雲一つない青空 今日も暑いです お洗濯物がよく乾くのはありがたいです
早くも今年半年が済み 今日から7月 下半期スタートです
今日は
おついたち 仏様には お赤飯の用意がないので
朝から バタバタとお寿司を 巻き お供えしました。
昨日は 美容院へ行ってきて いつもより全体に短くなり 頭スッキリ軽くなりました。
帰りにスーパーで 新ショウガの甘酢漬けを作ろうと 買ってきました

新ショウガは きれいに洗って 皮をむき 薄くスライスします

沸騰したお湯に入れて 湯がきます さっと2分ぐらいゆでるのでいいのですが
辛いのが苦手な方は 長めに茹でます 私は 5分ぐらい茹でました

ざるに 広げて冷まします
ゆで汁も捨てないで お楽しみ用に置いておきます

冷めたら 生姜はよく絞って 便利な新生姜漬け汁に漬け 完成
毎年この漬け汁を使っています。便利でおいしいです。

ゆで汁は 別のボトルに入れて 保管
お砂糖を少しいれ たっぷり炭酸で薄めて 甘さはお好みで ジンジャーエールになります

炭酸がなかったので 砂糖とはちみつを入れて たっぷりのお水で薄めて 氷を入れて
アイスショウガドリンク 冷たくても 生姜の力で ぽかぽか 心もホッコリですよ
昔 海水浴場でよく見かけた あれです あれ((^∀^*)) 今も見かけますね

新生姜のゆで汁が 副産物として 美味しい飲み物に変身です
お湯で薄めて お砂糖 はちみつは好みの量で 暖かい 生姜湯も 冷房で冷えた体にはうれしいですよ
生姜をすりおろして 作らなくても ゆで汁で作る 生姜水 なかなかの優れものです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
7歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村

にほんブログ村
[ 2022/07/01 09:58 ]
料理 |
TB(-) |
CM(44)
手作りのジンジャーエールいいですね♪
新生姜丸ごと漬けてましたが、薄切りにして漬けるのもいいですね!
ありがとうございます☆(=^^=)
コメントありがとうございます
ハイ!手作りジンジャーエールは 美味しいですよ 毎年ゆで汁ができると作っていました。
お役にたてうれしいです
こちらこそありがとうございます。
お朔日。
もともとは神道の行事のようですね。
お祖母ちゃんもやっていました。
新生姜漬、旨そうだなぁ。
料理に良し、飲んでも良し。
心と体に良し。
私はジンジャーエールでも飲みます。
コメントありがとうございます
おついたち たいしたことはやりませんが
ご先祖様に感謝し 新しい年を迎えるような気持ちではいます。
出来る範囲の事しかしません 気まぐれではありますが(*^▽^*)
新生姜付け 美味しいですね
お寿司屋さんのガリが好きです
もっともコロナ禍になってからは ご無沙汰ですが・・・。
ジンジャーエールもおいしいですね。
ゆで汁をジンジャーエールにですか!!!???
いいですね(^▽^)/
体にもいいですし、おいしそうです。
こんにちは♪
今日も良いお天気ですねヾ(*´∀`*)ノ
来週は台風の影響で雨が続くようですが、気温も少し落ち着くようでホッとしています☆
危険な暑さも少しの辛抱かな(>_<)
新生姜を作る時に出るゆで汁で手作りジンジャーエールなんて良いですね✨
アイスショウガドリンクはひやしあめ風かな?
うちの旦那も子供の頃から大好きだそうです(*´艸`*)♡
今年は初めて梅シロップにチャレンジして、紫蘇ジュースなども気になっています☆
自分で作ると甘さも調節できて良いですよね(*^^)v
生姜、そのままの形で、イタリアでも普通のスーパーでも販売されているのですが、つい日本製のチューブや、お寿司用の甘酢生姜のパックの販売が、日本食材を購入する中国人経営のマーケットにあったので購入していました。
でも、こうして1からの処理の仕方や使い方を見せていただいたら、試してみたくなりました!!(人*´∀`)。*゚+
身体に良さそうで、よいですね~☆
こんにちは、相変わらず、美味しいものを手役効率的に作られていますね。
漬け汁は私もドレッシングに使うなどしていますが、煮汁は考えたことがなったたです。
でも確かに美味しく活用できそう。
ショウガ漬けは今年の楽しみとして、副産物まできっちりと使うようにしたいです。
こんにちは~
暑い時にはこれ、これですよね!
私の大好物です。されど、市販品ばかり。。。
いとこいさんを見習い、チャレンジしたくなりました。
ジンジャーエールも。。。昨日スーパで炭酸水を買っています。
早速、あした新生姜を買い、試してガッテンです。
いつもヒントになる、「やる気」をありがとうございます。
こんにちは~♪
暑い~ 汗
そんなとき ジンジャエールいいですね~
新ショウガの甘酢漬けも作られて
実は私 生姜は作ったことがなくて・・・
そっか 簡単に出来るんですね(*^-^*)
私も挑戦してみます
ありがとうございます!!
なるほど!
ジンジャーエールはそうやって作るのですね♪
初めて知りました。
暑い日に、ピリッとシュワッとしたら、スッキリしますね。
生姜水も美味しそう。
やってみたいです。ありがとうございます♪
コメントありがとうございます
一石二鳥で ジンジャーエールも楽しめます。
うちもショウガの甘酢漬け作ってますよ~好きなんですよね
コメントありがとうございます
そうですか 異常な暑さも もお少しの我慢なのですね
そうです
冷やしあめ風です。
注ジュースも体に良くておいしそうですね。
梅シロップ 美味しいでしょうね。
そこですよね 甘さの調整ができるのがいいですね。
コメントありがとうございます
お寿司屋さんの甘酢生姜(ガリ)です
美味しいですよ。
試してみてください。体にもしょうがはいいですよね
身体を温めてくれます。
コメントありがとうございます
生姜漬けは体にもいいですし 煮汁生姜が溶けているお汁ですのもったいなくて・・・・
お試しください。
コメントありがとうございます
一度是非お試しください。
わ~そうですか うれしいです 是非是非
こちらこそありがとうございます。
コメントありがとうございます
生姜も体にいいしと思って漬けました
お寿司屋さんのしょうがおいしくて好きです。
家で作ると安心でおいしいです。
副産物も便利に利用できます
コメントありがとうございます
うれしいお言葉ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
コメントありがとうございます
多分 生姜を擦って搾り汁を使って作ると思いますが
新生姜のゆで汁を使えば 簡単にできますよ。
甘さ濃さも思いのままでおいしく作れます。
こちらこそありがとうございます。
コメントありがとうございます
うれしいお言葉ありがとうございます。
コロナ禍になって 思うように外出ができなくなり いろいろ作ったりするようになりました。
そうなんです。捨てちゃうともったいない 生姜のエキスがいっぱいのしょうが汁です。
炭酸で薄めて お砂糖入れたらおいしいです。
お気遣いのお言葉ありがとうございます。
お互いに気をつけましょう。
コメントありがとうございます
ご参考になりうれしいです。
大丈夫です 乗り越えてください 応援しています。
コメントありがとうございます
ショウガの甘酢漬けおいしいですね(*^▽^*)
いとこいさん、こんばんは。
暑い日が続いていますが、
生姜パワー、いいですね!
ジンジャエール、大好きですが手作りできるんですね。
茹で汁の素晴らしい活用法はメモ!メモ!です。
いつもありがとうございます^o^
コメントありがとうございます
暑い時に確かに生姜パワーいいですね
こちらこそありがとうございます。
こんにちは
新ショウガの甘酢漬け 美味しいですね.:*・゚
うちでも作ったりですが、、 ここからが違いました^^!
ゆで汁を取っておいて
ドレでドリンクにするのですね~o(*^^*)oパチクリ
炭酸割が大好きなので
今もう美味しさ思ってはゴックンクです*^-^*
いつもうれしい暮らしのヒントを☆アリガトウゴザイマス.:*・゚・゚`☆
私はひね生姜で佃煮を作りましたよ。明日ランチなので作ってきてのリクエスト。3回茹でこぼすので最初のだけ飲むように取り寄せます。容器に入れて準備できました。笑
こんばんは。
新ショウガ♪いいですね~♡
去年はみじん切りの甘酢漬けを作って
お寿司の時のすし飯はこれで作ったけど
今年は、いとこいさんの薄くスライスしたのも作ってみますね。
手作りジンジャーエールも体に良さそうです。
ショウガ大好きなんです♡
こんばんは。
新生姜漬けの素ってあるんですね。
私は新生姜のつくだ煮を作ろうと思って昨日新生姜を
買いましたが、いいことを教わりました。こっちに変えます。
ジンジャーエール大好きです。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます
生姜の甘酢漬けおいしいですよね。
ハイ!ゆで汁の有効活用です。
こちらこそありがとうございます。
炭酸割りも美味しいですよ。
コメントありがとうございます
日ね生姜で佃煮ですか 興味あります。
茹でこぼし使えそうですね。
コメントありがとうございます
生姜は身体をあたためてくれ 身体にとてもいいいですよね
ご飯がおいしくなりますね。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます
新生姜漬けの素で簡単に漬けられ とてもおいしいです。
お勧めです。
こちらこそありがとうございます。
手作りのジンジャーエール、作ってみます。
生姜は好きなのですが、甘酢漬けを作ると、いつも冷蔵庫の中に置きっぱにしてしまうのですが、確かに茹で汁で、新鮮で美味しいものが作れそう。教えていただいてありがとうございます。^-^*
明日から少し暑さが和らぐそうですが、まだ気をつけないといけませんね。
ジンジャーエールはこうやって作るのですね。
私はいつも煮ずに作っていたので副産物ができていませんでした。
一度副産物のために生姜を煮て作ってみたいと思います。
ありがとうございます。
新生姜の甘酢漬けおいしいですよね。
甘酢漬け作るのと一緒に、ジンジャーエールもつくれちゃうなんて、すばらしー。
今回もすごい勉強になりました。
早速やってみます!
いつもありがとうございますm(_ _)m
いとこいさんこんにちは~!
新ショウガいいですね~!
代謝がよくなりそうです♪
わかりやすく作り方を教えていただいたので、
私も作ってみようかな~♪
茹で汁も活用できて一石二鳥ですね(*^^*)
コメントありがとうございます
手作りのジンジャーエール濃さを調整出来ておいしいですよ
お役にたてよかったです(*^▽^*)
お互いに気をつけましょう
コメントありがとうございます
一度お試しください。
こちらこそありがとうございます。
ショウガ湯の為に煮てましたが、甘酢漬けの副産物
なるほどぉ〜!
炭酸割りゴックンが、夏のホッとする楽しみですね^^
コメントありがとうございます
新生姜の漬け汁は こちらで新生姜の横に置いて販売されているのは
オタフクソースの製造の物でした
ミツカンカンタン酢でもいいかもしれません。
コメントありがとうございます
新生姜の甘酢漬けおいしいですね。
ハイ 生姜のゆで汁を使って・・・・(*^▽^*)
こちらこそありがとうございます。
コメントありがとうございます
ハイゆで汁をおいしく活用できるので楽しみでもあります
お試しください。
コメントありがとうございます
元からお作りになっていたのですね。
炭酸で割ってもおいしいです。
コメントの投稿