今日の新聞の夕刊に 「伝統芸 文楽 愛媛内子座」の記事が出ていました。
地元の夏の風物詩として文楽の公演が2日間限定で行われるそうです。
内子座は国の重要文化財で愛媛県内子町にあります。
大正天皇の即位を祝って建設された木造の芝居小屋です。
周辺には、古い商家や土蔵が並び、木蝋屋さんや日本最古の映画館、酢卵のお店
古民家を利用した作家さんのハンドメイドギャラリー等があります。
内子座は、入り口で靴を脱ぎ、ピカピカに磨かれた飴色の床、升席、舞台
こじんまりとしたとても素敵な芝居小屋です。
ちょうど昨年、内子をぶらぶらしてきましたので写真をご紹介させていただきます



定員は444人です


2階のお席からの眺め

日本最古の映画館です



人通りもまばらで、のんびり 心もゆったりできるような雰囲気のところでした
お土産に仏さまに和ロウソクくを買って帰りました。
洋ロウソクに比べ炎が長く、光が強くて明るいのが特徴だそうです。
また機会があれば行ってみたいところです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2015/09/14 18:01 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(0)