今日も暑い一日でしたね
朝から 京阪電車に乗って ぶらり散歩 京都へ出かけました。
京阪三条で下車 三条大橋を渡ると 弥二さん喜多さんの像があります
その前にギターを持った よれよれのおじさんが・・・・演奏を始めようとしていました
声をかかられて怖くなって 歴史散策しているふりを
ちょうど 豊臣秀次公のお墓の裏手になるので 説明書きを読んで おじさんを無視しました。
その先の信号手前を左に曲がってすぐのところに
豊臣秀次公のお墓のある瑞泉寺があり 行ってみました


以前にもご紹介したことがあるのですが
豊臣秀次は秀吉から謀反を疑われ関白の職を解かれ、高野山に追放され切腹させられ、
同時に秀次の妻をはじめ幼児など30余人が鴨川の河原で打ち首になった
高瀬川の開削工事のときに「秀次悪逆塚」と刻まれた石塔が発見され、
角倉了以が秀次の菩提を弔うためにこの瑞泉寺を
建てたそうです。寺名は秀次の戒名にちなむ。了以は「秀次悪逆」の4文字を削り、その上に六角形の無縁塔をたてました。
遺骨は高野山にあるそうです。

ここでも
角倉了以 の名前が 以前交歓会で食事をした がんこ二条苑は
豪商 角倉了以の別邸でした。
角倉了以 はたくさん 素晴らしいことをされているのですね。

この先をすすんで 右にお墓があります

名前が刻まれた供養塔が たくさんありました。

瑞泉寺を出て 三条通をすすむと 幕末の池田屋事件のあった池田屋跡があります

すっかり変わっていますが(;^ω^)

次は 河原町通りに出て 近江屋跡へ

海外からの観光客の方も 熱心説明書きを読んでおられました
ご存知なのでしょうかね・・・・歴史通ですね

次に寺町通りへ ここにはノムラテーラーがあります
改装前の閉店セールでリバティープリントを購入しようと思いましたが
ほしいものはお安くならなかったです。
30センチ角の物は 10%オフだったのですが 気に入ったものがなくて残念でした。

次に本日の目的地 錦市場へ
続きはまた後日にご紹介させていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2018/05/27 22:38 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(4)
秀次さんの謀反と書かれていますが 当時は誰かの陰謀かもしれませんよね。奥様 幼子まで打ち首とはむごいことです。その当時に生まれてしまった運命でしょう。門倉了以さん良いことをしましたね。
ノムラテーラーさん一緒にお店に入って 布を見たいです。
改装前なので 売れ筋のものはお安くしなかったのでしょうか?
次回の錦市場楽しみにしています。以前京都に行ったときは
かなり早い時間で すべてのお店が開店していませんでした。
京都の卵焼きはどんなお味か興味があり 食べることができました。
コメントありがとうございます。
まったくひどい時代でしたね。
そう思うと今は ありがたいことです。
角倉了以昔のお金持ちは大したものですね。すごい人だなあと思いました。
このお寺境内のお墓をきれいに整備されたのは 松下幸之助さんだそうです。
やっぱりいつの世もにも素晴らしい人はいましたね。
錦市場は相変わらず観光客でごった返していました。
続きをたのしみにしていただいて ありがとうございます。
いとこいさん^^
ヾ(ゝc_,・。)コンチワ!!
歴史は好きなのですが
秀次さんの事は知りませんでした。(๑*౪*๑)
いとこいさんの説明で、
そんな時代があったのかと勉強になりました☆
(。-人-。)
幕末は本当に激動の時代ですもんね。
生きている事さえ、大変な時代に触れる事が出来る
京都は行ってみたいです^^
池田やさん、今はこんな出で立ちなのですね(๑*౪*๑)
いとこいさんの説明に、ハラハラドキドキしながら
記事を読みました^^勉強になりました^^
(。-人-。)
コメントありがとうございます。
最近はNHK西郷どんの影響で幕末の頃が注目されているようですね。
そのころ京都には沢山の藩があり 何かとにぎやかだったと思います。
池田屋さんは居酒屋さんのようですね。
楽しんでいただけてうれしいです。
ありがとうございます。
コメントの投稿