六波羅蜜寺に行ってきました




朝から 晴天となり気温も真夏並みとなった昨日 六波羅蜜寺から六道の辻 清水寺 八坂神社


へ 近所の友人と行ってきました。


まず京阪電車 清水五条で下車 西国17番札所 六波羅蜜寺に


道路沿いに歩いた後は 

DSCN4202.jpg

途中古い住宅街を通って・・・・

DSCN4203.jpg


六波羅蜜寺周辺は 平家全盛時代には この辺り一帯に平清盛以下その一族の豪邸が軒を並べ、


その数も5千軒を越したといわれます。


そのあと源頼朝、足利義詮、豊臣秀吉、徳川家康等 時位の権力者によって戦火に見舞われた


建物も再興をはかられました。


開祖は 空也上人です。

DSCN4219.jpg


正に大河ドラマの世界に足を踏み込んだ気持ち

十一面観音さんがお出迎えくださり 「一願石」は 願いを一つだけ叶えてくれるそうです

DSCN4205.jpg


陰になっていますが 左側にあるのが 平清盛を祀る首塚です。

DSCN4206.jpg


こちらが本堂です

DSCN4211.jpg

弁財天堂

DSCN4217.jpg


弁財天堂の横に きれいに紅葉しているベニシダレモミジ?がきれいでした

DSCN4214.jpg


六波羅蜜寺でいただいた御朱印

朱印六波羅蜜寺

芸事や財運を司る弁財天さんの 御朱印です

朱印弁財天


六波羅蜜寺さん周辺には 以前には清水焼の職人たちが多くすんでいたそうです

DSCN4221.jpg

清水寺に向かう道で見つけた 六道の辻 珍皇寺(チンノウジ)

行ってみることにしました。

DSCN4223.jpg


丁度出てこられた方が 閻魔さんごいるよと教えてくださいました


この続きは 明日ご紹介します。よろしくお願いします。


最後までお読みいただきありがとうございました。
7歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2022/05/19 13:00 ] お散歩 | TB(-) | CM(23)

No title

いとこいさま

六波羅蜜寺にお出でになり、ついでに六道珍皇寺に立ち寄られたのですね。私は逆に六道珍皇寺を目指して出掛け、ついでに六波羅蜜寺に立ち寄りました。六道珍皇寺は小野篁ゆかりのお寺ですので、一度はこの目で見ておきたい、と思いまして・・・。もう10年位前になりますが。小野篁のお墓は紫式部のお墓と並んであるのですよね。

一緒に行った姉が買ってくれた「幽霊子育飴」が美味しかったのを思い出します(どこへ行っても食べ物が気になる食いしん坊です)。

レポートの続きを楽しみにしています。

[ 2022/05/19 13:25 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは♪

段々と晴れると暑さが気になる季節になってきましたね(>_<)

京都へのお出掛け、GW明けということもあったからか?予想よりも空いていて驚きました✨
六波羅蜜寺さんものんびりお参りできそうな雰囲気ですね(*^^)v
一願石、ぷぅのオメメでお参りしているお寺さんにも1つだけ願いを叶えてくださる『一願不動堂』があります✨
御朱印も立派ですねヾ(*´∀`*)ノ

珍皇寺さんには閻魔さまがいらっしゃるとのこと☆
続きも楽しみです♪
[ 2022/05/19 13:58 ] [ 編集 ]

No title

六波羅蜜寺は高校生の時に行きました。
空也上人像がとっても印象に残りました。
御朱印いいですね。
山猫は御朱印帳3冊使用していまして
神社、仏閣、そして弁財天専用です。
京都に行ったら御朱印帳すぐいっぱいに
なってしまいそうです。
[ 2022/05/19 14:00 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは~♪
京都へお出かけされたんですね
気候もいい時なので
あちこちお参りされるには気持ちよかったでしょう~
六波羅蜜寺 私も御朱印いただきましたが
達筆で 素晴らしい御朱印ですね
[ 2022/05/19 15:07 ] [ 編集 ]

ばーばむらさき さん

コメントありがとうございます。

知らなくて このお寺に寄りますた
由緒あるお寺なんですね 小野篁のお墓は紫式部のお墓と並んであること見ませんでした
残念です。
ひっそりとしたお寺でした。
続きを楽しみにしていただいてありがとうございます。
[ 2022/05/19 20:02 ] [ 編集 ]

あゆみん さん

コメントありがとうございます。

暑い日が続くようになりましたね
その通りです空いていますね しかしやはり清水寺は相当な混みようでした
お願い聞いてくれるうれしいですね。
皆さんくるくるされていました。

続き楽しみにしていただいてありがとうございます。
[ 2022/05/19 20:08 ] [ 編集 ]

山猫 さん

コメントありがとうございます。

そうですね
空也上人が教科書通りですよね。
京都は 御朱印いただけるところ多いですよ
[ 2022/05/19 20:10 ] [ 編集 ]

sheep☆ さん

コメントありがとうございます。

六波羅蜜寺いいお寺ですね
この日は少し暑かったですが 出かけるにはいい気候です。
sheep☆ さんは こちらはもうお済みなのですね。
素晴らしい文字ですね。
[ 2022/05/19 20:15 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは
六波羅蜜寺のご丁寧な紹介ありがとうございます
京都散策のような番組でもあまり見かけることがなくて、、 
ずーっと気になっているところでした 
それに六道の辻というのも
平安の頃とはまったく違う様相とおもいますが
こういう所なんだゎと感銘深く見せていただいてます*^-^*⌒☆
御朱印もとても立派ですね.:*・゚
続きも楽しみにさせていただきます✿❀
[ 2022/05/19 20:17 ] [ 編集 ]

れもん さん

コメントありがとうございます。

六波羅蜜寺 お参りしてみて素敵なお寺でした
この辺り歴史的に色々あったところのようですね
お楽しみいただいて嬉しいです

続き楽しみにしていただいてありがとうございます。
[ 2022/05/19 20:22 ] [ 編集 ]

No title

GWの人混みもなく晴れた1日、京都で西国三十三所巡りのお寺に出かけられてよかったですね。

私は六波羅と聞くと六波羅探題を思い出しますが、六波羅蜜寺もあのころの時代と密接に結びついているのですね。
歴史を感ぜずにはいられません。

続きを楽しみにしています。
[ 2022/05/19 21:12 ] [ 編集 ]

No title

コロナ禍になる前に、六波羅蜜寺でおみくじをいただいたこと、銭洗いをしたことなどを思い出すことができました。 また、伺ってみたいです。
続きのお話も楽しみにしております。
[ 2022/05/19 21:20 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさま

言葉足らずのコメントをしてしまい、すみません🙇

紫式部と小野篁のお墓が並んであるのは紫野で、北大路と堀川通の交差点を少し南に下った所です。島津製作所の敷地内になるのだと思いますが、ここだけは外から直接入れるようになっています。実際に紫式部のお墓なのかは疑問ですが、京都に出掛けた折には、機会ある毎にお参りさせていただいております。

再来年の大河ドラマが始まったら、多くの人がお参りするかもしれませんね。これまで数回行った中では、人に出会ったことは一度もなく、いつもひっそりとしていましたが。

[ 2022/05/19 21:30 ] [ 編集 ]

スミレ さん

コメントありがとうございます。

いいお天気にお参り行かれてよかったです

歩いていても 歴史を感じます。

続きを楽しみにしていただいてありがとうございます。
[ 2022/05/19 21:50 ] [ 編集 ]

ののさん

コメントありがとうございます。

一年有効のおみくじですね 銭洗い 水掛不動さんにもお参りしました。
行かれたのですね。
続き楽しみにしていただいてありがとうございます。
[ 2022/05/19 21:53 ] [ 編集 ]

ばーばむらさき さん

コメントありがとうございます。

イイエとんでもないです。
知らなくてすみません。
さすがばーばむらさきさんですね。
教えていただいてありがとうございます。

おっしゃる通り にぎわうかもしれませんね。
[ 2022/05/19 21:58 ] [ 編集 ]

No title

本当に大河ドラマの舞台の世界ですね。
その土地に染み付いたドラマでしょうか。

「一願石」一つだけ叶えてくれるお願い・・・。
私なら何をお願いしようかと悩みます(笑)。
[ 2022/05/20 06:07 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさんこんにちは~!

お出かけ楽しいですね♪
いいお天気で気持ちよかったでしょうね☆彡
行ったことも見たこともない場所を見せていただいて
嬉しいです💛
御朱印もかっこいいですね~!

続きを楽しみにしていますね(*^^*)/
[ 2022/05/20 07:44 ] [ 編集 ]

No title

京都とか奈良とか本当に歴史と一緒に生活してますね~ 
[ 2022/05/20 11:27 ] [ 編集 ]

はこだて散歩日和 さん

コメントありがとうございます。

この周辺が平家の屋敷があったと聞くと 歴史を勝手に想像して
キョロキョロしてしまします。

その通りです
普段から色々良く深いこと考えていますが
無難で「健康で長生き」に落ち着きました。
[ 2022/05/20 16:58 ] [ 編集 ]

鍵コメPさん

コメントありがとうございます。

スマホで何でも教えてくれていい時代ですね

その通りです
何をお願いしようか悩みました。
[ 2022/05/20 17:04 ] [ 編集 ]

クルーズママ さん

コメントありがとうございます。

いいお天気のお出かけは楽しかったです
お楽しみいただいて嬉しいです
ありがとうございます。

続きを楽しみにしていただきありがとうございます。
[ 2022/05/20 17:06 ] [ 編集 ]

自遊自足 さん

コメントありがとうございます。

そうですね 歴史を感じます 
[ 2022/05/20 17:23 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する