今日は 私の感じるところでは 今までの中で一番寒く感じました
ちょっと風邪をひいたかも ぞくぞくするようで頭が痛みます。
早々にお薬を飲みました。
昨日は 北関東 栃木県 茨城県方面で地震が相次ぎに発生し
ご不安な思いを されたのでは ありませんでしたか?
テレビでも防災の備えということを 頻繁に言われて 今日は食品の買い込みをしてきました。
何しろ 1週間から10日分の備蓄とのことです。
さて 昨日の続きの京都紅葉散歩 今日は哲学の道 をご紹介します
写真の羅列になりますが よろしくお願いいたします。
一昨日初めに 哲学の道の看板をご紹介しましたが
一般的には 銀閣寺を出て 疎水沿いの道 若王子神社までの 約1.5㎞の通りのことを言います
四季を感じられる観光名所としても有名です

今回は 狛ねずみの社 大豊神社にもいきます

行列をするほどの人通りもなく ゆったりと 紅葉を楽しみながら
散歩することができました

この通り紅葉がきれいで

寒いですが 気持ちもなごみます

哲学者 西田幾多郎さんの石碑
この道は 好んで歩いた道で 哲学の道と呼ばれるようになったそうです。

蜘蛛の巣も モミジの葉で おしゃれに飾ってきれい

疎水では カルガモたちが 楽しそうに泳いでいます 5羽もいました

この子は潜ってばかりいます おいしいものを探しているかもしれません
おしりと 足がかわいいですね

こちらは メスのカルガモ あきれた感じで見ています

きれいで気持ちいですね
ところどころにベンチがあって 寒いのに 女性の二人連れさんが 紅葉を楽しみながら
楽しそうに お話されていました


のんびりとした雰囲気で 癒されます

色とりどりの紅葉が楽しめました

こちらは「叶匠寿庵」 和菓子も有名ですが こちらではお食事もいただけるようです
今の時期は 営業されていなくて 次は3月末からの営業のようです

敷地内の お庭も素敵でしょうね

哲学の道も こちらでぼちぼち終わりです
途中 狛ねずみの大豊神社によりましたので
後日 ご紹介させていただきます よろしくお願いいたします。
今日はここまでで 失礼します。ありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょっと風邪をひいたかも ぞくぞくするようで頭が痛みます。
早々にお薬を飲みました。
昨日は 北関東 栃木県 茨城県方面で地震が相次ぎに発生し
ご不安な思いを されたのでは ありませんでしたか?
テレビでも防災の備えということを 頻繁に言われて 今日は食品の買い込みをしてきました。
何しろ 1週間から10日分の備蓄とのことです。
さて 昨日の続きの京都紅葉散歩 今日は哲学の道 をご紹介します
写真の羅列になりますが よろしくお願いいたします。
一昨日初めに 哲学の道の看板をご紹介しましたが
一般的には 銀閣寺を出て 疎水沿いの道 若王子神社までの 約1.5㎞の通りのことを言います
四季を感じられる観光名所としても有名です

今回は 狛ねずみの社 大豊神社にもいきます

行列をするほどの人通りもなく ゆったりと 紅葉を楽しみながら
散歩することができました

この通り紅葉がきれいで

寒いですが 気持ちもなごみます

哲学者 西田幾多郎さんの石碑
この道は 好んで歩いた道で 哲学の道と呼ばれるようになったそうです。

蜘蛛の巣も モミジの葉で おしゃれに飾ってきれい

疎水では カルガモたちが 楽しそうに泳いでいます 5羽もいました

この子は潜ってばかりいます おいしいものを探しているかもしれません
おしりと 足がかわいいですね

こちらは メスのカルガモ あきれた感じで見ています

きれいで気持ちいですね
ところどころにベンチがあって 寒いのに 女性の二人連れさんが 紅葉を楽しみながら
楽しそうに お話されていました


のんびりとした雰囲気で 癒されます

色とりどりの紅葉が楽しめました

こちらは「叶匠寿庵」 和菓子も有名ですが こちらではお食事もいただけるようです
今の時期は 営業されていなくて 次は3月末からの営業のようです

敷地内の お庭も素敵でしょうね

哲学の道も こちらでぼちぼち終わりです
途中 狛ねずみの大豊神社によりましたので
後日 ご紹介させていただきます よろしくお願いいたします。
今日はここまでで 失礼します。ありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村