◆世界文化遺産の醍醐寺に写真撮影に行ってきました。
◆気温も大変低く、昨日からの無情の雨を恨めしく思いながら満開の桜を期待しつつでかけましたが残念でした。あいにくの曇天で写りも悪いです。

◆豊臣秀吉が開いた「醍醐の花見」でも知られ、桜の名所です。
◆醍醐寺は平成6年ユネスコの世界文化遺産に登録されました。真言宗の醍醐派の総本山、上醍醐は西国第11番札所です。

◆大きな枝垂桜が多く見ごたえがあるはずだったのですが・・・・、このたびは残念でした。

◆国宝の唐門です。黒の漆塗り、菊と桐の紋は金箔が施され、りっぱなもんでした。

◆国宝五重塔 京都府下で最古の現存木造建築物だそうです。

◆弁天堂 七福神の弁財天が祀られています。

◆松の花 先のほうに雌花、根元のほうに雄花 りっぱな松の花にびっくり!! 始めて見たような気がします。

◆桜は散っていましたがこちらの馬酔木は満開、スズランに似た小さな花ですね。馬が食べると酔って足がなえることから馬酔木の名がついたそうです。植物全体に有毒成分が含まれるのでペットには要注意が必要とのことです。

◆雨上がりの桜の花からあら♡水滴が・・・・みずみずしくかわいくてがんばって咲いていました♪


◆花の命は短くて・・・・もったいないくらいの多くの花ビラが
◆大変寒い中おなかもすいてきたのでランチに・・・
◆醍醐寺から出てすぐ道路沿いにお蕎麦屋さん甘味、手打ち蕎麦「しも村」を見つけました。
◆メニューは少なめですが,そのために混んでいても待ち時間が少なくてすみ、お店もこじんまりしているのでお店の方の目がいき届きます。

山菜そば 1000円税込

湯葉蕎麦1000円税込

にしん蕎麦1000円税込
◆お蕎麦は細くて、お味も丁度よくおいしかったです
◆気温も大変低く、昨日からの無情の雨を恨めしく思いながら満開の桜を期待しつつでかけましたが残念でした。あいにくの曇天で写りも悪いです。

◆豊臣秀吉が開いた「醍醐の花見」でも知られ、桜の名所です。
◆醍醐寺は平成6年ユネスコの世界文化遺産に登録されました。真言宗の醍醐派の総本山、上醍醐は西国第11番札所です。

◆大きな枝垂桜が多く見ごたえがあるはずだったのですが・・・・、このたびは残念でした。

◆国宝の唐門です。黒の漆塗り、菊と桐の紋は金箔が施され、りっぱなもんでした。

◆国宝五重塔 京都府下で最古の現存木造建築物だそうです。

◆弁天堂 七福神の弁財天が祀られています。

◆松の花 先のほうに雌花、根元のほうに雄花 りっぱな松の花にびっくり!! 始めて見たような気がします。

◆桜は散っていましたがこちらの馬酔木は満開、スズランに似た小さな花ですね。馬が食べると酔って足がなえることから馬酔木の名がついたそうです。植物全体に有毒成分が含まれるのでペットには要注意が必要とのことです。

◆雨上がりの桜の花からあら♡水滴が・・・・みずみずしくかわいくてがんばって咲いていました♪


◆花の命は短くて・・・・もったいないくらいの多くの花ビラが
◆大変寒い中おなかもすいてきたのでランチに・・・
◆醍醐寺から出てすぐ道路沿いにお蕎麦屋さん甘味、手打ち蕎麦「しも村」を見つけました。
◆メニューは少なめですが,そのために混んでいても待ち時間が少なくてすみ、お店もこじんまりしているのでお店の方の目がいき届きます。

山菜そば 1000円税込

湯葉蕎麦1000円税込

にしん蕎麦1000円税込
◆お蕎麦は細くて、お味も丁度よくおいしかったです