今日も日中は 半袖のお洋服でも大丈夫かなと思うようなお天気の私の街地方でした。
ゴンとお散歩に出たときも 地面を触ったら 結構暖かくて びっくりしました。
さて昨日の奈良散歩、の続きをご紹介します。
今回歩き回ったコースを 少しわかりにくいですが 地図でご紹介します。
黒線のコースで歩きました 近鉄奈良駅から始まり帰りの近鉄奈良駅まで14,000歩 歩きました。
結構ヘロヘロになりましたよ (´∀`*;)ゞ

こちらは南円堂 西国33ヶ所の札所でもあります。

中金堂の鴟尾(しび)が青空をバックにそびえ美しく力強く 輝いています。
鴟尾は飛鳥時代に 大陸から日本に伝えられ 火除けのまじないにしたともいわれています。

真正面から見たところです

7回の消失・再建を経て、創建当初の復元再建事業がすすめられ、300年ぶりに再建され
この10月に落慶されました。
入場料金は 500円です。

本尊の釈迦如来坐像(5代目)です
神々しくて美しく 衣の曲線がとても美しく表現されていました。

御本尊の両サイドには 薬王・薬菩薩立像 さらにその横には四天王立像の 広目天・増長天・大黒天が
反対側の横には多目天・持国天・吉祥天が安置されていました。 吉祥天はお正月3ヶ日に御開帳されます。

今年10月に落慶されたばかりで キラキラピカピカです。

興福寺 東金堂です。

時間は11時半 第一の目的が済み 第二の目的地 奈良のお水取りで知られている 東大寺二月堂へ向かいますが
途中に飲食店がないので 商店街に戻り ランチをすることにしました。

商店街すぐの所にある イタリアンレストラン トラットリア・ピアノです
こちらは ナポリピッツァがおすすめのようです。
私も何度か こちらのお店を利用したことがあります。

いただいたのは 本日のランチメニュー で 大和ポークのカツレツランチ(1,680円)
お野菜は 大和野菜を使われています

おしゃれに盛り付けられています
とんかつと ポークカツレツの違い・・・・パン粉が違うの?・・・・わからへん

パン、パニーニ?フォカッチャ?・・・・・あ~わからん・・・パンです もちもちしておいしかった。

お腹いっぱいになり さあ頑張って歩きますぞ~
商店街正面には 速いスピードでお餅つきをされる中谷堂さんがあります。
付きたてのお餅美味しいですよ・・・・食べたかったけど・・今は無理はいらへん・・残念

土産物屋さんを見ながら しばらく坂道を歩いていきます
土産物屋さんには かわいい鹿さんが多いですね

すみません今日はこの辺で、後日に続きます。
よろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2018/11/07 23:03 ]
写真 |
TB(-) |
CM(2)
こんにちは♪
今日も気温が上がっていますね!
私もお散歩は七分袖で行きました☆
日陰は少しひんやりしていましたが、日向を歩くと暑さを感じました(゚A゚;)アツー
明日は雨のようですね。
この雨でまた季節が少し進むかなぁ?
14,000歩Σ(`・Д・ノ)ノ
ママさん、たくさん歩かれましたね~!
でも何も目的が無く歩くのは辛いですが、お仲間とワイワイお喋りしながらだとしんどい気持ちはあまり感じませんよね(*´˘`*)♡
ランチのお店も美味しそう♪
私もとんかつとカツレツの違いが分かりません(o´艸`)ムフフ
おぉ!
中谷堂さんってこちらの商店街にあるんですね☆
旦那がYouTubeで動画を見ていて、お店が奈良県にあるので見に行きたいと言っていました☆
続きも楽しみにしています♪
コメントありがとうございます。
今日も暖かくいいお天気で気持ちもルンルンでよく働きました(*^▽^*)
14000歩よく歩いたおかげでこの夜はよく眠れました(*^^)v
おしゃれな名前はよくわかりません。
商店街を抜けた正面にありますのでわかりやすいですよ。
いつもは つきたての柔らかいお餅をその場でいただいていますがおいしいですよ。
楽しみにしていただいてありがとうございます。
コメントの投稿