清水2年坂から 八坂神社 祇園四条へ




はっきりしないぐずついたお天気が続きましたが やっとスッキリ良いお天気になりました


昨夜また地震がありました 暫くないなぁと思っていたのに・・・


今日は 清水寺三年坂から 祇園八坂神社へ 続きをご紹介します


産寧坂から 2年坂へ

DSCN4301.jpg


2年坂には 昔から 甘党で有名な 大正3年創業以来のメニューの「かさぎ屋」があります

大正時代そのままの店内だそうです

もう少し若い頃行きました 懐かしかったです

DSCN4302.jpg

2年坂から そのまままっすぐいくと途中に左手に 風情のある石塀小路があります

ちょっといい雰囲気ですよ

DSCN4305.jpg

石塀小路の方へは行かず まっすぐ


祇園祭の鉾をモチーフにした 祇園閣が


昭和初期の名建築で元々は大倉財閥の創始者・大倉喜八郎の別邸の一部として建てられたものだそうです。

DSCN4307.jpg


こちらは 八坂神社の正門

DSCN4309.jpg


正門を入ると 右側に 日本料理で有名な「料亭 中村楼」があり

DSCN4312.jpg

中村楼のお隣にあるのは 二軒茶屋です

DSCN4313.jpg


祇園八坂神社本殿です 

「祇園さん」として古くから親しまれ 祇園祭は八坂神社の祭礼です。

祇園祭は疫病が鎮まるようにとの祈りを込めて平安時代に始まったそうです。

DSCN4315.jpg


観光客やテレビでもよく出てくる こちらの門は 西楼門で 正門ではありません

DSCN4320.jpg

八坂神社を出て 正面左の信号を渡り まっすぐ進むと 祇園祭ぎゃらりーがあります

DSCN4322.jpg


内部には 鉾も展示されており まじかで見ることができ 大きさに感動します

DSCN4323.jpg


DSCN4324.jpg


ぎゃらりーを出てまっすぐ進むと 左に祇園花見小路 角にある赤壁のお店が有名な「一力」です

DSCN4325.jpg


そのまま進むと 鴨川手前に 京都南座があります

DSCN4326.jpg


改修工事が行われ すっかりきれいになりました

DSCN4327.jpg


京阪電車 祇園四条駅前になります


ゴンを背中に背負い(´∀`*;)ゞ 清水五条 六波羅蜜寺から始まった 西国札所 京都散歩


おいずるに 33ヶ所札所の六波羅蜜寺と清水寺の 御朱印をいただきました

oizuru


長々とお付き合いいただきありがとうございました



最後までお読みいただきありがとうございました。
7歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村



[ 2022/05/22 13:00 ] お散歩 | TB(-) | CM(28)

No title

いとこいさま

京都散策記事、楽しませていただきました。お写真もとても綺麗なので、目で追いながらご一緒しているような気分になれました。

京都の三大祭はどれも行ってみましたが、やはり一番感動したのは「祇園祭」でした。特に「宵山」に。

すみません、食いしん坊はすぐ食べ物の話になってしまいますが、八坂神社の西楼門のすぐ近くにある「亀屋清水」の「清浄歓喜団」というお菓子、遣唐使が持ち帰ったお菓子を復元したものだということで、京都土産に何度か立ち寄って買ったことがあります。今は(といってもコロナ禍前ですが)、京都駅の伊勢丹でも買えますので、わざわざ本店迄行くことはなくなり、新幹線に乗る直前に買うようになりましたが。

それにしても、この日は随分とお歩きになりましたでしょう?好天に恵まれた一日で何よりでしたね。

[ 2022/05/22 13:52 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさんこんにちは

京都の写真と説明を
まるでタイムスリップしたような気持ちになって
読ませて頂きました。
良いところにお住まいで羨ましいです。

そのうちゆっくり訪ねて行きたいと
夢を持っています。
[ 2022/05/22 13:55 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは♪

今日はスッキリと晴れて気温も上がっていますね☆
お昼にも福島県で大きな地震があったと速報が流れて驚きました(>_<)
相変わらず色々な場所で地震が起こっていて心配ですね。

昨日からのお話、私は知らないことが多くて勉強させてもらっています<(_ _)>
しっかりと背景を知りながら散策すると更に充実して楽しいものになりますね✨
久しく京都の中心地には訪れていないのですが、またのんびりお散歩したくなりました(*^^)v
京都の夏は暑いので、また涼しくなった頃にお邪魔したいです♪

素敵なお話とお写真を拝見させていただきありがとうございました(*´▽`人)アリガトウ♡
[ 2022/05/22 14:04 ] [ 編集 ]

ばーばむらさき さん

コメントありがとうございます。

京都散歩お楽しみいただいて嬉しいです。
「清浄歓喜団」私もいただいたことがあります
歴史的なお菓子ですね。
この日は14000歩ほど歩きました。
気温が高かったので ちょっとくたびれましたが 楽しめました。
ありがとうございます。

[ 2022/05/22 14:10 ] [ 編集 ]

更紗 さん

コメントありがとうございます。

お楽しみいただいて嬉しいです
京都へ30分で行ける距離に住んでいますのでありがたいです。

是非 ごゆっくりご訪問ください。
[ 2022/05/22 14:15 ] [ 編集 ]

あゆみん さん

コメントありがとうございます。

日本中が地震で揺れていますね 心配ですね

いろいろ歴史とか知りお散歩すると一層楽しくなりますね
これからは暑くてお散歩も難しいですね
涼しくなってまたお楽しみくださいね

こちらこそご覧いただきありがとうございました。
[ 2022/05/22 14:19 ] [ 編集 ]

No title

清水5条から祇園4条まで、京阪だとひと駅」ですが、そこを六波羅蜜寺から歩き出して清水寺、八坂神社をお参りして南座、そして、ゴール、よく歩かれましたね!

すみません、「おいずる」というものを知らず、調べて納得しました。
今でも札所巡りの必需品というか、ウエアなのですね。

いろいろ勉強になり、ありがとうございました!!
[ 2022/05/22 15:26 ] [ 編集 ]

スミレさん

コメントありがとうございます。

長々とお付き合いいただきありがとうございました
おっしゃる通り 一駅ですが ぐるりと山裾まで歩い回り 14000歩ほどでした。

「おいずる」亡くなった遺体の胸元にかけます。
過去一通り回って3枚作り 両親と義母に使いました。
今回っているのは 私が死んだとき用です。
死んで閻魔様の前に行った時に 御朱印をお見せするとか聞いています(*^▽^*)

こちらこそありがとうございます。
[ 2022/05/22 16:21 ] [ 編集 ]

No title

素敵な写真と丁寧な説明ありがとうございました。
小路を歩いてみたいです。

いつか・・・・機会がありましたら行って見たいです。
[ 2022/05/22 17:56 ] [ 編集 ]

No title

今日も沢山見せていただいてありがとうございます
石塀のあたり、ホントによい雰囲気がありますね~
八坂神社は西楼門の方がよくTV でも見ますし正門と思っていました

祇園祭ぎゃらりー
コンナニ迫力ある展示会場なんですね~o(*^^*)oパチクリ
一度 行ってみたくなりました^^ 
そして一力さん.:*・゚
もちろん初めて見せていただいてます(#^^#) 
あっちもこっちも お上りさん満開で愉しませていただいて 
いとこいさん ご丁寧に☆アリガトウゴザイマス.:*・゚・゚`☆
[ 2022/05/22 18:17 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさん、こんばんは。

風情のある京都散策のご紹介、
いとこいさんの上手なご案内でたっぷりと楽しませていただきました。
30分でいつでもこんな素敵なところへお出かけできるなんて羨ましいです。
日本人の心…みたいなことをたくさん学ばせていただいたようで嬉しかったです。

足腰がしっかりしていることってつくづく大事ですね。
14000歩とは…すごいです。
私は足元にも及ばないと反省です…。゚(゚´ω`゚)゚。
[ 2022/05/22 19:02 ] [ 編集 ]

はこだて散歩日和 さん

コメントありがとうございます。

石塀小路ええ雰囲気です
機会がありましたら是非 ご案内しますよ。

[ 2022/05/22 20:08 ] [ 編集 ]

れもん さん

コメントありがとうございます。

そうですね 西楼門は 私もずっと以前は正門と思っていました
テレビでよく映りますよね

お楽しみいただいて嬉しいです
ありがとうございました。
[ 2022/05/22 20:11 ] [ 編集 ]

しゃーろっと さん

コメントありがとうございます。

お楽しみいただいて嬉しいです
ありがとうございます。

いつまでも元気で歩きたいと思っています。
お互いにがんばりましょう。
[ 2022/05/22 20:14 ] [ 編集 ]

京都、良いなぁ。

毎年のように行っていた時期がありましてネ。
もう随分ご無沙汰で・・・「かさぎ屋」行きましたぁ。
今は無き一澤帆布は必ず立ち寄っていましたが・・・。
京都のお寺はほとんど拝謁しましたが、やはり、東寺の立体曼荼羅の迫力がネ~。
また、行きたい。
[ 2022/05/22 20:56 ] [ 編集 ]

No title

こんばんは~
一日で沢山回られたんですね
随分歩かれたでしょう~
ほんと京都は楽しいところです いいところですよね
しばらく行ってないので
楽しませていただきました
私もお出かけしたくなりました~


[ 2022/05/22 21:30 ] [ 編集 ]

オグリン♪ さん

コメントありがとうございます。

かさぎ屋さん行かれましたか
また
京都へもお出かけください。
[ 2022/05/22 21:35 ] [ 編集 ]

sheep☆さん

コメントありがとうございます。

お楽しみいただいてよかった うれしいです。
約14000歩 歩きました。

またお出かけください
[ 2022/05/22 21:38 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさん、こんばんわ!
石塀小路、京都迷宮案内の下宿があったところですよね(*´艸`)
この石畳の雰囲気良いですよねー(*´ー`*人*´ー`*)♪
今年は祇園祭もあるみたいで、八坂さんに疫病退散して貰えますねヽ(≧▽≦)/
だいぶ歩いて疲れましたか?
ゴンちゃんは背中でのんびりまったり道中でしたね(๑´罒`๑)
いとこいさん、お疲れ様でしたー‹‹\(´ω` )/››
[ 2022/05/22 22:46 ] [ 編集 ]

No title

おはようございます♪
京都はよく行ってたのに金沢に来てから行けてません。
たくさんのお写真を見せてもらって懐かしく思いました。
また、帰ったら行きたいです。

ありがとうございました(#^.^#)
[ 2022/05/23 07:53 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさんこんにちは~!

懐かしいななんて思いながら拝見させていただきました♪
由来なども交えて教えていただいてまた行きたくなりました
以前京都に住んでいた時は、全然行けなかった場所もありました
またいつか行ってみたいです(*^^*)
京都散策でリフレッシュされましたね~☆彡
[ 2022/05/23 08:32 ] [ 編集 ]

No title

福島の方って本当に大変ですね。震度5クラスの地震があんなに頻繁に起きるなんて・・・
[ 2022/05/23 10:17 ] [ 編集 ]

朝比奈さん

コメントありがとうございます。

そうですよね
見てましたよ 今も時々BSで(*^▽^*)
祇園祭楽しみですね。
はい!14000歩ほど歩きました。暑いのもあって疲れました(;^ω^)
ゴンはキョロキョロ楽しかったと思います( *´艸`)
ありがとうございます。
[ 2022/05/23 14:01 ] [ 編集 ]

鍵コメNさん

コメントありがとうございます。

お楽しみいただいて嬉しいです
こちらこそありがとうございます。

そうですね
ワンちゃん達は敏感でしょうね いいご家族ですね
大事に思っていただいて。
[ 2022/05/23 14:07 ] [ 編集 ]

鍵コメPさん

コメントありがとうございます。

そうですね ここはとても風情があっていいですよ
御朱印は 棺桶に入れてもらいますよ
おいずるは 遺体にかけてもらいます。
予定ですが・・・
[ 2022/05/23 14:11 ] [ 編集 ]

ikuko119 さん

コメントありがとうございます。

懐かしく見ていただき うれしいですありがとうございます。
また行かれてくださいね。

こちらこそありがとうございました。
[ 2022/05/23 14:13 ] [ 編集 ]

クルーズママ さん

コメントありがとうございます。

懐かしく楽しんでいただきありがとうございます

一日十分に楽しみました。
[ 2022/05/23 14:16 ] [ 編集 ]

お名前忘れさん

コメントありがとうございます。

その通りです。大きい地震が いつまでも続きますよね。
毎日どこかで地震があり 不安が募ります。
[ 2022/05/23 14:18 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する