今日1月11日 わが家では鏡開きをしました
・・・・・と言いましても パックのお餅の底を開いて 小餅を取り出し
お仏壇や台所の神さんに御供えしたものを下げただけですが(´∀`*)
先日
商売繁盛を願って 伏見稲荷大社にお詣りに行ってきました。
お稲荷さんの総本宮です。
京阪本線 伏見稲荷駅で下車

小さな駅ですが すっかりきれいになっていました

駅のトイレもきれいでしたよ

海外からのお客様が多そうですが それなりに 手水舎で手を清めておられました

楼門の前ではキツネさんがお迎えしてくれています

お正月の間には ここにたくさんのお供え物が 展示されていたような気がしましたが
もう片付けられたのでしょうか

さて 金色の稲穂を咥えたキツネさんを見ながら 階段を上がって本殿で お詣り

稲穂を咥えているのは 「五穀豊穣」 の神様に由来するそうです

お参りが済 さて 千本鳥居へ すごい混雑です 外国語が飛び交っています
ここはどこ? 状態です。 海外旅行へは行ったことがありませんが きっとこんな感じなんでしょうね(´∀`*)ウフフ

ここで鳥居は 二方向に分かれますが 巻物を咥えたキツネさんがいます
巻物は「知恵の象徴」と言われています

たくさんの鳥居が並びます

こちらには 「おもかるいし」 テレビでは必ずと言えるくらい 紹介されています。
ビックリするくらいの長蛇の列ができていましたので あきらめました。

こちらには 「根あがりの松」が あります

立札がないと わからないですね。
以前は 立札もなく 整備されてなくて よくわかりませんでした。
意味も理解できなくて・・・・・アホですね。

こちらでは いろいろな太さ大きさの和ろうそくがをお供えされていました

ここから 引き返し お札を買って 伏見稲荷大社を後にしました
参道は にぎやかです

こちらのお店「ねざめや」さんは 豊臣秀吉が名前を付けられたお店です
表におられるご主人 海外からのお客様からのご注文も ウナギも焼きながら
英語で答えられ 店内では そのお国の言葉でご案内されていました すごい!
こちらでランチにしました。

店内は 広くなくて 相席
私は にしんそばをうどんに変更して いなりずしとのセットで
相席お向かい席のカップルさんの楽しげな会話に 耳ダンボで 食事をしました。
稲荷寿司はおいしかったです。

お土産に 占いのおせんべいと
(大吉でした)
こぎつねせんべいを買い 後日ゴンと一緒に食べました。

この後は 電車で移動 続きます
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
伏見稲荷は大阪に住んでいるときに
一度だけ行きました^^
今は海外の方々で凄く賑わっているようですね~~
画を懐かしく拝見しました^^
ポチッ全部!
こんにちは♪
我が家も先日、伏見稲荷に初詣に行ってきましたー( *´艸`)
同じく、おもかるいしは諦めました(笑)
そして、海外の観光客だらけで
ちょっとげんなりしてしまった私です(笑)
コメントありがとうございます。
そうですね
海外の方の人気のスポットのようで 年々海外の方が多く来られているようです。
懐かしく思っていただいてうれしいです
ありがとうございます
コメントありがとうございます。
おもかるいし やはり諦められましたか(*^_^*)
そうですね
日本の方よりも 海外の方が多いのはビックリですね。
お正月の風情もどんどん変わりましたね。
こんにちは~♪
伏見稲荷へおまいりされたのですね
立派な大社でお参りされる方や海外の方も多かったことでしょう
ここにお参りしたら やはり おいなりさんを食べないとです(笑)
私も何年も職場からお参りしていました
いとこいさんこんにちは~!
伏見稲荷すてきですね☆
京都に住んでいたころがあるのに行ったことがありません(笑)
京都といえばにしんそばですね♡
大好きです♪
沢山の海外の方がいらっしゃるでしょうね!
コメントありがとうございます。
sheepさんもおまいりされていたのですね。
商売繁盛を願ってお詣りしました。
ココのおいなりさん美味しいです。
こんにちは♪
伏見稲荷さん、ズラッと並んだ鳥居が圧巻の風景ですねヽ(*´∇`)ノ
1度、ぷぅと一緒にお参りしたいと思っているのですが、いつも海外からの観光客の方で混雑しているとお聞きしてなかなか重い腰が上がりません。。。
しっかりお参りされて、今年も商売繁盛ですね٩(ˊᗜˋ*)وイエーイ
やはり海外からのお客さんが多いのでお店でも色々と工夫されているのでしょうね☆
以前に福岡の太宰府天満宮に行った時も海外のお客さんに英語や韓国語で説明されているお店が多くて驚きましたΣ(`・Д・ノ)ノ
こぎつねせんべい可愛いですね♪
コメントありがとうございます。
伏見稲荷さんも近年の海外からのお客様の多さによろこばれているかもしれませんね。
私は暖かいおそばが苦手でおうどんにかえていただきました(*´ω`*)
ここのお店のニシン身が厚くておいしかったです。
コメントありがとうございます。
そうですね
人が多くて(外国の方)なかなか 安全に歩きにくそうですね。
多いのは途中までですが・・・
はい!
商売繁盛をお願いしてきました。
観光地のお商売人さんも最近は 外国語も話せないといけないようですね。
コメントの投稿