大変良いお天気でしたが 冷たい風が吹き 黄砂もたっぷりの今日
お墓参りに行ってきました。
小型マイクロバスは 相変わらず 密状態
わずか10分ほどの時間 おしゃべりはこのご時世止めてほしいと 願っていますが
女子二人連れ、 ご夫婦連れ 隣同士で おしゃべり 車内は密 声はだんだん大きくなる
全くもう(*`へ´*)プンプン コロナの事きっと忘れているんでしょうね
バスを待っている間に見つけた かわいいお花
小さい小さい(1㎝弱ぐらい) 雑草でも名前はあります ツタバウンラン 小さいけど蘭のお花の特徴があって
お顔のようにも見えます おしゃべり楽しそうです。 色もきれい

お墓参りに行く 電車の中で お参りが済んだら
突然思いついて 帰りに・・・・「そうだ 萬福寺に行こう」と( *´艸`)
家を出る時に持って出た 冷凍のねじりパン2個 お供えに持ってきたアップルパイ とみかんを
お墓で 両親とおしゃべりしながら 食べて・・・
京阪電車宇治線 黄檗駅近くの 「黄檗宗大本山 萬福寺」に 拝観料500円
25年ぶりぐらいです。

きれいな枝垂桜が 見られました まだ咲き始めたころですが とてもきれい

萬福寺というと テレビでは こちらがよく知られているでしょうか

萬福寺をゆっくり 見学してから 伏見稲荷へもお参りに行きました
此方も鳥居にかかる桜がきれいでした

ぶらぶら散歩 写真をいっぱい撮ってきましたので 明日からご紹介したいと思います。
よろしければ 御覧ください。
11500歩あまり エアーゴンと一緒によく歩きました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓14歳の頃のゴンに ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
少しの時間なんだから我慢して…って思うことありますね
もう1年以上になるし
なんとなく分かった気になって
怖いっていう緊張感がなくなってきているんでしょうね
スーパーで立ち止まって話しこむ人たちも増えてきたがしますし(-"-)
そして万福寺さん
素敵なところですね~
こういう場所には桜がよく似合いますね
続きも楽しみにしています(*^▽^*)
枝垂桜、見事ですね~
満開になったらさぞかし綺麗でしょうね(*^-^*)
明日からの写真も楽しみです。
11,500歩、よく歩かれましたね。
ゴンさんもお疲れさま。
コメントありがとうございます。
ホントに
いい年した おとなが・・・狭い車の中で・・・・情けない話です。
そうですね スーパーでも立ち話増えましたね。
ぶらぶら散歩楽しみにしていただいて うれしいです。
コメントありがとうございます。
大きな立派な枝垂桜でした
満開が見たいなあと思いました。
楽しみにしていただいて ありがとうございます。
電車以外 立ってるか 歩いているかで よく歩きました。
労いのお言葉ありがとうございます。
こんばんは☆
お墓参り、お疲れさまでした<(_ _)>
大きな声でお喋りされている方は困りますね💦
コロナ慣れしているんでしょうか(>_<)
大阪は変異株が増えているようで心配です💦
まだまだ油断はできないですよね(>_<)
万福寺さん、25年ぶりでしたか(((o(*゚▽゚*)o)))
お寺さんや神社さんは長い年月が経っていても変わらない景色が見られるのも嬉しいですよね✨
桜もとってもキレイで素敵ですね(*^^)v
続きも楽しみにしています♪
突然思いついて・・・が良いですね。
萬福寺のお魚(?)大きいです。
桜と鳥居のコントラストが素敵な写真です。
11500歩かなり歩きましたね。
続きのブログを楽しみにしています。
おはようございます♪
桜、綺麗ですね~(*´ω`)
最近はお買い物に行っても消毒しないで
出入りしてる人を見かけます。
忘れているのかな~・・・。
たくさん歩いて気持ちいいですね。
ゴンちゃんもママ今日は疲れた~って
ねんねしてますね(#^.^#)
京都の春は誰でも憧れます。
地方からだとなかなか行けません(今年は外国人が少ないだろうから少しはマシかもしれませんが。。)
京都の桜を堪能されて贅沢な1日でしたね♪
萬福寺はこのお魚さんは知っています。
可愛いです♡
ごんちゃんも11500歩かな❓途中で抱っこねだったりして💕多分そうかな。。
お疲れ様でしたー☆ぎゃは。
いとこいさんこんにちは~!
お墓参りお疲れさまでした
ゴンちゃんと一緒に楽しかったですね♪
気分がすっきりしますよね☆彡
足を延ばしていろいろと行かれたのですね~!
お写真楽しみにしています♪
コメントありがとうございます。
そうですね
マスクをしていたら大丈夫と・・・・コロナ慣れしているんでしょうね。
その通りです
変異株での死者も出ており油断禁物ですね
まるで初めて行くような・・・ 全然覚えていなかったです(*^▽^*)
桜がきれいで 歓迎を受けたようで うれしかったです。
続き楽しみにしていただきましてありがとうございます。
コメントありがとうございます。
お褒めいただいて嬉しいです。
思いついて 行ってみてよかったです。
久しぶりの 電車でのお出かけ ついでに足を延ばしよかったです
とてもすっきりしました。
続きを楽しみにしていただいて ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
桜とてもきれいでした。
もうコロナになれっこのようで このぐらい大丈夫って思われているんでしょうね。
油断禁物なのに。
ハイ!電車に乗って久しぶりの外出で気分転換にもなりました。
うれしいお言葉ありがとうございます。
途中抱っことかもあり 帰宅後は早々のネンネです(*^-^*)
コメントありがとうございます。
京都の春 素敵ですよね 桜がよく似合います。
そうですね。
外国からのお客様が 余りいませんので 平日はゆったり観光できます
万福寺は貸し切り状態でした(*^-^*)
このお魚は有名ですね
コマーシャルにも使われています。
うれしいお言葉ありがとうございます。
ハイ!おっしゃる通り ゴンは 楽しそうでしたが 途中抱っこ 帰宅後は早々のネンネです。
労いのお言葉ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
労いのお言葉ありがとうございます。
ハイ!ゴンと一緒によく歩きました。
途中抱っこもしながら(*^-^*) 気持ちよい一日でした
続きを楽しみにしていただきありがとうございます。
こんにちは♪
春彼岸ですね
お墓参りに行かれたのですね~
ご先祖様も お喜び(^^)/
なになに
その後 万福寺に伏見稲荷
歩け歩けで 一万歩越え
これは いいコースでしたね~
風はまだ冷たいし 黄砂はたっぷりなこの頃ですが
お出かけ出来てよかったですね
この後の記事 写真を楽しみにしています(^_-)-☆
いとこいさん、こんにちわ!
桜キレイですね🎶
万福寺も伏見稲荷も近いのに、朝比奈周辺はまだ桜咲いてないんですよー。
やっぱり春は心がうきうきしてきますね(๑•᎑•๑)♬*゜
コメントありがとうございます。
彼岸の入りでもありましたね。
バスの密は覚悟して出かけました。
ハイよく歩きました。
電車に乗っている以外 すべて歩きちょっと疲れました(*^▽^*)
吹く風が冷たかったですが 心地よい一日でした。
このアあと楽しみにしていただきりがとうございます。
コメントありがとうございます。
さくらがとってもきれいで ご褒美をいただいたような気がしました。
そうですね
春はウキウキです(*^▽^*)
この花どこかで見たような気が・・・・
緊急事態宣言解除になるんですね~ 解除と言うより緩和って言って欲しいんですけどね。0か100の世界じゃないと思うんです。0って言ったとたんにはしゃぐ人が一杯出るような気がしますが。
お墓参り、もうすぐお彼岸ですね。
札幌だとまだ霊園には雪がつていていて、行けません。
たまにスコップを持って雪を掘り起こしてお墓参りなんていうのが、ニュースになるほど。
その後、万福寺、伏見稲荷ですか、羨まし過ぎ。
双方訪れたことはありますが、桜の季節ではなかったはず。
来年は行けたらいいな~。
写真、楽しみにしています!!
コメントありがとうございます。
結構岩の間とかに生えている雑草ですが
きれいですよね
その通りです
解除前から宣言中?と思うような状態でしたね。
コメントありがとうございます。
札幌のお彼岸の頃はまだ雪が積もっているのですね
えらい違いですね。
せっかく電車で出かけたついでに 観光してきました。
是非おいでください 桜の季節に。
写真楽しみにしていただいてありがとうございます。
お墓参りのあと、行動的な☆いとこいサン(^3^)/素晴らしいですね(*^▽^*)
ゴンチャンと一緒に素敵な景色を楽しんでこられましたね♪沢山歩かれ、とってもいい運動にもなりましたね( ☆∀☆)
また京都の桜が絵になりますね~( 〃▽〃)
いいもの見させて頂きました(^3^)/続きも楽しみに目の保養させて頂きますネッ( 〃▽〃)
普段なかなか見ない景色のお散歩☆とっても新鮮で、
こじんまり公園もアップダウンあり、私達も運動になりマシタ( ^∀^)アンフェリの反応も全く違ってて意外でした( 〃▽〃)
コメントありがとうございます。
ハイ!お出かけついでに ぶらぶら散歩行ってきました
ゴンと一緒で 寂しくなくて 楽しかったです。
京都に桜はよく似合いますね。
続きを楽しみにしていただいて嬉しいです。
紫色の小さなお花、かわいらしいですね。
ヒトの密は困りものですが、お花の密は癒されますね(*^-^*)
わぁ!立派な枝垂桜🌸
続きも楽しみにしています♪
コメントありがとうございます。
その通りです
お花の密はいいですね。癒されます。
続き楽しみにしていただいて嬉しいです。
萬福寺の魅力をたっぷりと見せていただきました。
中国様式が随所に見られるのは隠元禅師の影響なんですね。
ランタンなんか特にそう感じたものです。
なんか台北で観た寺院を思い出しました。
今頃になってですが、いとこいさんはやはり関西のお方なんですね。
「いとさん」と「こいさん」
どちらがどうだったか忘れましたが^^;
実は私も関西生まれなんです。
本籍は大阪。
いつのころか京都に住んで、それから宝塚。
小学4年で北陸に移ったという激動の幼少時代でした(笑
コメントありがとうございます。
お楽しみいただいて嬉しいです。
「いとこいさん」とは 愛しい「こいさん」からです。
その通り大阪です。
大阪らしいハンドルネームとして付けました(*^▽^*)