今日も大変暑く 気温は38度 夜9時になっても32度もありました。
この連休は40度まで気温が上がるところが出るかもとのことです。
皆さん 水分補給を十分され熱中症にならないように お気を付けください。
さて昨日の続き 今度は 第六番札 壺阪寺をご紹介します
遠くから 壺阪寺の観音様が見えます

どこへ行っても階段が多くて・・・
もうすぐ仁王門です

身近に 仁王様を見ることができます


こちらは仁王様の履物です 大きかったです 十分座れる大きさです

眼病封じのお寺としても有名です。

壺阪大仏さんと 大観音石像が並んで見えます

こちらは 壺阪大仏さんです

また階段を上がります

階段途中で見かけました

千手千眼観世音菩薩さま

重要文化財の三重塔

こちらには お守りや 目薬がうられていました

浄瑠璃「壺阪霊験記」の物語で知られている お里 沢市の像です

御本尊様の 千手千眼観世音菩薩さまです


壺阪寺の御朱印です

まだ続きます
次は最後の目的地 岡寺です
本日はここまでとさせていただきます。
明日も暑くなりそうですが 明日は法事で 早朝より淡路島へ行ってきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
この連休は40度まで気温が上がるところが出るかもとのことです。
皆さん 水分補給を十分され熱中症にならないように お気を付けください。
さて昨日の続き 今度は 第六番札 壺阪寺をご紹介します
遠くから 壺阪寺の観音様が見えます

どこへ行っても階段が多くて・・・
もうすぐ仁王門です

身近に 仁王様を見ることができます


こちらは仁王様の履物です 大きかったです 十分座れる大きさです

眼病封じのお寺としても有名です。

壺阪大仏さんと 大観音石像が並んで見えます

こちらは 壺阪大仏さんです

また階段を上がります

階段途中で見かけました

千手千眼観世音菩薩さま

重要文化財の三重塔

こちらには お守りや 目薬がうられていました

浄瑠璃「壺阪霊験記」の物語で知られている お里 沢市の像です

御本尊様の 千手千眼観世音菩薩さまです


壺阪寺の御朱印です

まだ続きます
次は最後の目的地 岡寺です
本日はここまでとさせていただきます。
明日も暑くなりそうですが 明日は法事で 早朝より淡路島へ行ってきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村