西日本の大雨による被害の大きさを テレビで見るたびに 辛くなります
少しでも早い復興を 心よりお祈りします。
たいへん蒸し暑い日となった今日
私の街の駅前ロータリーから 西国巡礼の寺参りバスツアーに行ってきました。
私は毎回一人で参加しているのですが 今回はお一人参加の方が結構おられました
今回は 6番壺阪寺 7番岡寺 番外 法起院 8番長谷寺 です。
まず初めに行った 長谷寺からご紹介します。
バスの中から 奈良東大寺の屋根が見えました。
今回のツアーも 前回と同じ歴史を含め 知識の豊富なバスガイドさん

バスは奈良市内を抜けどんどん走ります
そうめん屋さんの看板が目に付く あたりを走っていると
大きなお店があります 有名ですね
ほかにも有名なところがいっぱいあります。

こちらの大きな鳥居は 三輪明神(みわみょうじん) 大神神社(おおみわじんじゃ)の鳥居です
日本で二番目に大きな鳥居だそうです。

こちら大神神社は ご神体は三輪山そのものだそうです。

長谷寺に到着しました
全国「長谷観音」の総本家 です。

この屋根付きの 長いなだらかな階段が有名です。
階段の両サイドには ボタンの花が咲き誇り ボタンの季節は人でいっぱいになります。

399段の階段かなりきついです。 途中で息切れがして しんどいです。
蒸し暑さもあって かなりつらかったです。

途中に手水舎がありました

まだまだ階段は続きます

階段途中で 休憩される方もあります

まず 御朱印をいただくのに並びます
暑い中 結構長く並びました お一人しか書いてくださる方がいなくて・・・・
並んでいる間…階段を上がってきた後ですから、かぶっていた帽子まで 汗でびっしょり
汗が滴り落ちています。

さて本堂へ こちらのご本尊は 立ち姿の十一面観音菩薩さまで10メートルほどもあります。

こちらにも手水舎が ・・・・手を清めて おまいりしました。
お優しいお顔 で大きさにびっくり お願いを何でも聞いてくれそうな雰囲気でした。

清水寺のような 舞台があり見渡す限りに すばらしい景色がひろがります。

舞台の足元も清水寺に似ています

舞台から 本堂を見ると・・・・・こんな感じです

いただいたご朱印です おいずるにもいただきました

出かける前に 早朝 ゴンとあさんぽ・・・・・お留守番お願いね
次回に続きます 次は 法起院です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
おはようございます♪
399段はしんどそうです・・・(^^;)
少し涼しくなってから行きたいです♪
でもいとこいさんのお写真がわかりやすくて
行った気分を味わえました(^_^)v
ゴンちゃんお留守番ご苦労様♪
おはようございます
お一人参加のツアーに出掛けたのですね
いとこいさんもお一人行動が平気だと以前の記事から
知りましたが(^^)/
私も全然平気です(*^▽^*)
余り体調が悪くて最近は一人参加に勇気が出ますが
今回は私も泊りのツアーはキャンセルして
日帰りのツアーに来週参加してきます
いとこいさんも楽しい旅になりましたね
(*^▽^*)次回の記事も楽しみにします
こんにちは♪
暑い中 西国巡礼お疲れ様でした
ひとり参加OKで、御朱印も各自で並ぶのですね
ツアーだとまとめて預かってくださるものだと思ってました
なだらかではありますが
暑さもあって
結構な階段でしたね
お疲れ様でした。
399段Σ(・ω・ノ)ノ!とは
頑張って登った後には
素晴らしい景色が広がって(#^^#)
立派な本堂で願い事が叶いそうですね。
ゴンちゃん
お留守番お疲れ様(#^^#)
こんにちは♪
長谷寺さん、以前に近くまでお散歩に行ったことがあり、牡丹の花がキレイと知って社務所にワンちゃんOKか電話させていただいたことがあります(*^^*)
抱っこでOKと言っていただいたのですが、階段が多くあるとのことで行くのを止めてしまったんです~。
でもやっぱり素敵なお寺さんですね♪
いつか涼しい時期に頑張って階段を上ってみたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
ゴンちゃん、可愛いポーズを見せてくれてありがとう(´∀`*)ウフフ
お留守番お疲れさま♪
コメントありがとうございます。
階段かなりしんどかったです。
体力の無さを痛感しました。
涼しい頃がいいでしょうね。
お楽しみいただけてうれしいです。
コメントありがとうございます。
一人行動の身軽さから いつも一人でツアーには出かけます。
人と日程調整 時間調整 出かけてまで気遣いは疲れます。
自分が参加したいのですから 自分が楽しむのが一番です。
元気なうちに 悔いなく楽しみたいと思っています。
一人で不安な時もありますが 適当に後ろについて歩いたりしています。
ののはなかれんさんもお一人参加を楽しまれているのですね。
来週ですか。わくわくですね
気を付けて行ってらっしゃてくださいね。
コメントありがとうございます。
このツアーは自分で朱印をいただきます。
その分時間を長い目にとってくださっているようですが
要領よくしないと 時間が足らなくなります。
なので先に御朱印をいただきます。
なだらかな階段で少しなめていましたが、なんのなんの
なかなかしんどかったです(-_-;)
コメントありがとうございます。
階段の数399段は煩悩を消す399だそうで
400段目で四(死)を越えたところでご本尊様にお会いするそうです。
こんにちは。
このところの自然災害も大きな被害が無く、いつも通りの生活をされている様子に安心しました。
ごんちゃんも元気そうで何よりです。
四国巡礼、行きたいわ!
暑いから気を付けてお出かけしてね。
コメントありがとうございます。
頑張った後には ありがたい観音様にお会いできうれしいことです。
暑くてなかなか値打ちがありました。
コメントありがとうございます。
ボタンの花の頃が素敵ですね。すばらしいところですので ぜひ
そうですね
涼しい時がおすすめです。
コメントありがとうございます。
自然災害の恐ろしさを痛感した 一か月足らずの出来事ですが
平穏な生活を過ごしております。
ご心配いただいてありがとうございます。
気長に巡礼を続けていきたいと思っています。
お気遣いいただいてありがとうございます。
( ´艸`)フフフ
ゴンちゃん
激写されちゃいましたね
でも頑張ってる姿ってなんだか可愛くて
つい撮りたくなっちゃうんですよね~
しっかりお散歩してお留守番中はぐっすりネンネだったかな♡
長谷寺さん階段がかなり辛そうですが
景色もよく素敵なお寺さんですね
清水寺のような舞台
あそこは立ち止まらないでくださ~いと言われて
景色を楽しむことも出来なかったので
ゆっくり楽しむにはこちらが良さそうですね
コメントありがとうございます。
そうなんです
つい撮りたくなります。
この日は人も少なくて ゆっくり楽しむことができました。
景色もおまいりもゆっくりできました。
コメントの投稿