そうだ 宇治萬福寺に行こう ③

   
  


今日も暖かくて気持ちの良いお天気でした


ご心配おかけしました 昨日は筋肉痛がひどくて バテていましたが 今日はすっきりよくなり


陽気に誘われ 5000歩 思い出散歩してきました。


宇治萬福寺散歩 昨日ご紹介させていただきました 続きを ご案内させていただきます


写真の羅列になりますが よろしくお願いいたします。


お庭で サンシュユの花を見た後は 廊下を進みます

廊下はすべて 同じ雰囲気です 素敵ですよね とても荘厳な雰囲気がしています

この吊るされた 灯篭も

DSCN9874.jpg

 廊下の敷石も素敵!!


DSCN9862.jpg


素敵な雰囲気のところに 枝垂桜が咲き始めています


DSCN9880.jpg

満開になると見事なことでしょうね


桜万福寺


廊下から 中庭を見ると ランタンの後ろに見えるのが 最大伽藍の大雄宝殿(ダイオウホウデン)です



DSCN9886.jpg


斎堂(食堂)前にあるのは 雲版です 雲の形をした法具で合図を送るもので


棒で叩くと山内の隅々まで響き渡る音が出るそうです。


雲は雨を降らせることから 恵みの象徴であると ともに


火事や災害を防ぐ意味もあると言われています

DSCN9887.jpg


かいばん(魚板)は木魚の原型になったもので儀式や行事の時刻を報じる時に打たれるものです


魚


此方では 時計にあたるものだそうです


DSCN9892.jpg


この廊下を進むと正面が 大雄宝殿になります

ご本尊さんの 釈迦牟尼佛さまが 祀られています


DSCN9905.jpg


此方はお線香立てです きれい!  形も初めて見る形です

此方でも コロナの収束と 世界平和をお祈りしました。


DSCN9900.jpg


ランタンに電気がつくと きれいでしょうね 夜はライトアップされるようで あちらこちらにライトが設置されていました


DSCN9912.jpg

一通り見学したので 総門の方へ移動 

帰りかけた時に 今の季節には 珍しい アゲハ蝶が 私の周りに飛んできました

「ゴンちゃんも一緒に楽しかったね」っと つぶやいているときでした

そして私の道案内をするように すぐ前を飛んでいきます。 すごく不思議な気持ちがしました。


DSCN9915.jpg


ここは 手水舎 ちょっと変わっていますね 

DSCN9924.jpg



DSCN9925.jpg


本当に人に合わなくて 不思議な世界観を堪能し


心が妙に落ち着き 禅の世界にどっぷり浸らせていただきました。


DSCN9919.jpg


御朱印帳を持っていませんでしたが 書き置き分をいただいてきました


御朱印


仏様と ゴンへのお土産に お線香を購入 

そして七福神の値付けを自分用に購入しました


お土産


帰ろうかと思いましたが せっかく出てきたので 電車を乗り継いで 伏見稲荷へ


DSCN9931.jpg


今日はこの辺で すいません

また後日続きをご紹介いたします  よろしければお付き合いください




最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓14歳の頃のゴンに ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村



[ 2021/03/19 20:46 ] お散歩 | TB(-) | CM(26)

No title

いとこいさん、
蝶になって、ゴンちゃんも一緒に散歩していたのですね。
雲、、色々な意味があるものがたくさんありますね。
しだれ桜、いつかこの目で見たいものです。
ゆったりできる時間、心が洗われていくようですね。
[ 2021/03/19 20:53 ] [ 編集 ]

ゲストさん

コメントありがとうございます。

そうですね
蝶はゴンかと思いました。
不思議なくらい 心が満たされ 洗われたような時間を過ごしました。
満開の枝垂桜素敵でしょうね。
[ 2021/03/19 21:05 ] [ 編集 ]

No title

桜がもう綺麗に咲いているんですね!
中国を思わす物がたくさんありますが
中国風のお寺なのでしょうか?
ゴンちゃんと不思議散歩楽しそうです( ^ω^ )
[ 2021/03/19 21:49 ] [ 編集 ]

No title

あら♪
ゴンちゃんが蝶の姿を借りて
いとこいさんの前に現れたんでしょうか
いつも一緒ですもんね
ランタンが吊られていることもあって
なんだか不思議な雰囲気ですね~
[ 2021/03/19 22:28 ] [ 編集 ]

こんばんは

ステキな雰囲気の寺院ですね(*^^*)
灯籠がすごくステキです
大きな枝垂桜が咲いているのも
人が少ない時に見れて良かったですね(^_^)

確かに蝶はまだ早い気がします
きっとゴンちゃんも一緒にお散歩していたのですね(^^♪
[ 2021/03/20 00:38 ] [ 編集 ]

No title

ゴンちゃんが来たのですね。
いつもいとこいさんの心に寄り添っている気がしています。

インゲン豆の隠元禅師初めて知りました。
勉強になりますありがとうございます。

ナナメの敷石はモダンな感じ
お線香立ては中国 
不思議な雰囲気で見応えがありました。


[ 2021/03/20 06:16 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさん、おはようございます。

荘厳ななかで心が洗われるような気持ちになりながら読ませていただきました。
沢山のお写真と解説のおかげで自分も訪れた気になれました。
ありがとうございます。

七福神の根付は絶対にご利益がありそう!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

アゲハ蝶さんはきっとゴンちゃんですね🦋
一緒に萬福寺の散策をしてうれしかったのかと思います🐾
[ 2021/03/20 08:29 ] [ 編集 ]

いとこいさん、おはようございます!
万福寺良いですよねー(❁´ω`❁)
誰もいない幻想的なお寺で散策してるとなんだか異世界に来たみたいです(*´艸`)

桜も三分咲きくらいですかね?
キレイです🎶

このあと伏見稲荷まで散策とは、、、やりますね( •̀ω•́ )✧
それはしばらく足腰痛いですよね(ノ∀`)
[ 2021/03/20 09:40 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさんこんにちは~!


不思議な世界観に私も入れていただきました💛
凛として心が落ち着く空間ですね☆彡

ゆっくり散策できてよかったですね♪

次も楽しみしていますね(*^^*)
[ 2021/03/20 09:52 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは(*≧∀≦*)

関西はもう桜が咲き始めたんですね
我が家地方の桜は来月くらいには
咲き始めるかな??

お寺巡りはいかがでしたか?
京都のお寺なのに・・なんとなく
中国っぽく見えますね(o^-^o)
[ 2021/03/20 10:43 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは ♪
綺麗に整備されたお寺ですね
夜 電気がつくと また違った趣があって
綺麗でしょうね
ちょっと不思議な感じのランタンです
御朱印 いただかれたんですね
達筆で素晴らしい御朱印です
お線香と七福神の値付け
いいお土産ができましたね(^_-)-☆

[ 2021/03/20 11:58 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは♪

ママさん、筋肉痛も緩和されてきたようで良かったです(*^^)v

本当に誰も他にいらっしゃらなくて荘厳な雰囲気がしますね✨
不思議な世界に迷い込んだような気持ちになりました(((o(*゚▽゚*)o)))
枝垂れ桜も見事ですね✨
ママさんの目の前に現れた蝶々さん、ゴンちゃんが姿を変えて現れてくれたのでしょうね(*´˘`*)♡
宇治萬福寺さん、調べてみるとワンコさんはNGだったので残念ですが、いつかお参りしてみたいです✨

この後は伏見稲荷さんへも足を伸ばされたのですね♪
ぷぅといつか一緒に訪れたいと思っている場所なので楽しみです(*^^)v
[ 2021/03/20 13:43 ] [ 編集 ]

てけこさん

コメントありがとうございます。

桜が咲き始めました。
江戸時代初期 中国から渡来された隠元禅師が開創され
中国明朝様式で建てられたものです。

ゴンと一緒でゆっくり楽しむことができました

[ 2021/03/20 15:47 ] [ 編集 ]

愛紗 さん

コメントありがとうございます。

いつもゴンと一緒ですが 姿が見えなくて・・・
この時は蝶の姿で現れたような気がしました。
不思議な体験でした。
この日の夜からランタン祭りがあったようです。
[ 2021/03/20 15:58 ] [ 編集 ]

エルニーナさん

コメントありがとうございます。

お寺貸し切り状態で ゆっくり鑑賞出来ましたが
人がいないので 不思議な世界観もありました。
灯篭素敵ですね。廊下がとてもお気に入りでした

そうですね
ゴンがアゲハ蝶さんの姿で見せてくれたんだと 思いました。
いつも見えないゴンですから(*^▽^*)
[ 2021/03/20 16:05 ] [ 編集 ]

tugumi365さん

コメントありがとうございます。

うれしいお言葉ありがとうございます。
ゴンが姿を現してくれたような気がしました。

お役に立てうれしいです。
楽しんでいただいてよかった(*^▽^*)
不思議なところを旅したような気持ちでした。
[ 2021/03/20 16:11 ] [ 編集 ]

しゃーろっとさん

コメントありがとうございます。

一緒にお楽しみいただいて嬉しいです ありがとうございます。

うれしいお言葉ありがとうございます。
七福神の御利益にあずかりたいと思います。
いつも姿の見えないゴン 最後に姿を見せてくれたような気がしました。
[ 2021/03/20 16:17 ] [ 編集 ]

朝比奈 さん

コメントありがとうございます。

その通りです
門を入った瞬間から 異世界に入ったようでした。
桜も見事に咲き 本当に不思議不思議なところです。

[ 2021/03/20 16:21 ] [ 編集 ]

ゲストさん

コメントありがとうございます。

その通りです 凛とした 禅の世界を 体で味わったようでした。
貸し切りで楽しみました(*^▽^*)
[ 2021/03/20 16:22 ] [ 編集 ]

トト母 さん

コメントありがとうございます。

4月には咲き始めますね 待ち遠しいですね
そうですね 中国から渡来された隠元禅師か開創され
明朝様式で建てられました
[ 2021/03/20 16:26 ] [ 編集 ]

No title

あの魚板、時計代わりなのですね!? 私も見かけて面白いな~とおもっていましたが、その使い方まではチェックしないでいました。
いとこいさんの案内を読んでいると、自分の見逃しを発見できます。
[ 2021/03/20 16:43 ] [ 編集 ]

sheep☆さん

コメントありがとうございます。

丁度この日からランタン祭りが行われる予定でした
幻想的で素敵だと思います。
ハイ記念にいいお土産になりました。
[ 2021/03/20 19:30 ] [ 編集 ]

あゆみん さん

コメントありがとうございます。

ご心配おかけしました
もう大丈夫です

その通りです
全く誰もいなくて 不思議な世界に迷い込んだようでした。
うれしいお言葉ありがとうございます
ごんが アゲハ蝶になって姿を見せてくれたような気がしてなりません。
そうですね おすすめです是非一度出かけてみてください。

続き楽しみにしていただいて ありがとうございます。
[ 2021/03/20 19:37 ] [ 編集 ]

スミレさん

コメントありがとうございます。

魚板 時計代わりとは面白いですね。
お楽しみいただいて よかったです。
今は あちらこちらの柱にスマホで読み込め解説をしてくれる
バーコードがあり 大変便利です。
[ 2021/03/20 19:43 ] [ 編集 ]

No title

この大きな魚、これが木魚の原型なんですね、なるほど!

人に合うこともなく、心静かに散策が楽しめたのは、
きっとゴンちゃんの粋な計らいですね(*^-^*)
私も楽しませていただきました♪
[ 2021/03/20 23:17 ] [ 編集 ]

pilさん

コメントありがとうございます。

うれしいお言葉ありがとうございます。
一緒にお楽しみいただき うれしいです。
[ 2021/03/20 23:27 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する