ポジャキ展に行ってきました ②


明日から気温が下がるそうですが お天気も良く 今日の日中の気温は28度


気象庁の予報を信じ ダウンケットから少しだけ厚めの羽毛布団を出し お布団カバーのお洗濯も済ませました。


でもパジャマはまだ夏ものです(;^ω^)




昨日のポジャギ展のご紹介をもう少しさせていただきます。


地模様の入ったシルクの生地がとても素敵 細かい針目に感動 3つづつの針目がきれいに並んでします


15.jpeg



ポジャギには クンポという宮廷で使われたものと ミンポという庶民が使うものがあるそうです


ミンポには チョガッポと言って パッチワーク風のポシャギや

14.jpeg


スポと言われる 刺繍入りのポシャギ


7.jpeg


ヌビボと言われる 綿入りのキルティング風のものがあるそうです


ベストですが絹でできているので 軽くて暖かそうで 私も欲しくなり


和服のリメイクで 作ってみたくなりました。


11.jpeg

昔は ポジャギは日常生活には欠かせないものだったようで


風呂敷・袱紗・覆い布・日よけ布・防寒布などとして あらゆる生活の場面で使われたそうです。



18.jpeg



現在では 風呂敷など実用品として使う場面は減り 造形美、素材の魅力を生かし


インテリアやファッションに生かされているそうです。


14.jpeg



履物の型紙を入れておく袋だそうですが シルクの布に素晴らしい刺繍がされています


6.jpeg


細かい刺繍です

9.jpeg


貝殻を包んでいるんでしょうか 絹の布に 小さな細かい刺繍が施されています

とても美しいです


8.jpeg



可愛いぬいぐるみさんも 絹で丁寧に作られていました

10.jpeg


みごとな蓮の花 うすい絹で作られています


花芯の糸を束ねての工夫がかわいく見事に表現されていました


4.jpeg



蓮のランチョンマット風は 大きな作品と お対だそうです 花びらが一枚づつ可愛かったです


5.jpeg


たくさん可愛くぶら下がっているのは  カンヌンチュモニというそうで お財布や巾着のようなもので


お洋服のポケット代わりに 大事なものを入れて身に着けているそうです。

1.jpeg


一つづつ 口の締め方結び方も違って これでだれの物かわかるそうです


同じものはないそうです

2.jpeg



カンヌンは 海辺の地域で 海に潜ったりするときも身に着けていた袋だそうです。


可愛いですね。


3.jpeg


そういえば 先生もかわいいのを 身につけておられました。


可愛い ポケットですね。


細かく見事な手仕事の数々 心ほっこりする作品展でした。



中学時代からの友人が 講師を務めている作品展


作品展を見た後は 中華レストランで友人とランチ(ごちそうになっちゃいました) 


広い目の店内で おしゃべり お話したいことが目白押し 昔話や近況報告


順番ぐちゃぐちゃあれもこれも話したくて・・・・♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


楽しい時間は過ぎるのが早く ぼちぼち帰宅の時間に


コロナの収束を願いながら またの再会を楽しみに帰途につきました。



長々とお付き合いありがとうございました。





最後まで読んでいただきありがとうございました。
13歳のゴン 朝夕の仏様へのお勤めは ゴンも膝の上でいつも一緒でした。
ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2021/10/16 16:04 ] ハンドメイド | TB(-) | CM(24)

三条通の古いビル素敵ですね。
ちりめんの匂袋もとっても、素敵でした。
京都文化博物館、楽しそうな所ですね。
そして、ポジャキの作品、どれも美しくて、丁寧で繊細で感動しました。
絹で作られた透け感のある作品にうっとりしてしまいますー。
パッチワーク風の作品のピースの小ささにびっくりです!。
刺繍いりの物やキルティング風の物もあったりするのですね。
丁寧にご紹介くださり、ありがとうございましたm(_ _)m
楽しませていただきました。
講師のお友達とのひとときも楽しそうで、
私までほっこりさせていただきました。
ほんとうにコロナの終息を願うばかりですね。

[ 2021/10/16 19:54 ] [ 編集 ]

みるくみかんままさん

コメントありがとうございます

お楽しみいただきうれしいです
細かい丁寧な手仕事に感動しました。
一針ごと思いを込めて作ってこられた ポジャギの歴史
福を包み込み 長寿を願い 素晴らしい作品ばかりでした

コロナの終息を願いますね
6波はお断りです。
[ 2021/10/16 20:19 ] [ 編集 ]

こんばんは。

ポジャギは韓国の文化なんですね。
初めて知りました。
いとこいさんは、物作りにとても関心を持ってらして、
素晴らしい生き方だと思います。
それにしても京都はいいですね!
歴史と文化に恵まれた街並みが羨ましいです^^;
[ 2021/10/16 20:36 ] [ 編集 ]

NANTEI さん

コメントありがとうございます

素晴らしい文化にびっくりです。
歴史を知るほどに 感動しました。
うれしいお言葉ありがとうございます。
京都の観光地ばかりでなく 古い町並みも素敵です。
[ 2021/10/16 21:38 ] [ 編集 ]

こんばんは☆

前回の記事もじっくりと拝見させていただきました<(_ _)>
ポシャギ、どれも繊細で美しいですね✨
それぞれの作品に歴史があり、興味津々ですヾ(*´∀`*)ノ
実際に目にすると更に感動するでしょうね✨
可愛い作品も多くて、心奪われますね(*^^)v

中学時代からのお友達との久しぶりの再会♪
楽しい時間になりましたね(((o(*゚▽゚*)o)))
このままコロナが落ち着いて、友人とも気軽に会える世の中になって欲しいですね☆
[ 2021/10/16 22:15 ] [ 編集 ]

あゆみん さん

コメントありがとうございます

素敵な作品ばかりで心奪われました。
友人との再会は 楽しくうれしい時間でした。
その通りです
コロナの終息を願います。

[ 2021/10/16 22:30 ] [ 編集 ]

眼福♪
楽しい時間を過ごして、元気湧きますね^^
美しいポシャギ作品を
見させて貰って、私もモクっと力湧いたような!

こうして色々な催し物が、以前のように
当たり前に開催されるようになって欲しいですね!

[ 2021/10/17 00:56 ] [ 編集 ]

こんばんは。
展示会に出展されている作品数はかなりの数ですね。じっくりみていたら時間があっという間ですね。
韓国の文化を垣間見させていただけたのでとても良かったです。
手仕事の素晴らしさでパワーをもらえますね。
[ 2021/10/17 01:02 ] [ 編集 ]

本当に素晴らしい!!目の保養をさせて頂きました。
絹のベスト是非挑戦してください。

今風のインテリアの作品などや 
刺繍の美しさにも感動しています。
[ 2021/10/17 06:54 ] [ 編集 ]

おはようございます!

何と素晴らしいポシャキ。
美しい細かい作品は芸術品ですね?
色彩の豊かさも素晴しいです。

美の追求・・・素晴らしいの一言です。
[ 2021/10/17 06:59 ] [ 編集 ]

いとこいさんこんにちは~!

京都文化博物館は、いとこいさんと初めてお会いできた
思い出の場所です

ポシャギ展、素晴らしいですね
匠の技を感じます

ご友人と楽しくお食事されてよかったですね♪
[ 2021/10/17 09:12 ] [ 編集 ]

こんにちは♪
気温下がりましたね~
今日は ひんやりとした一日になりそうです
京都文化博物館まで行かれたのですね
まぁ素敵なポシャキ
色合いもとても綺麗で
ひとつひとつ丁寧なお仕事されてますね~
ご友人が 講師をされてる作品展でしたか
お食事も共にされ
それは素敵な一日
懐かしい~一日でしたね(^^)/

[ 2021/10/17 10:29 ] [ 編集 ]

クウーママ さん

コメントありがとうございます

その通りです
時間をかけてゆっくり鑑賞しました。
眼福です。
素晴らしい作品群でした。

その通りです
今回も急に開催できるようになったとか
色々なことが以前のように戻ってくるといいですね。
[ 2021/10/17 11:06 ] [ 編集 ]

いとこいさん、こんにちは。

ポジャギは奥が深いのですね。
丁寧な説明でありがたかったです。

薄いベージュのような、透け感のある柄がないパッチワークになっているものは部屋に飾っても主張が控えめでいいなぁ…と思いました。
いずれにしても細かくて丁寧でほんとにみんな素敵ですね。
こちらでこういう展示会があれば、実際に見てみたいと思います。

お友達とのランチもきっと話したいことが溢れ出ていましたね!
こういう機会がこれからはさらに安心して増えていきますように〜🍀
[ 2021/10/17 11:09 ] [ 編集 ]

fleurir さん

コメントありがとうございます

たくさんの作品の数々じっくり見せていただきました。
楽しかったです。
韓国の手仕事の奥の深さ刺繍など 韓国から伝わって来たのかと
古い歴史を感じました。
[ 2021/10/17 11:10 ] [ 編集 ]

はこだて散歩日和 さん

コメントありがとうございます

手仕事の奥深さ 素晴らしい作品たちに魅せられました
ベスト是非挑戦してみたいです。
どの着物をリメイクしようか思案中です(*^-^*)
どの作品も宝物になりそうな作品ばかりでした。
[ 2021/10/17 11:13 ] [ 編集 ]

野いちご さん

コメントありがとうございます

素晴らしい作品ばかりで いい勉強になりました。
一針一針に込める思いの偉大さ素晴らしいです。
美しい作品たちでした。
ご紹介できてよかったです。

[ 2021/10/17 11:16 ] [ 編集 ]

クルーズママさん

コメントありがとうございます

ハイ!
思い出の場所です
あの日の事 今でも昨日の事のように思いだされます。

そうですね
素晴らしい匠の技ですね。
友人との語らいは 安らぎの時間ともなりました。
[ 2021/10/17 11:20 ] [ 編集 ]

sheep☆さん

コメントありがとうございます

陽射しは暖かいですが 気温下がりましたね
ひんやりしています。朝は雨が降っていました。
素敵な作品展でした。
素晴らしい手仕事の数々目の保養になりました
友人の顔を見ながらの語らいは
穏やかな うれしく楽しい時間でした。
[ 2021/10/17 11:27 ] [ 編集 ]

しゃーろっとさん

コメントありがとうございます

お楽しみいただけてうれしいです。
詳しくは知りませんでしたが 今回ゆっくり楽しむことができ細かく鑑賞してきました
見るほどに 奥の深さ 技のすばらしさを知りました。
そうです 家に飾りたい もっていたいものが多数ありました(*^-^*)
顔を見ながらのお話は やはり楽しくてうれしいですね
これからも こういう日がもっと増えてほしいと願います。
安心して出かけられる状態になって欲しいですね。
[ 2021/10/17 11:35 ] [ 編集 ]

こんにちは、素晴らしい手仕事の紹介ありがとうございます!
韓国には行ったことがあるのに、見過ごしていました。
宮廷でも、庶民にも愛された手仕事、いとこいさんが作りたく
なった気持ち、分かる気がします。

久しぶりの再会でご一緒に食事をして。
でもそんな楽しい時間はアッという間に過ぎて行く・・・。
気兼ねなくお喋り出来る時がほどなく来ることを、切に祈っています。
[ 2021/10/17 13:47 ] [ 編集 ]

スミレ さん

コメントありがとうございます

スミレさんおかえりなさい
素晴らしい手仕事の数々に感動しっぱなしでした。
丁寧な作品ばかりでした。

久し振りに友人との再会 うれしかったです
友人は奈良在住 気兼ねなく会える日が楽しみです
安心して出かけられる日が来てほしいです。
[ 2021/10/17 14:14 ] [ 編集 ]

こんばんは

前の記事では、わからなかった細かな点がよく見えて、ポジャギの全体像がよくわかりました。様々な文化圏での手仕事というのは、本当に素晴らしいものが多いですね。

刺繍もパッチワークも、刺し子も、一通りやったのですが基礎をしっかりやったことがないので、どれも中途半端で終わってしまいました。
やっぱり、仲間を作って、先生についてやったほうが良かったのかもしれません。

お友達と、おしゃべりと食事で楽しい時間を過ごされたようですね。今まで、我慢して頑張ってきたのだから、ご褒美ですよね。^-^*
[ 2021/10/17 20:47 ] [ 編集 ]

keity** さん

コメントありがとうございます

私も自己流専門です。
このような展示会に行くと 今回は特に長く先生について習ってきた友人のすばらしさに
感動しました。講師になるまで何十年も習ってきて今も先生に習っているのだとか。
向上心の賜物だと思いますが 何をするのも奥深いですね。
keity**さんも先生について 習われていること素晴らしいと思います。
わたしにはまねできません。
[ 2021/10/17 22:38 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する