東日本大震災から8年になる 今日
8年前の午後2時46分 大きな地震、津波が東日本を襲いました。
遠く離れた 私地方 大阪でもかなり大きな揺れを感じました。
今でもたくさんの方が 行方不明のままであったり 避難生活を過ごされて 心が痛みます。
少しでも早い復興を願うばかりです。
今後30年以内に 南海トラス地震が起こると言われています
十分な備えをと一層思います。
土曜日から1泊2日で広島に行ってきました。
久しぶりに訪れた広島 超近代的に変身した広島駅にびっくりしました。
以前は 世界中から観光客の方が来られるのに ちょっと不便なところもありましたが
この度すごくきれいになりびっくり 新幹線への利用もスムーズで便利になりました。
何度か広島へは お邪魔していますが 今回は初めての
ひろしまおりづるタワーへ
入館後 おしゃれな壁のエレベーターで屋上階 ひろしまの丘へ

ウッドデッキの展望スペースへ

周囲をメッシュでおおわれ 広島の風を感じながら、360度周辺を望めます。
この日は 花粉も非常に多い日 ちょっと辛い展望となりました(>_<)

こちらは 以前の広島市民球場の跡地です

正面には 広島城が

左奥に 原爆資料館が見えます

原爆ドームを上からまさか見ることができるとは思いませんでした

こちらには 広島の過去・現在・を見ることができ
爆心地となった病院の現在も目の前に見ることができます。
ウッドデッキの丘に座って ゆっくりと過ごせそうな場所です。
こちらは カフェ コーナー

おりづるウォーターが販売されています

オーダーしたものを間違わないように コップのフタに手書きで可愛く描いてくださっています

次は 12階の おりづる広場へ
こちらでは おりづるを折って おりづるの壁へ折ったおりづるを投入します
おりづるの折り方は いろいろな国の言葉での説明聞きながら 見ながら折ることができます
日本語を選ぶと 広島弁で説明してくれました(*^_^*)

専用の折り紙の種類は10種類ぐらいあるそうです。

おりづるの壁は 折ったおりづるが蓄積して完成する仕組みになっています。

まだまだ底の方ですね これがいっぱいになると見事なことでしょうね
みんなの願い世界平和がかないますように!
真下を見て歩くと怖くて 足がすくみます。

おりづるタワーを出て お散歩 こちらは 旧日本銀行広島支店です
原爆の被害を受けなかったんですね

内部は もちろん改修修理はされていると思いますが

現在
平和大通り芸術展の展示がされています


こちらも 平和大通り芸術展の展示作品ですね
大きな ハト

お散歩はこの度は お天気に恵まれなかったので 本日のご紹介分だけになります。
後日 ランチをご紹介しますので よろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
お久しぶりです。
今日のTVのニュースは、この震災の特集でしたね。
関東は被害はありませんでしたが、震度5強の揺れの恐怖は未だに残っています。
行方不明者数千人、、家族がどんな気持ちで日々過ごされているのか。。
それと、未だにその時のまま、壊れかけた家で直す事も出来ず住み続けている人達の現実を知りました。
持ち家だと仮設住宅にも入れず、苦労されている様子に心が痛みます。
神戸は復興しましたが、その他の所の復興はまだまだですね。
コメントありがとうございます。
同じ思いです。
いまだに行方不明の方の多さに ご家族のお気持ちを思うと
胸が詰まります。
あちこちの復興の遅れに はがゆさを感じます。
こんばんは♪
8年前の出来事、忘れられませんね。
今日、TVで段ボールで作るベッドを取り上げていました。
避難所で寒さで亡くなる方たちがいるのだそうです。
見ていて胸がキューンと痛くなりました。
とても他人ごとではありませんね。
コメントありがとうございます。
その通りですね
少し前に雪のるる寒い日に防災訓練に参加した時 体育館での寒さに震えました。
寒い時期での避難所生活は寒さとの戦いです。
普段からの対策の必要性を知りました。
東広島に住んでるのに最近広島市内にほとんど行ってませんね~ 大きく変わったような・・・・。一度行ってみようかな~ 日銀のあの階段には原爆投下時に階段に座ってた人の影が焼き付けられてるという話がありました。話だけなので実際どうだったかはわかりませんが・・・
広島にはおりづるタワーがあるのですね。
知りませんでした。折り鶴の紙がお洒落で
壁になってゆくのは 面白いです。
旧日本銀行の建物は 頑丈さと優美さで素敵な建物ですね。
良いところを紹介して頂きました。
いとこいさんおはようございます♪
広島を堪能させていただいました♪
原爆ドームを訪れたことがありますが、上から見たのは初めてです
つらい歴史があって、平和への祈りを感じる街ですね♡
ずっと平和が続くことをねがいます
ランチ編楽しみにしていますね~(*^^*)
こんにちは!
広島のおりづるタワーは、初めて知りました。
おりづるには、平和への祈り、願い、鎮魂、さまざまな意味が込められているのでしょうね。
広島、一度は訪れたいです。
おはようございます♪
広島は何度か行ったことがありますが、
原爆ドームの辺りを散策したくらいでした。
こんなに高いところから景色が見れるのですね。
花粉症、気をつけてくださいね(*^_^*)
こんにちは♪
おかえりなさい(*´˘`*)♡
広島、1度訪れてみたいと思っている場所なので、ママさんのブログで紹介していただけて嬉しいです♪
おりづるタワー、初めて聞きました☆
展望スペースの周囲がネットで覆われているとは驚きですΣ(`・Д・ノ)ノ
風が強い日や雨の日は大変そうですね☆
おりづるの壁も素敵ヽ(*´∇`)ノ
世界の平和を願いながら折ったおりづるでいっぱいになるのが楽しみですね♪
続きも楽しみにしています♪
こんにちは♪
広島へ行かれてたのですね
おりづるタワー ですか
平和記念公園・原爆ドームの隣にあるのですね
広島は40年ほど前(汗)に行きました
まぁずいぶんと変わってますでしょう
(当たり前ですね)
原爆ドーム これも忘れてはいけないことですね
折り鶴タワーは初めて知りました(^-^)
以前、原爆ドームへ行きましたが、上から見下ろす景色も初めてです(^.^)
忘れてはならない日★心に刻み、当たり前に過ごせている日常に☆感謝したいと思います( ´ー`)
コメントありがとうございます。
本で読んだことがありましたが
日銀の階段でしたか・・・・気が付きませんでした。
説明書きもありませんでした。
コメントありがとうございます。
最近できたのではないかと思います。
まだ新しいです。
入場料がちょっとお高いので なかなかおりづるがたまらないのではないかと
心配ですが いいアイデアですね。
素敵な建物ですね。
他にもまだありそうですが 最近は維持費がかかり解体されている所が出てきているようです。
コメントありがとうございます。
きっかけになり よかったです。
是非 是非(*^_^*)
コメントありがとうございます。
そうですね
上から広島の街を眺め つくづく平和のありがたさを
実感しました。
一瞬に街が消滅するようなことが 二度とあってはなりません。
ランチ記事を楽しみにしていただいてありがとうございます。
コメントありがとうございます。
まだ新しそうなので 最近できたのではないかと思います。
そうですね
百聞は一見に如かずです。
コメントありがとうございます。
おりづるタワーは最近できたのではないかと思います。
まだ新しそうでした。
花粉症のご心配ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
おりづるタワーは最近できたものだと思いますが
広島に行かれたら 是非上まで上がられることをお勧めします。
見える範囲が一瞬にして無くなり 現在復興された街の様子
おりづるの壁素敵なアイデアですね
世界平和への祈りのおりづるでいっぱいにしたいですね。
続き楽しみにしていただいてありがとうございます。
コメントありがとうございます。
ちょっと用があって行ってきました。
2年ぶりに行きましたがずいぶん変わっていてびっくりしました。
広島の駅が大都会の駅になっていました。
平和を再認識するところですね。
コメントありがとうございます。
おりづるタワーの上からの景色 見渡す限り一瞬に消滅した街
復興した現在の姿 改めて平和の大切さを認識します。
いとこいさんさま、こんにちは。
3.11の日は被害がなかったにもかかわらず、
いまでも、恐怖感が残っています。
まだまだ、復興途中ではがゆいですね。
広島、高校修学旅行で行きました。
原爆ドームを上から見たのははじめてでした。
世界平和を願いながら、折り鶴を折るなんて、
素敵な場所ですね。
コメントありがとうございます。
遠く離れた大阪でも 大きな揺れがありました。
テレビで見た 津波の恐怖の映像が目に焼き付いています。
同感です 行方不明の方もいまだに多く 復興もまだ・・・はがゆいですね。
原爆ドームをまさか上から見ることができるとはびっくりしました。
広島の過去、現在を体験でしました。
コメントの投稿