災害に備えて


少し前の暑さから 解放され 朝は肌寒いくらいの日が続いています


咲き始めた アマリリスは見事に咲きベランダも明るくにぎやかになりました

アマリリス2


少し前 私の住むマンションでは災害に備えて 避難訓練がありました

火災警報ベルの鳴動で 大規模地震が発生したと想定 で 

玄関ドアに マグネットシートの「無事です」を貼りました


無事です


2回目のベルで 地震発生による火災が発生ということで 階段で避難します


マンションの中央公園に集まり

水消火器による 消化体験や ベランダの隔壁の破壊体験をしました

どういうわけか 小さい子供たちばかりが 並んで体験しました。

一人で消火器も操作できない 2~3歳の子までが並んで親子で・・・

高齢者の多いマンション、 隔壁破壊 体験してもらいたかったです。


高齢の女性の方が 「私の力で壊れるかかしら?・・・」と いう声が聞かれましたが


担当されていた方に言ってみましたが 「たくさん集まった子供たちに楽しんでもらったらいい」と


というご意見・・・・・    緊迫感のない 答えにがっかりしました。


仕切り (1)


隔壁の破片です。 参考になりますか 短い繊維のようなものが見えます

何かを圧縮したものの ように見えます


仕切り (2)

家庭での備蓄品例をいただいたので 再確認してみようと思います。

リスト

最近は 薬を飲ませるのに苦労していますが

今朝も元気で お散歩を楽しみました。


ゴン散歩






最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村
[ 2019/05/30 18:29 ] 生活 | TB(-) | CM(15)

No title

いとこいさんのお住いのマンションは
しっかりとした避難訓練をされているんですね。
でも「子供たちに楽しんでもらったらいい」という言葉にはちょっと…
という気分になりました。

今日のゴンちゃんの散歩姿を見られて良かったです(^^

私のブログをリンクしていただいていたのに恥ずかしいことに
気が付きませんでした。
お礼をも言わず大変失礼いたしました。
これからもよろしくお願いします。
[ 2019/05/30 22:23 ] [ 編集 ]

ペリドットさん

コメントありがとうございます

最近は地震が多く 住民の方も危機感を持っておられ
たくさんの方が参加してくださいました。
なのに特に女性、高齢の方に体験をと思っていました。
同意見でうれしいですありがとうございます。

リンクお声がけせず勝手にはらせていただいて
こちらこそすみませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
[ 2019/05/30 23:07 ] [ 編集 ]

No title

本格的な訓練なんですね
でも肝心なところは子どもさん達が…ですか
すべての人が出来るならまだしも
実際体験したい人は出来ずに
子ども達に楽しんでもらったら…とはちょっと…ですね
それでもこういう避難訓練をされるだけすごいと思うし
いざ!!という時に全くなにもしていない方と比べたら
全然行動が変わってきそうですが

[ 2019/05/30 23:21 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは!

マンションの避難訓練、お疲れさまでした。
本格的な避難訓練に、頭が下がります。
マンションなどの高層の集合住宅は、いざという時の避難経路の確認をしっかりしておかないと、実際に逃げる時に、自分の意識と行動が全く違ってくると思います。
隔壁破壊、自分に出来るかしらと不安に思っていらっしゃる方にこそ、やって頂きたかったですね。
避難訓練は遊びや楽しむものではありませんから...

ゴンちゃん、だんだんお薬を飲ませるのに一苦労するようになってきたんですねf^_^;
でも、ご機嫌さんで元気にお散歩、いとこいさんもご安心ですね。

[ 2019/05/31 05:33 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさんおはようございます♪

隔壁の破砕は後ろを向いて蹴ると破壊されやすいと
テレビでやっていたのを思い出しました
後ろ足で蹴る力が伝わりやすいのでしょうかね☆

訓練しておくといざという時に役立ちますよね♪

ゴンちゃん元気にお散歩しているのですね♪
薬が効いてくれますように(^^)
[ 2019/05/31 08:47 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは♪

避難訓練、大切ですね。
以前マンションの15階に住んでいましたが
そんな本格的な避難訓練はありませんでした。
下の階にいけるはしごもありましたが
実際はどんなものだったのか・・・。
何もないことが一番ですね。

ゴンちゃん、お薬いやですね・・・。
ゴンちゃん、賢いから
もう薬、ってわかってるもんね。

ゴンちゃん、早くよくなりますように・・。

[ 2019/05/31 13:54 ] [ 編集 ]

愛紗さん

コメントありがとうございます。

いつ起こるかわからないことに対しての訓練
有意義に体験してもらいたいですよね。
お一人住まいが多いので 私も同意見です。
ありがとうございます。
[ 2019/05/31 17:16 ] [ 編集 ]

鍵コメSさん

コメントありがとうございます。

毎年消防訓練をやっておりますが いつも参加は少ないです。
ただ今年の参加は大変多かったです。
昨年の地震でやはり危機感を持たれての参加かと思います。
体験に対してのご意見同感です。
ありがとうございます。
[ 2019/05/31 17:21 ] [ 編集 ]

Harumam.さん

コメントありがとうございます。

毎年消防訓練をしています。
いつも参加者は少ないです。
昨年当地方大きな地震があり 住民の意識が高まったと思います。
同意見です 体験は遊びではありません。
ありがとうございます。

お薬の服用 ごまかしがきかなくて・・・・薬に対しての期待も大きくて
飲ませることだけでも ストレスがたまります。
元気そうに見えるのがうれしいです。

[ 2019/05/31 17:37 ] [ 編集 ]

No title

あってはならないですが💦こうしてしっかりした避難訓練を実施されているのとしないのとでは、慌てかたや動きが違ってくるでしょうね(^-^)
ゴンチャン、元気に動いてくれると嬉しいですね(^o^)/
[ 2019/05/31 17:39 ] [ 編集 ]

クルーズママさん

コメントありがとうございます。

教えていただいてありがとうございます。
体験大事だと思うのです。・・・・大人にやってもらいたかったです。

ゴンへのご心配ありがとうございます。
[ 2019/05/31 17:45 ] [ 編集 ]

ikuko119さん

コメントありがとうございます。

いざという時のために訓練は大事ですね。
私も梯子段はつかったことがありません。
層の通りです 使う必要がないのが一番ですね。

だましだまし飲ませている薬 敏感ですぐわかってしまって
苦労しています。
飲ませるのにストレスが溜まります。

ゴンへのご心配ありがとうございます。
[ 2019/05/31 17:57 ] [ 編集 ]

アンジュままさん

コメントありがとうございます。

訓練があると 皆が関心を持っていることがわかります。
今まではほとんど参加者がありませんでしたが
昨年の大きな地震を経験し 多くの方が参加されました。

ゴンが元気に動き回っていてくれるのがうれしいです。
[ 2019/05/31 18:01 ] [ 編集 ]

No title

避難訓練をしているのと、していないのでは、いざというときの対応が絶対的に違いますよね。ベランダの隔壁の破壊体験、やっぱりやっておきたいですよね。子供さんたちの様子は、どうでしたか?

アマリリス、とても大きそうで立派ですね。庭が賑やかな季節が到来しましたが、芝生の雑草駆除のことを考えて頭がいたいです。><
[ 2019/05/31 20:25 ] [ 編集 ]

KEIさん

コメントありがとうございます。

そうですね
ベランダの隔壁は大人の方に体験してもらいたかったですね。
子供たちの小さい足で小さい穴お開けて 喜ばれるぐらいでは避難ができません。
子供の中には 何度もやりたいと・・・遊びでした。
子の隔壁この訓練のために 特別用意したのですが 子供の遊びに使われがっかりですようね。

アマリリスとても大きなお花が咲いてくれました。
お庭があるおうちは 普段のお手入れ お世話が大変ですね。
[ 2019/05/31 22:23 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する