本日0時過ぎから入り始めた津波警報
いきなりの津波の文字にビックリ 太平洋沿岸の地域すべてに津波警報
その後2時間間隔ぐらいで スマホに通知が入り 不安なこと・・・・ 原因は?
テレビの画面では 漁船が沈没 転覆している様子が映し出されていました。

私の住むマンションでも 高齢化が進み 70歳代以上の方が多くなりました
しかもお一人住まいの方も多いです
コロナ禍で ご近所とのお付き合いも 薄れ そこで気になるのが 認知症気味の方
私も 近所の方同志で「見守っていきましょうね」と 話し合い
お互いに 見かけたら 変わったことがあったら 情報交換をしてはいます。
たまに一人で外出されるのを見た時は お家に帰られるように促しています。
他に 最近困ったことが
ご自分が 時々認知症気味であることをわかっておられないプライドのお高い方
あまり言うと 怒り沸騰 怒られたりとなかなか難しいらしい。
よく急に怒り出したりは 認知症の特徴とは聞きますが・・・・
民生委員の方も 異変はご存じのようですが・・・何ができるわけもなく・・・・結局見守り
長くご近所同士でいて ともに歳をとるとは こういうことなのか
寂しい変化をも 見守るということなのかと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
5歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村

にほんブログ村
[ 2022/01/16 16:18 ]
生活 |
TB(-) |
CM(28)
いとこいさん、
昨夜はびっくりしましたよね。
ちょうど寝入った頃にスマホの警報が鳴り、テレビをつけたら津波って…👀
あまり聞きなれない警報音でしたし。
世の中、何があるかわからないことに不安も感じますね。
そうですか、高齢でお一人住まいで、認知症気味となれば周りの皆さんが心配されますね。
でも、皆さんで見守るなんて、すごく優しい環境ですね。
知らんぷりするのが当たり前の時代なのに、
いとこいさんの住環境は温かい気持ちにあふれていて、聞いていてホッとします。
でも、その方の見守りも今後は難しくなりそうですね…
色々考えることでしょうかね。
コメントありがとうございます。
その通りです 何が起こったのかと不安でした。
皆さんいい方ばかり 暖かい感じがします。
そうなんです
認知症の方の一人住まい大変心配です。
たまにヘルパーさんは毎日来られ たまに身内の方も来ておられますが・・・
火事や水漏れ 戸締り等気になることばかりです。
朝起きてNHKにしたら津波の情報が・・・びっくりしてしまいました。。
こんばんは♪
私はドラマを見ていたのですが突然
逃げてください!ってテレビが切り替わったので
意味がわかりませんでした。
地震あった??と不思議な気持ちと
不安な気持ち。
色々怖いです。
認知症の方の見守り、お優しいですね。
義母は認知症なのですが
ご近所にはっきりものをおっしゃる方がいて
「(主人の母のこと)気にかけてあげたいけど、関わったら
物が無くなったとき泥棒扱いされるから関わったらあかん、
って友達に言われてる」って言われました。
義母が若いときからずっと仲良くしてたご近所さんなのですが。
そんなんもんかな~って思いました。
住み慣れたところで見慣れたお友達に見守られて
その人は幸せですね。
コメントありがとうございます。
津波のニュースには驚きますよね
コメントありがとうございます。
その通りです
急に夜中に高台に逃げてくださいとメッセージが入りビックリしました。
そうですね
あまり深くは関われませんが 友人と二人で気を付けるようにしています。
もう皆さん47年のお付き合いです。ともに年をとってほおってはおけません。
誰もが通る道と言うけど声かけは難しいですね。にこやかに話しながら、、
噴火、津波、地震、豪雨、竜巻、豪雪、そしてコロナ。
地球が荒んでいますね。
おまけに体の変化など
気をつけなくちゃいけないことがいっぱいで。
ご近所での見守り心強いですが対応には難しいことがありますね。
お疲れ様です。
いとこいさま
こんばんは~。
年が明けてもコロナの急拡大、津波警報、と落ち着きませんね。
私もこのマンションに入居して来年で30年。やはり高齢化していると感じています。
認知症って、単なる物忘れだけではないのですよね。不当に人を恨んだり、理不尽な言いがかりをつけたり、というのも、認知症の一つの兆候だと、経験上わかります。でも、自分もいつその仲間入りをするかもしれない、と思うと怖くもあります。
お互いに見守り合える環境が整っていることが大事なのでしょうね。
コロナ禍で外出も減り、対話も減って、
認知症が進んでしまうということもありそうですね...
人とのつながりの大切さを、再認識させられた気がします。
一般的に、ご近所付き合いはどんどん気薄になっていると言われてますけど、
いとこいさんのお住いのマンションでは、お互い気にかけ合って、
素晴らしい環境だなって思いました。
コメントありがとうございます。
そうですね
認知症は単なるモウロクとは違うので難しいですね。
本人はわかっていないんですから。
コメントありがとうございます。
そのとおりです
心配事がいっぱいです
そうなんです
ご本人は わかっていないんですから 単なるモウロクとは違うので。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
感染者が増えている上に 不安なことが重なりますね
単なる老人の物忘れではないですものね
人格がもう変わっていますよね。
仲間入りしないように気をつけたいとは私も思っています。
もう47年のお付き合いですから ほおっておけません。
コメントありがとうございます。
そうですね
人の繋がり大事ですよね
そうですね ご近所の皆さんとのお付き合いも47年になり
ほおっておけない存在です。
皆さんいい方ばかり 一緒に年とってきましたから(*^-^*)
こんばんは☆
津波警報、怖いですね(>_<)
昨日は疲れていて0時前に布団に入ってしまったのですが、朝起きてビックリしました💦
なかなか難しいですよね。。。
義祖母は認知症気味なのですが、同じようにご近所のみなさんが協力して声を掛けてくださっています。
うちは義母が一緒に暮らしていますが、やはり独りになってしまう環境は避けたいですよね。
津波警報、驚きましたね。
夜中でトンガ?
遠いのに津波?って。
チリで死者が出たらしく
津波の威力を思い出しました。
去年、愛犬を亡くした男性が
それまで元気に毎日お散歩に行ったのに
杖をついている姿を見かけました。
心のハリを失ってしまったのでしょうね。
昨日は驚きましたね
自然災害の恐ろしさジワジワ感じますね★
友人、知人、身内からも認知症の大変さ聞いてましたので、そうやってご近所さんでの優しい見守り、御本人わからないかもしれないけれど、嬉しいことですよね☆
友人は心配なので火を止めて、毎日の食事を届けるなど義父サンのお世話してましたが、しんどくなって週に何日か施設に助けてもらい、自分自身をなんとか取り戻せたようです( ꈍᴗꈍ)
コメントありがとうございます。
怖いですね
何が起きたのかと思いましたね
そうですね
ご近所の皆様の協力はうれしいですね
コメントありがとうございます。
津波遠く離れた所の影響があるなんてすごいですね
愛犬の死で 生きがいを無くされ 心のハリまでも無くされたのですね。
お気の毒です わかる気がします。
コメントありがとうございます。
ホント 驚きましたね 長時間でしたね
家の中には 入れませんので 外から見守るだけです
コロナでお会いしなくなると わからないのがなんとも歯痒いですが
出来る範囲でと思っています。
そうなんですよね
しかしお金のかかることなので 他人が言えることではないので・・・。
コメントありがとうございます。
その通りです お元気で活動なさってくださいね。
こんにちは♪
津波情報 TVのテロップで流れていましたね
寒い時期
阪神淡路大震災 や 東日本大震災と
忘れられない震災がありますから
注意すべきですね
どこともに 高齢化進んでいますが
認知症気味の方はおひとりでお住まいなのですか?
心配ですね
希薄になっている人間関係 世の中で
いとこいさんさまの 声掛けはありがたい行動ですね
お疲れ様です
こんにちは、津波すごかったですね。
でも私は警報がならず、朝起きてから知って。
お互いに見守って行くのって大切ですが、私はどうなるかな。
比較的若い方が多くて、まだそこまでの気持ちになっていないかな~と
そちらを心配しています。
認知症の方への対応、身近であるがゆえに、大変ですね。
コメントありがとうございます。
寒い時期は何かと気がかりです
自然の驚異を思います
周りでは知らぬ間に認知症になっておられることもあります。
そうです お一人住まいの方です。
施設のお話はお金のかかること 他人は 口にはできません
ご家族も最近は来られていないようで へルパーさん任せのような気がしています。
労いのお言葉ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
夜中に何度も警報のお知らせがありました
その通りです
そうなりたく無いですし
ご近所同士47年お付き合いになり 見過ごしができません。
壊れていかれるのを見るのは 切ないです。
コメントありがとうございます。
どうぞお大事になさってくださいね
うれしいです ありがとうございます。
いつも応援のコメントありがとうございます。
まだまだ認知症になるわけにはいきませんね‼️
体も動かして頭も運動しないといけないですね‼️
コメントありがとうございます。
その通りです
お互いに頑張りましょう
コメントの投稿