六道の辻 から 清水寺への道中で ランチ




今日は マンションの自然観察バードウォッチングサークルで 京都植物園へ出かけています


一昨日からの京都散歩の 続きをご紹介します


清水寺に向かう道中で見つけた 六道の辻

DSCN4223.jpg

平安京の時代に この地で「野辺の送り」をされたことにより 


ここが「人の世の無常とはかなさを感じる場所」であった場所」で小野篁が夜ごと冥府がよい


本堂の裏庭の井戸をその入り口に使っていたといわれます。


この六道の辻の名称は 中世以来より「冥土への通路」として世に知られたそうです。


この六道の分岐点で この世とあの世の境の辻が、古来よりお寺の境内あたりであるといわれ


冥界への入り口とも信じられてきたそうです。

DSCN4224.jpg

ひっそりとした境内 入るとまず焔魔堂があり 小さなガラス窓を覗くと 閻魔様の像が安置されています


閻魔様のお顔は 一般によく紹介されるお顔でしたよ。



その横に 平安時代の歌人 小野篁の像もあります


人もいなくて 何となく境内の写真を撮るのを ためらってしまいました。


お庭は入れませんが 手前から除いて・・・ この庭の奥の 井戸が「冥土への通路」

DSCN4226.jpg


こちらの井戸です

DSCN4227.jpg

こちらが本堂です

DSCN4228.jpg


こちらを出て 清水寺に向かいます 学生の姿がぼちぼち見られます

DSCN4229.jpg

お腹もすいてきて 混みあう前に ランチにしたくて あちこちキョロキョロして


見つけました 京料理 「日月庵」

DSCN4230.jpg


お値段も 納得価格 海老芋コロッケにひかれて・・・

DSCN4231.jpg


湯豆腐あり 茶碗蒸しあり ええやないの・・・・海老芋のコロッケ おいしかったです

ご飯が多そうでしたが ぺろりと食べちゃいました。 大満足((∩^Д^∩))

DSCN4233.jpg


お腹も膨れて 清水寺へ向かいます 修学旅行生で 結構混みあっています

DSCN4234.jpg

どこを見ても学生でいっぱいです

DSCN4237.jpg


到着 仁王門です

DSCN4240.jpg


西門と 三重塔

DSCN4243.jpg

隋求堂(ずいぐどう) こちらには 地下洞窟があって「胎内めぐり」ができます。

人々の願いや求めにしたがって、願いをかなえてくれる 大隋求菩薩が ご本尊として祀られています。

DSCN4244.jpg


こちらも学生さんがいっぱいです

DSCN4245.jpg


これより先は 有料400円 を支払って 進みます。


今日はここまで 続きはまた明日 ご紹介させていただきます。よろしくお願いいたします。




最後までお読みいただきありがとうございました。
7歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2022/05/20 13:00 ] お散歩 | TB(-) | CM(24)

No title

いとこいさま

六道の辻、今はもっと東でも、人も車も行き交っていますが、昔はここが冥界との境目と考えられていたのですね。そう思うと、「六道珍皇寺」って、何か不思議な感じのするお寺です。

コロナで京都への修学旅行が中止になった学校も沢山あると思いますが、ようやく実施されるようになったのですね。もうコロナにはリバウンドしないで、我々高齢者も安心して動けるように収束してください、と言いたいです。

この続きも楽しみに待っています。



[ 2022/05/20 14:08 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさん、こんにちは。

京都はやはりどこもかしこも心が洗われるようです。
そちら方面はあまり詳しくなくて、訪れることもあまりなくて馴染みが薄くてスミマセン。
でも、今の季節は綺麗でいいですね!!
清水寺までの上り坂は6年前に行ったので覚えています。
修学旅行生もたくさんですね。
私も高校生の時に行きました!
コロナ禍で・・でも、少しづつ日常が戻ってきている様子が嬉しくなります。

ランチは京都らしくてとてもおいしそう。

青空のもと、いいお出掛けでしたね!!
歴史にも、京都の地理にも疎い私ですが、
いとこいさんのご紹介で心が豊かになりました~~。
[ 2022/05/20 16:42 ] [ 編集 ]

ばーばむらさき さん

コメントありがとうございます。

そうですね
冥界と行き来されてたとは 不思議です。

今年やっと修学旅行が実施されたのでしょうか
よかったですが もうリバウンドは嫌ですね。
その通りです 安心して生活できるようになってほしいです。

続きを楽しみにしていただいて嬉しいです。
[ 2022/05/20 18:55 ] [ 編集 ]

しゃーろっとさん

コメントありがとうございます。

私も今回行って初めて色々調べて分かったことが多くて
教科書に出ていた時代の事を知りえて興味深いです。

元気な修学旅行生の楽しそうな姿が 見ていても楽しいです
このまま安全な生活ができるようになること願っています。

他にも湯葉御膳等のメニューもありましたよ

お楽しみいただけてうれしいです。
[ 2022/05/20 19:01 ] [ 編集 ]

No title

いい旅楽しまれていますな!次回も楽しみにしてます
[ 2022/05/20 20:00 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは
平安時代には野辺の送りの地としても、、 
その頃は飢饉や疫病など歴史的にも
大変な時代でもあったようですね
ご紹介ありがとうございますm(u u*)m

そしていとこいさんは
京都でもランチにはいつも素敵なところが当たりますね~☆
美味しそうな海老芋コロッケや茶わん蒸しなど 
午後からのエネルギーチャージになりましたね
修学旅行の学生さんの姿も京都らしくていいですね~
また続きを楽しみにしています♬✿ 
[ 2022/05/20 20:26 ] [ 編集 ]

卑弥呼さん

コメントありがとうございます。

続きを楽しみにしていただいてありがとうございます。
[ 2022/05/20 21:15 ] [ 編集 ]

No title

六道の辻、この世と冥土への通路となる井戸、面白そうですね。
記憶にないので、修学旅行の時は訪れなかったところではと思います。
プロテスタントの高校なので、質問が続いたらまずいとおもったのかと、いまさらながら、思っています。

美味しそうランチ、そしてすごい数の修学旅行生!
解除になって近隣の学生さんたちが来れれているのでしょうか。
混み具合にびっくりしてしまいました。

続きを楽しみにしています。
[ 2022/05/20 21:16 ] [ 編集 ]

れもん さん

コメントありがとうございます。

結構歴史的な場所だったようで ビックリしました。
ランチの場所は お財布とも相談ですが
京都らしいものとして 海老芋のコロッケをいただきました。
続きを楽しみにしていただきありがとうございます。
[ 2022/05/20 21:20 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさんさん

こんにちは

お天気に恵まれ 充実した京都ですね~
素敵な旅日記 楽しみに読ませて頂いております。

知らない事がいっぱいで 知ることが出来て
私も行った気持ちになります。
様々所で 段々 活気が戻ってきてますね。

続きも楽しみにしております。

[ 2022/05/20 21:45 ] [ 編集 ]

らんさん

コメントありがとうございます。

京都散歩 お楽しみいただいて嬉しいです

続きを楽しみにしていただいてありがとうございます。
[ 2022/05/20 22:56 ] [ 編集 ]

鍵コメNさん

コメントありがとうございます。

ご丁寧なご挨拶ありがとうございます。

修学旅行が再開され よかったなぁと思っています
素敵な思いで作って欲しいですね。
[ 2022/05/20 22:58 ] [ 編集 ]

No title

こんばんは☆

珍皇寺さん、ひっそりとした雰囲気で趣のある境内ですね✨
冥土への通路となる井戸があるなんて面白いヾ(*´∀`*)ノ
ランチのお店、お値段も手頃で美味しそうです♪
ボリューム満点ですね(*^^)v
清水寺はさすがに観光客の方が多いですね!
修学旅行もコロナで中止や延期になっている学校が多かったですが、再開されたようで良かったですね♪
続きも楽しみにしています♪
[ 2022/05/20 23:35 ] [ 編集 ]

No title

「六道の辻」冥界への入り口・・・・歴史のある京都ならではの
場所ですね。私もこんな言い伝えは信じます。

ランチの内容が盛りだくさんで京都らしいです。

修学旅行生でしょうか 人が多いですね。

一緒にお出掛けした気分でした。有難うございました。
[ 2022/05/21 05:50 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさん、おはようございます!
六道珍皇寺、良いですよね♪
朝比奈、妖怪とか魔界とかそういうの大好きなんですー‹‹\(´ω` )/››
小野篁みたいに井戸から冥界にお邪魔してみましょうか(*´艸`)
清水寺、以前はわんこさんOKでしたが、今は行けないんですよねー(´-ω-`)
続き楽しみにしてます♪
京都植物園のお写真も楽しみです((o(。>ω<。)o))
[ 2022/05/21 06:17 ] [ 編集 ]

No title

六道の辻は「冥土への通路」とは厳かな感じがします。
お写真撮られるのをためらわれるお気持ちわかりますー。
海老芋コロッケ御膳、めちゃくちゃ美味しそうですー。
京都は中学の修学旅行に一度行ったきりなので、コロナが終息したら行ってみたいです。
[ 2022/05/21 08:21 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさんこんにちは~!

やっぱり京都いいですね~♪
また行きたいです!
いいお天気でしたね

学生さん達も楽しんでいますね♪

ランチ美味しそうです💛

京都を散策している気分で拝見させていただきました(*^^*)/
[ 2022/05/21 10:37 ] [ 編集 ]

あゆみん さん

コメントありがとうございます。

平家の豪邸が周辺にあり・・・・納得できるような

ランチは今回は成功でした。
急な坂道 修学旅行生の楽しげな様子活気が戻ってうれしくおもいました。
続きを楽しみにしていただきうれしいです。
[ 2022/05/21 13:14 ] [ 編集 ]

はこだて散歩日和 さん

コメントありがとうございます。

歴史ある京都 色々な場所があってはるか昔に思いを馳せます。

このランチは正解でした。
そうです修学旅行が再開されたようです。

お楽しみいただいて嬉しいです。
[ 2022/05/21 13:18 ] [ 編集 ]

朝比奈さん

コメントありがとうございます。

わ~そうですか・・・私はどうも苦手で・・・(>_<)
それは楽しめるかもしれませんね。

続きを楽しみにしていただいてありがとうございます。
[ 2022/05/21 14:38 ] [ 編集 ]

みるくみかんままさん

コメントありがとうございます。

ちょっと不気味感もあって・・・ありがとうございます
海老芋のコロッケ おいしかったです。
そうでしたか 是非 行かれてください。
清水の舞台もやっと修復が済みきれいになりました。
[ 2022/05/21 14:42 ] [ 編集 ]

クルーズママ さん

コメントありがとうございます。

いいお天気に恵まれ お出かけ日和でした。

京都いいですね
修学旅行生の皆さんも楽しそうでした。

お楽しみいただいて嬉しいです。
[ 2022/05/21 14:44 ] [ 編集 ]

鍵コメPさん

コメントありがとうございます。

私も現地では ちょっと怖かったですよ

お楽しみいただけてうれしいですありがとうございます。
[ 2022/05/21 14:46 ] [ 編集 ]

鍵コメCさん

コメントありがとうございます。

ちょっと怖い雰囲気でした。
ありがとうございます。

うれしいおことばありがとうございます
よかったです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
[ 2022/05/21 14:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する