崩れた壁や 灯籠もきれいに なっていました

DSC_4643.jpg



灯籠


丁度七五三詣りさん達 そこそこ見かけました みんなかわいいなぁ

DSC_4640.jpg




DSC_4646.jpg


参道 三の鳥居前にある「一ツ石」 「勝負石」とも呼ばれ 自然石が露出しています。

DSC_4656.jpg


紅葉を期待して 計画しましたが 残念でした ここで休憩して 帰途へ

紅葉


長々と写真の羅列 お付き合いいただきありがとうございました


今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように \(^o^)/




最後までお読みいただきありがとうございました。
くるみさんに書いていただいた ゴンのイラストです
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/11/07 06:00 ] お散歩 | TB(-) | CM(30)