今朝は冷え込み 駐車場の車の上は 霜で真っ白
私の街地方は 0度でした。 明け方冷え込んだのでしょう 座骨が急に痛くなり飛び起き
痛みが治まるまで 撫でさすりして痛みが治まるのを待ちました。
今日は いつも夜 服用している 血圧の薬が年内で無くなりそうなので かかりつけのお医者へ。
待合室の様子が 変わっていて 驚きました。 今月初めに行った時は変化なかったのに・・・・。
風邪などで 熱のある人の待合と 通常の診察での待合と分けられていました。
元々 感染しやすいインフルエンザの患者さんの待合は 別室があったのですが・・・・
時節柄 当然風邪ひきで熱が出ることもあるので コロナを意識されているのかもしれませんが
分けられていることで 少し安心しました。
私の住む市では 毎日10人はめったに超えませんが 近い人数の感染者があります。
なお一層 感染しないように 不要不急の外出はしない お篭り生活継続を 改めて思いました。
帰宅後は 窓ふき 年賀状作成に取り掛かりました。
さあ頑張らなくっちゃ (*´▽`*)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓15歳の頃のゴンに ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2020/12/22 16:20 ]
生活 |
TB(-) |
CM(21)
いとこいさん、こんばんは。
坐骨の痛みはその後良くなりましたか?
坐骨神経痛…というわけではないのでしょうか?
痛かったでしょうね。
寒さで冷えたのかもですね。
お薬をもらいに…。。
待合室ではそういう配慮で対応してくれていたのですね。
今のこの状況は十分に気をつけていなければ本当に怖いです。
私も相変わらずのステイホーム。
買い物以外は出かけずにいます。
私も家でできることをこなしています。
今夜も暖かくしてお過ごしくださいね🍀
コメントありがとうございます。
その後痛みは治まっています。ご心配いただいてありがとうございます。
そうなんです。坐骨神経痛を患ったことがあります。
たまに 痛みの顔を出します。やはり冷えるとあきませんね。
そうですね
待合室少し安心になりましたが
コロナの初期症状は 風邪引きのようだそうで気を引き締めて
その通りステイホームですね。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうですね
開業医さんでもきっちりされていると 待合室も少しは安心です。
まに合いますよ きっと(*^▽^*)
お互い頑張りましょう。
病院お疲れさまでした
痛みは落ち着きましたか?
冷えると色々出てくるって言いますもんね
お大事にです
そしてコロナ以降
病院も色々と変わってきていますね
あたしも先日胃腸の調子が悪くて病院に行ったんですが
完全予約制ですぐには予約がとれませんでした
病院内で密にならないのはありがたいし安心ですが
調子が悪い時に診ていただけないのは別の意味で怖いなぁ…と感じました
アレルギーがあって市販薬は飲めないので風邪もひけません
お散歩があるのでお籠りは出来ませんが
引き続き人混みは避けて生活しようと思います
こんばんは☆
坐骨の痛み、その後は大丈夫ですか?
朝晩の冷え込みが本格的になってきたので古傷が痛んだりしますね(>_<)
私も今年骨折した足の具合が数日前からイマイチで💦
ぷぅとお散歩している時は痛みも忘れているのですが、帰宅するとズキズキしてきます(A;´・ω・)アセアセ
通院、お疲れさまでした<(_ _)>
病院の待合室も雰囲気が変わってきましたね。
今年の年末年始は私もお家でのんびり過ごそうと思っています(*^^)v
朝晩冷えますよね!
また年末には寒波がくるそうです
病院も変わりますね
なんとか感染拡大がおさまるといいなと思います
ステイホームで頑張るしかないですね!
頑張りましょう(*^^*)
コメントありがとうございます。
坐骨神経痛を持っていますが 最近は痛みもなく順調でしたが
急激な寒さで冷えたのかもしれません。
その後痛みは治まりました。
ご心配おかけしてすみません。
すぐに診察していただけないとは・・・別の意味で怖いですね。
待合室を分けていただけるだけでも 安心です。
体調管理にお気を付けくださいね。
コメントありがとうございます。
ご心配おかけしてすみません。
痛み収まりました。坐骨神経痛が冷え込みでひょっこり顔を出したようです。
あゆみんさんこそ 骨折の後の痛みで つらいですね。
お大事にしてくださいね。
労いのお言葉ありがとうございます。
待合室を分けてくださるだけでも 気持ち安心です。
そうですね
お家が一番安全ですね。
コメントありがとうございます。
お日さまの当たるところは暖かいですが
日陰は やはり気温も低く冷え込み寒いです(>_<)
感染拡大がおさまることを 願います。
普通の生活をしたいです。
ステイホームで その日が来るまで頑張ります。
こんにちは!
その後、坐骨の痛みは治りましたか?
坐骨神経痛ということではないのでしょうか。
寒いと、痛みが顔を出しますね。
私も寒くないように、ものすごく厚着してます 笑
通院お疲れさまでした。
病院の待合室の対応、適切で安心ですね。
いまは、病院も様変わりしましたね。以前から見たらに密に大変気をつけていますよね。
私も昨日通院でしたが、病院スタッフは事務の方も含めて、みなゴーグルのようなフェイスガードを付けてるし、コロナ対策専用の問診表も新たに書くことになっていてビックリしました。
いとこいさん
痛みは消えましたか?
寒くなると足腰など痛みが出てきやすいので
お大事になさってくださいね。
早くコロナが落ち着いて欲しいです(>_<)
今から段々と寒くなって来るので
お互いに気を付けましょうね(*^-^*)
こんにちは♪
昨日今日と昼間は穏やかなお天気が続きます
お日様が部屋にさしてくると
いい感じ~ 心まで穏やかになれます
日照時間の少ない 我が地方です
お日様の力は有難い・・・
どこともに
増え続ける感染者
各病院の待合室はそれなりに対応されているようですね
医療関係者の方にはお正月もない様子
ほんとに申し訳ないことです
みんなが意識をもって 年末年始を無事に
乗り越えたいですね
坐骨の痛み 大丈夫ですか
どこか痛いと 動きたくても動けません
どうぞお大事になさってくださいね
こんにちは、もうそろそろお正月を見据えて、通院やお買い物を調整して行かなければならない時期ですね。
発熱外来が出来たのですか。
健康だけが取り柄で、ニュースでは聞いてはいたものの、実際にそういう外来が出来たと知って感染予防をより身近に感じました。
出来ることはなるべく外出しない、人と接触しないことしかないというのが、悲しいですが踏ん張り時ですね。
最近、右膝の調子が悪くなって、お医者さんに行こうか、行くまいかと迷っています。混むのでやっぱり心配です。
早く、収束して、安心して、お医者さんにくらいには行ける日が来るといいな。
本当にお大事に。
こんばんは♪
坐骨の痛みはもう引きましたか?
寒くなると体のあちこち弱い所に来ますので、
あったかくして過ごしてくださいね♡
お医者さん、熱のある人と分けてくれるのはいいですね。
みんなゴッチャだと本当に行きたくないです。
この近くでも感染者が出ていますので。
年末のやる事、みんな適当になりそうです(^^;)
コメントありがとうございます。
ご心配おかけしてすみません
坐骨神経痛で 過去苦しみました 痛みで歩けませんでした
その後はおさまっているのですか
毎年ひょっとしたことで・・・多分冷えたりして痛むことがります。
今回は この時だけだったようで 今は収まっています。
そうですね 冷えるとよくないようですね 気を付けます。ありがとうございます。
そうですね
待合室も 分けていただいて 少し安心できます。
どんどんコロナが生活の中にも 入り込んできたような気がしますね。
コメントありがとうございます。
ご心配おかけしました。もう大丈夫です。
坐骨神経痛を患ったことがるのですが 最近はほとんど忘れていたのですが
冷えると 年一ぐらい顔を出します。
気を付けます。
早くコロナ落ち着いてほしいですね。
お互いに気をつけましょう。
コメントありがとうございます。
お部屋に陽の入る時間帯は暖かくて気持ちいいですね。
コロナのこと忘れます。
そうですね
医療機関にお勤めの皆さんには 本当に感謝します。
坐骨神経痛を過去に患っておりました
今は年に一度ぐらい顔を出すぐらいなのですが
冷えると 痛みが出るようです。
そのとおりです。どこか痛いところがあると 動く気がしません。
お気遣いありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうですね
私も お薬がギリギリでなくなりそうなので いただきに行ってきました。
こんな時 お薬なんだけど 病気もらいたく無いなぁと思うんですよね。
待合室を分けてくださっていると 安心できました。
そうですね
ステイホームで自衛策です。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね
待合室の状況が・・・・気を使いますね。
膝の痛みがあると 歩き回るのがつらいですね。
お大事になさってくださいね。
お気遣いありがとうございます。
坐骨神経痛を患っていましたが 最近は年一ぐらい痛みがきます。
おそらく冷えた時だと思います。
今は収まっています。
コメントありがとうございます。
ご心配おかけしてすみません。
もう大丈夫です。坐骨神経痛を患った経緯はあるのですが
最近は年に一度ぐらい痛みが来る程度でした。
おそらく冷えた時に痛むんだと思います。
気を付けます ありがとうございます。
そうなんです
待合室 分けてくれると 少し安心できますね。
もうお正月が近いという実感がないです。
コメントの投稿