今日は 朝から雨降り 時々大雨 雷も・・・・・突然テレビのBS放送が写らなくなりましたォ━━(#゚Д゚#)━━!!
七夕様なのに・・・・・ ちょっと残念 お星様にお願いを したかったのになぁ

調べてみると 七夕にも行事食があるそうで
おそうめんと ちらし寿司だそうです
我が家は何となく ずっと食べてましたが・・・あってた~💛

器にご飯粒がキャ━━━d(○`□´○)b
おそうめんの写真はありませんが・・・・
ツルンとしたものつながりで・・・・葛切りが食べたくなり 早速作ることにしました
まず黒蜜作らなあかん・・・
古いですが 黒砂糖があったので 黒砂糖50グラムを

50mlのお水で煮溶かし

溶けたら 茶こしでこして 黒蜜完成

くずきりは 吉野葛40グラムを

100mlの水で 溶かし

茶こしでこして アルミの型に流します(昔々のお弁当箱を利用しました)

大きなフライパンに沸かした たっぷりのお湯で湯煎し くずが固まり透明になったら お湯の中に型ごと入れて

氷を入れた冷水に 型ごと入れて 型から くずを取り出し
包丁で細長く切って完成 です。
バタバタ忙しくて写真 なしですみません。
初めて作った葛切り なかなか手際よくできなくて 何度も失敗やり直し
固まらなかったり、透明にならなかったり3度目で何とか食べられるものができました。
見えないゴンと いただきました。 満足 p(*^-^*)q
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓11歳の頃の目の前のおやつに釘付けのゴンに ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2021/07/07 15:23 ]
料理 |
TB(-) |
CM(30)
七夕の献立があるのを知りませんでした。
ちらし寿司美味しいですね。私も大好きです。
卵の切り方がキレイです!!
葛切りって自分で作れるのですね。
作り方を見せて頂いたので 作ってみたいと思いました。
つるんとしたお菓子私も好きです。
コメントありがとうございます
ちらし寿司私も大好きなんです
寛平と椎茸は煮て冷凍保存をしています。
お褒めいただいて嬉しいです
初めて作りましたが
家で作れるのは本当に便利で栄養もありますし
食欲のない時もこれならつるんと食べられそうですよ
ぜひ作ってみてください
いとこいさん
こんばんは。
今日七夕でしたね。
すっかり今日が7月7日ということも、七夕も忘れていました。
葛切り、黒蜜で、、、いいですね。
ツルツルと、食べたいです。
自分で作ったことはないですが、
温度など、意外と難しそうですね。
日本へ帰れたら、葛粉買ってきたいです。
恋しい!笑
コメントありがとうございます
葛切り のど越しもよく甘くてとてもおいしいです。
自分でも作れますので 是非作ってみてください。
お買い物リストに是非メモっておいてください。
七夕にも行事食があると初めて知りました。
ちらし寿司美味しそー!
以前沖縄の豆腐に黒蜜かけて食べたのがすっごく
美味しかったのですが・・・黒蜜簡単に作れるんですね!
作ってみますm(._.)mありがとう
コメントありがとうございます
ちらし寿司美味しそうと言っていただいてうれしいです
いろんな種類の黒蜜がありましたが一番簡単な作り方でつくりました
充分おいしいですよ。
お豆腐にかけるの初めて聞きました
普通の木綿豆腐にかけてもおいしいのかもしれませんねやってみます
七夕はちらし寿司とお素麺
初めて知りました
でもなんとなくちらし寿司を食べることが多かったから
記憶にはないけどいつかどこかで聞いたことあったのかなぁ…
ご自宅で葛切りって良いですね~
お店で買ってくるものだと思い込んでいたので
作れるってびっくりです
七夕には、おそうめんとちらし寿司、知りませんでした。
忘れなければ、1年後の献立、決定です!(*´艸`*)
葛切りはこうして作るんですね。
切るのが難しそうですが、お上手で、とっても美味しそうです♪
毎日お天気がぐずぐずしていて嫌になっちゃいますね。
でもちゃんと七夕食を食べてらっしゃる心意気❣️ ささっと葛切りに蜜まで作っちゃう手際の良さ。素晴らしいです。葛切り私も作りたくなりました。
いとこいさん、おはようございます!
葛切りって自分で作れちゃうんですねΣ(゚ω゚ノ)ノってか、黒蜜まで(*゚▽゚ノノ゙☆
夏につるんとのどごしは気持ちいいですよねー🎶
梅雨のジメジメも吹っ飛んでくれます(*>∀<)
ゴンちゃんも、つるんと楽しんでくれましたかね???(*´艸`)
おはようございます♪
七夕の献立があるのは知りませんでした。
でも、おそうめんとちらし寿司ぴったりの気がします。
美味しそうです(´艸`*)
すごーい!!
葛切りって、お家で作れるんですねー。
流石ですー。
おいしそーですー。
ちらし寿司も、美味しそうでした。
「ご飯粒、キャー」にクスッとしてしまいました。BS放送、早く映るようになるといいですね。
いとこいさんこんにちは♪
おそうめんもちらし寿司も大好き❤
美味しそうですね
七夕の行事なのですね!
初めて知りました♪
手作りのくずきり、すごいです( ´ ▽ ` )
コメントありがとうございます
くずきり何とか作れないものかと思っていました
それで調べてみると案外作れるので
これからは家で作って楽しみたいと思います
コメントありがとうございます
行事食が決まっているといっそう楽しくなります
葛と黒砂糖さえあれば家で作れるんですよ
大発見です。喉越しのつるんとした食感最高です
コメントありがとうございます
ちらし寿司は大好きで 我が家では
食欲がない時など登場することが多いです
くずきりは初めての挑戦
失敗しながらもできてうれしかったです
家にある材料でお金をかけずできるのが
うれしいです
コメントありがとうございます
和菓子屋さんのくずきりは大変おいしいですね
家で作っても引けを取らないと思います
自然の食材で体にもお財布にもとても優しいです
ゴンもつるんと美味しく食べたと思います
ありがとうございます
コメントありがとうございます
七夕には以前からイメージでおそうめんと
ちらし寿司を食べていました。
このたびGoogleさんに聞いてみると どんぴしゃりだったんですよ^^
コメントありがとうございます
美味しそうの嬉しいお言葉ありがとうございます
以前から作れるはず作ってみたいと思っていました
Googleさんに聞くといっぱい教えてくれました
結構簡単に作れます お試しください
コメントありがとうございます
私もちらし寿司は大好きです
食欲がなくてもパクパク食べられちゃいます^^
くずきりも意外と家で作れちゃうのにびっくりです。
ありがとうございます
七夕にも行事食
あるの知りませんでした。
子供のころ七夕になると
おそうめんとお寿司だったの
思い出しました(*^-^*)
ちらし寿司
食べたくなっちゃいました(#^^#)
七夕の行事食というのを初めて知りました。我が家は昨晩、偶然、お寿司と寒天で作ったケーキのようなものを食べましたが、葛きりは難しそうですね。
黒蜜は、それほど難しくないようですね。寒天も、まだまだあるので、作ってみようかしら。丁寧に暮らしながらの食生活、素敵です。
コメントありがとうございます
昔からそうだったんかもしれませんね。
七夕におそうめんを食べると無病息災だそうです。
ちらしずし大好きです。
コメントありがとうございます
葛切り初めて作りましたが コツさえつかめば
短時間でできそうです。
寒天に黒蜜もおいしそうですね
うれしいお言葉ありがとうございます。
ありがたいことに時間だけは十分あります。
こんにちは、七夕に献立があったのですね!
ちらし寿司とそうめん、どちらもよく食べてがいますが、たぶん北海道ではそれが七夕にとは、ならなかったようです。
七夕は7月ではなく8月なので、とうきびやスイカはよく食べていましたが。
それにしてもいところさん、手を動かすことを厭わないお姿、素晴らしい!
葛切りまで作られるなんて、想像できません。
ゴンちゃん、美味しくいただいていることと、思います。
よかっね、ママがお料理上手で♪
こんにちは♪
やっぱり 雨の七夕様でした
わが家も 素麺食べました~
うわぁ
葛切り作られたんですか~
黒蜜で
まぁ美味しそう~(^^)/
コメントありがとうございます
そうですね
地域により七夕は違いますね
うれしいお言葉ありがとうございます。
おいしいものが食べたい 食いしん坊です。
今は何でも食べられるゴンと 食べるのが楽しいです。
コメントありがとうございます
無病息災を願っておそうめんを食べました。
食べたくて 初めて作りました。
吉野葛がたくさんあるのも理由ですが・・・・(*^▽^*)
おいしそうと言っていただいて嬉しいです。
おいしかったです。
七夕食! 知りませんでした。
こちらは8月の行事になるので、
ちらし寿司とソーメンにしようかな^^
葛のおいしさは格別ですものね、
おいしそうな手作り写真に刺激されて、
葛きりも、付くってみたくなりました♪
コメントありがとうございます
おそうめんを七夕に食べると無病息災と聞いております
くずきりおいしいですね
おいしいものを少し手間をかけて作るのも楽しいです
お店の商品には負けませんよ
コメントの投稿