今日は 雨が降る梅雨らしいお天気でしたが
夕がたより雨が上がり その後は 気温が少し 低い目 ひんやりしています。
今日も夜遅く 少しいつもより大きめの余震がありました。
ゴンは 私の横で爆睡していました(´∀`*)
もう収まるかと思っていたのに・・・・・
マンションでは おうちの外の壁に 亀裂 ひびわれが見られます。見てびっくりです。
さて 昨日の続きです。
観音正寺へのお参りが住んで 次は33番 華厳寺 のある岐阜県谷汲山に移動です。
到着後まず 遅めの昼食
参道の えのきやさんで

精進料理 ごはんにおそば 豆腐のみそ田楽もついています

食後は お参りに こちらが 華厳寺の仁王門です

仁王門の両脇には 大きなわらじがかかっています

仁王門を入って 大きな木の茂る参道を行きます


延命地蔵さんがおられます

緑の木々が気持ちいいです

本堂へはこの階段を上がって お参りします

階段の手前には 観音 勢至量菩薩さまの銅像が見守ってくださっています



これは 精進落の鯉です
満願を果たした人は この鯉に触れ俗界に帰る習慣になっているそうです

御本尊 十一面観世音菩薩さんは よく見えませんでした

こちらは笈摺堂です
巡拝者が笈摺などを収めるお堂です 今では千羽鶴がたくさんおさめられています

さてお参りも済み来た道を 戻ります

門前町の参道は 緑のトンネルのようです

たくさんのお店が並んでいますが お休みのところも多かったです

お参り関係の 品物が売られています

掛け軸の表装を扱うお店も

華厳寺の御朱印は 3つです

こちら 笈摺です
私は2回目の巡礼です 一回目にいただいた笈摺を両親 義母に使いました。
亡くなったときの遺体の胸におかけしました。
私が死んだときの 装束の上(遺体)にかける分として 2回目の御朱印に回っています。

長々とお付き合いありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2018/06/23 23:42 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(8)
いっとこいさんさま
おはようございます!
二日にわたる西国三十三か所の巡礼旅のご紹介、とっても素晴らしい旅のご紹介でした!
お写真も、ご紹介の文章も素敵!臨場感を感じてしみじみ心が綺麗になっていくような気がしました。
ありがとうございます💕
いとこいさんの、お母様やご両親様への優しい深いお気持ちに
感動しました!
コメントありがとうございます。
梅雨の合間のお天気恵まれ 気持ちの良いお参りでした。
従兄がなくなったり 大きな地震があった後のお参りで
なお一層気持ちが入りました。
ありがとうございます。
いとこいさんおはようございます♪
観音正寺と華厳寺を一緒に歩いたような気持ちで
拝見させていただきました(^^)
心が洗われるような気がしました
素晴らしい旅でしたね♪
谷汲さんの近くにしいたけ園があって☆以前に食べた思い出あります(о´∀`о)行き帰りの色んなお店を眺めながら歩くのも楽しくて、その時に春先だったか兄と山椒の小さな木が気になって買って帰り、タケノコの上にのった山椒それぞれ楽しみましたよ~(*´∇`*)
こんにちは♪
昨日の夜の余震、あの日の記憶が甦って怖かったですね。。。
私もすぐに隣に居た ぷぅを見ましたが、ヘソ天で爆睡したままでした(o´艸`)ムフフ
精進料理のお昼ご飯、とっても健康的で美味しそうですね♪
華厳寺さんの仁王門、決して華美ではありませんが凛と建っている姿が美しいですね(*´˘`*)♡
大きなわらじや精進落の鯉などとっても見応えがありますね。
一緒に参拝させていただいている気持ちになりました。
ゴンちゃんママさんは西国巡礼は2回目なのですね。
私もいつか巡礼してみたいと思いました(♡˙︶˙♡)
コメントありがとうございます。
一緒にお歩きいただいてありがとうございます。
緑がきれいで 気持ちの良いお参りでした。
素敵な旅を楽しみました。
コメントありがとうございます。
精進料理のメニューの中にもシイタケや山菜がありました。
懐かしい思い出とともに お楽しみいただいてありがとうございます。
取り立てのシイタケ おいしいでしょうね。
コメントありがとうございます。
地震はまだ当分油断できませんね。
精進料理の量が多くて・・しかしながら おなかがすいていたので完食(´∀`*)ウフフ
仁王門も本堂も 古くて歴史を感じました。
一緒にお参りしていただいてありがとうございます。
少しでも若いうちにと思い1回目のお参りを始めました。
7年ぐらいかかりました。
今度は 何年で回れることやら お金もかかることなので・・・・
いいものですよ(#^.^#)
コメントの投稿