今日は曇りの一日で 気温も上がりません
さぶっ!
昨日の続きを ご紹介します
伏見稲荷大社へのお詣りを済ませ 次に向かったのは
いつもご訪問させていただくブログ いつも一緒に さんの中でご紹介されていた
京都のイノシシ寺 禅居庵へ
途中にある 京都恵比寿えびす神社にお詣り えべっさんには少し早いですが
えべっさんの時は 道にはたくさんのお店が出てにぎやかです

鳥居の恵比寿様の顔の下にある網に御賽銭が入ると願いが叶うと言われています
もちろん チャレンジしました・・・・3度目に入りました
御願いが叶いますように!

えびす神社を過ぎて しばらく歩くと目的のお寺に到着
臨済宗建仁寺派の総本山、建仁寺の塔頭 「禅居庵」 です。

本尊の摩利支天(まりしてん)は 猪年の守り本尊ととしていますが 開運勝利に導くとされているそうです。

狛猪をはじめ あまり広くない境内には あちらこちらに猪が


こちらでは かわいいイノシシのおみくじが 販売されています

猪さん 勝利に導いてくださいよ

猪年ならではお寺ですね。お参りしてよかったです。

帰りに 通りかかった 安井金毘羅宮へ
こちらも こちらをくぐるのも お参りするのも 長蛇の列ができていました。
私は横からお詣りさせていただき帰途へ

たくさん歩いてヘロヘロ状態で 休憩コーヒーが飲みたい
京阪電車 祇園四条駅近くの井筒八つ橋のお店2階でコーヒータイム
コーヒーと やきもちをいただきました やきもちは八つ橋と同じで にっきの味がしておいしかったです。
この日歩いのは14,000歩弱 疲れると甘いものが自然と欲しくなるものですね

あちらこちらお詣りして 気持ちもすっきりし、今年一年元気に頑張れそうです。
長々と お付き合いありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
さぶっ!
昨日の続きを ご紹介します
伏見稲荷大社へのお詣りを済ませ 次に向かったのは
いつもご訪問させていただくブログ いつも一緒に さんの中でご紹介されていた
京都のイノシシ寺 禅居庵へ
途中にある 京都恵比寿えびす神社にお詣り えべっさんには少し早いですが
えべっさんの時は 道にはたくさんのお店が出てにぎやかです

鳥居の恵比寿様の顔の下にある網に御賽銭が入ると願いが叶うと言われています
もちろん チャレンジしました・・・・3度目に入りました
御願いが叶いますように!

えびす神社を過ぎて しばらく歩くと目的のお寺に到着
臨済宗建仁寺派の総本山、建仁寺の塔頭 「禅居庵」 です。

本尊の摩利支天(まりしてん)は 猪年の守り本尊ととしていますが 開運勝利に導くとされているそうです。

狛猪をはじめ あまり広くない境内には あちらこちらに猪が


こちらでは かわいいイノシシのおみくじが 販売されています

猪さん 勝利に導いてくださいよ

猪年ならではお寺ですね。お参りしてよかったです。

帰りに 通りかかった 安井金毘羅宮へ
こちらも こちらをくぐるのも お参りするのも 長蛇の列ができていました。
私は横からお詣りさせていただき帰途へ

たくさん歩いてヘロヘロ状態で 休憩コーヒーが飲みたい
京阪電車 祇園四条駅近くの井筒八つ橋のお店2階でコーヒータイム
コーヒーと やきもちをいただきました やきもちは八つ橋と同じで にっきの味がしておいしかったです。
この日歩いのは14,000歩弱 疲れると甘いものが自然と欲しくなるものですね

あちらこちらお詣りして 気持ちもすっきりし、今年一年元気に頑張れそうです。
長々と お付き合いありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村