大きな子供 



今日は長崎に原爆が投下された日 


77回目を迎えるこの日 広島に続き 被爆者の年齢は高くなり 二度と世界中で 同じことを繰り返されないように


生々しい体験を伝える人々のご苦労と今後が気になります。


世界中の人々が世界平和を願っているのに なぜに戦争をするのか 起こそうとしているのか


不思議です。 心から世界平和を願います。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


昨日は 服用中のお薬が無くなり 開業医さんへお薬をいただきに行ってきました


すこし前に血液検査の結果が良くなかったので 気になっていることを相談


年齢を重ねるほどに もっている体質的なことが出てくる・・・・・と


体質と言われても 両親ともに 思い当たらへんし・・・


食べるご飯の量と 果物 手作りおやつだけは減らしたけど・・・ 次回血液検査をすることになりました。


昨日医院の受付で


80代ぐらいのご夫婦 立派な体格で堂々とした雰囲気のご主人とのやり取りが 


まるで子供と大人の会話のようで 笑っちゃいました といっても 


最近よく見かける光景でもあります


どちらかというと 奥様の方が医院慣れ 病院慣れしていることが多く 


診察券から保険証に至るまで奥様が 管理され


受付でご主人が何か言おうとすると 奥様に制止され そこで夫婦でひと悶着


診察していただくのは 旦那様 検尿のコップを渡されても すぐには無理らしくて 検尿コップはもったまま


その間 検尿コップを指先で カタカタ音立てていると 奥様に注意され取り上げられて


しゅん・・・・ 暇に任せてみていた私 思わず( ̄ー ̄)ニヤリ しちゃいました。


他にも 診察していただくのは ご主人 医院では奥様が主導権を握り ご主人様は 叱られた後の子供のように


診察室についてはいる姿も見受けられました。


そこで思い出したことが 「老いては 妻に従え」って聞いたことあるなぁ なるほど


診察室で待っている間 ちょっとしたドラマを見たようでした。




最後までお読みいただきありがとうございました。
7歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2022/08/09 10:07 ] 生活 | TB(-) | CM(31)

No title

こんにちは~
今日は77回目の長崎原爆の日ですね。
戦争体験を語り継ぐことの大切さ、継承を必要とされていますね。
されど今、ウクライナで起きている悲惨な情況を、被爆国である日本が他人事ではなく、自分たちの身に起きている事と考えることも求められているようです。

私も先日、掛かりつけ医院で同じような光景を見て、思わず笑ってしまいました。「老いては妻に従え」どうやら、そのとおりかもですね(笑)
[ 2022/08/09 13:57 ] [ 編集 ]

いやいやいや、常に従えです(笑)。

私の人生においての失敗のすべては、その時の傍にいた女性の人間関係に対する判断に従わなかった事です。

感情的になっていない、女性の認識は正しい。
女のカンと言いましょうか、男を見分ける能力といいましょうか。


>「老いては 妻に従え」、名言、至言でありますね。


ま、一人も、イイもんですけどね、と、負け惜しみを言ってみる(笑)。
[ 2022/08/09 14:19 ] [ 編集 ]

No title

次回、血液検査なんですね。
今度こそ、良い結果がでますように。

老いては妻に従え(笑)、そうかもしれません。
私の父も、薬の管理など全て母が行っていました^^
年を重ねると、夫は大きな子供になるのですね( ´艸`)

ぷーと野良猫さん、近すぎますよね☆
トリマーさんが猫も飼っているので、ぷーもすっかりその猫さんになついてしまい、野良猫さんにもフレンドリーになってしまいました(^-^;
ぷーパパに、猫とあまり近づけないように気を付けてもらおうと思います!
[ 2022/08/09 16:18 ] [ 編集 ]

ノアマル3 さん

コメントありがとうございます

ロシアが今最も 広島。長崎をお勉強しなければいけないような気がします。
日本の若い世代にも理解が欲しいです。

そうでしたか(*^▽^*)
[ 2022/08/09 16:40 ] [ 編集 ]

鍵コメPさん

コメントありがとうございます

無理はなさらない方がいいですよ。

(´∀`*)ウフフそうですか
[ 2022/08/09 16:42 ] [ 編集 ]

こんにちは

いとこいさん、こんにちは(#^^#)
今日は長崎の原爆記念日でしたね。
時が経とうとも、忘れてはならない事。
未だに戦争がこの世から無くなってしまわない世の中。
もう一度、世界中で平和の為に皆で真剣に考えなければ…と思います。

病院、お疲れさまでした。
色々と頑張ってらっしゃるいとこいさん。
次はその成果が、ちゃんと現れていますように。

男性の方は、定年後からやっと社会生活の勉強が始まる方が多いですもんね。(笑)
チンプンカンプンでしょうね。
奥様の方はベテランですよね。

[ 2022/08/09 16:46 ] [ 編集 ]

オグリン♪ さん

コメントありがとうございます

女の勘は鋭いようですね。
高齢になり おとなしく奥様に従っているご主人もかわいいものですね。

ありがとうございます。

同じくです 気楽でいいもんです(*^▽^*)
[ 2022/08/09 16:47 ] [ 編集 ]

ぷーのママ(やんちゃワンコの湘南日記)さん

コメントありがとうございます

ご心配いただいてのお言葉ありがとうございます。
良い結果が出てほしいです。

(´∀`*)ウフフ なんででしょうね

そうですね
気を付けた方がいいですね。
[ 2022/08/09 16:49 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさん、こんにちわ!
分かります分かります(❁*ᵕᴗᵕ )
ついついみちゃいますよね(*´艸`)
奥様に頭上がらない方が上手くいくんですよね♪
うちは朝比奈父が偉そうにしてますが、肝心なところは朝比奈母におんぶにだっこです(๑´罒`๑)
[ 2022/08/09 16:51 ] [ 編集 ]

まめ太くんのおかあさんさま

コメントありがとうございます

その通りです
中国と台湾も不安です

ご心配いただいてありがとうございます
異常ない数値頼みたいです

その通りのようですね
団塊の世代が定年を迎えて以後 大きい子供さんを多く見かけます。
[ 2022/08/09 16:53 ] [ 編集 ]

朝比奈 さん

コメントありがとうございます

偉そうにしている男性も 奥様には頭が上がらないようですね
見ていてかわいいもんですね
そうですか お母さまも抑えるところは 押さえておられるしっかり者さんですね
[ 2022/08/09 16:56 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは。
終戦から77年、アメリカと戦ったことがあることさえ知らない子どもたちが
増えていると聞きます。
戦争の悲劇を忘れず、2度とこのような悲惨なことを起こさないように継承
していく大切さを改めて感じます。

大きな子どもの話を読んで笑ってしまいました。
ただ知合いの小児科医曰く、お母さんがすべてに対応し、子どもさんに
何も言わせないケースが増えている。
症状などは直に聞きたいのに聞けないことがあり、診断に苦慮するとも
言っておりました。
何ごともほどほどでしょうか。
[ 2022/08/09 17:05 ] [ 編集 ]

No title

通院お疲れさまでした。
次回の血液検査では、数値が良くなっているといいですね。
老いては妻に従え、
その方が円満に事が運ぶ気がします(*´艸`*)
[ 2022/08/09 17:17 ] [ 編集 ]

No title

私も一緒ですよ~
[ 2022/08/09 18:12 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさん、
こんばんは。
あはは、、老いては妻に従え、、。子じゃないんですね。ふふふ

夫婦、多分多いのは、ご主人が年上の方が多いので、
少しお若い奥様が頑張ってしまうのでしょうか?
それとも、その時代の方は、尻に惹かれる時代?笑
ほのぼのとして、笑えました。
[ 2022/08/09 18:37 ] [ 編集 ]

スミレさん

コメントありがとうございます

そうですか ビックリです。
親学校では 教えないのでしょうか。
平和ボケしている日本を改めて知りました
その通りです。悲劇を継承していくことは 絶対に必要ですね。

母は強ではないですが すべて思い通りにしようとする母親は
恐ろしいですね。
子どもも自分で言えるはずです。
[ 2022/08/09 19:15 ] [ 編集 ]

pilさん

コメントありがとうございます

労いのお言葉
お気遣いありがとうございます
なるほど そうですね(*^▽^*)
[ 2022/08/09 19:22 ] [ 編集 ]

自遊自足さん

コメントありがとうございます

まぁ 生のお声ありがとうございます。
[ 2022/08/09 19:24 ] [ 編集 ]

ami さん

コメントありがとうございます

そうかもしれませんね
会社人間で うちの事は奥様任せでさっぱりわからないのかも(*^▽^*)

[ 2022/08/09 19:37 ] [ 編集 ]

No title

体は動かないのに動くと勘違いしている相方、悪びれもしません  笑
今は訪問診察なのでそういう場面に出くわさないのですが、通院時代は、よく見ました。おーい、おーい奥さんが見えなくなんとすぐおーい、おーい。
[ 2022/08/09 21:24 ] [ 編集 ]

No title

こんばんは☆

暑い中での通院、お疲れさまでした<(_ _)>
年配のご夫婦の様子、想像したら微笑ましくなりました♪
『老いては 妻に従え』、正しくその通りですね(*^^)v
やはり家庭内では素直に奥さんに従っていたほうが上手く事が進むような気がします☆(笑)
[ 2022/08/09 22:32 ] [ 編集 ]

No title

目に見える風景でした。
ご夫婦で病院に来られる方を拝見すると
長生きして仲睦まじい姿を(若い時は喧嘩もしたでしょうが)
見るのはこちらまで幸せを貰いますね。
[ 2022/08/10 06:24 ] [ 編集 ]

No title

いとこいさんこんにちは~!

ちょっしたドラマを垣間見るような感覚でしたね(笑)
どこでもあるあるな風景ですね~!

妻に従っていれば平穏ですね(笑)

原爆の事実を伝えてくれる方も高齢化しています
この悲惨な出来事をずっと後世にも語り継いでいただきたいです
[ 2022/08/10 07:41 ] [ 編集 ]

No title

ミニ劇場、無料で観劇。
おかしいやら身につまされるやら。
いろんなご夫婦の形がありますね。

年を重ねるといろんな症状が出てきます。
気になりますね。
何もないと良いですが。
[ 2022/08/10 08:48 ] [ 編集 ]

卑弥呼さん

コメントありがとうございます

(´∀`*)ウフフ おーい、ではあきませんね
[ 2022/08/10 10:08 ] [ 編集 ]

鍵コメNさん

コメントありがとうございます

男性そういう方多いですよね 
我々の親の時代は多かったことでしょうね。
うちの父は外面がよくて内弁慶でした。

その通りです 悲劇の体験 伝承が大事ですね


[ 2022/08/10 10:15 ] [ 編集 ]

あゆみん さん

コメントありがとうございます

労いのお言葉ありがとうございます
「老いては 妻に従え」うまくいく秘訣かもしれませんね
[ 2022/08/10 10:18 ] [ 編集 ]

鍵コメRさん

コメントありがとうございます

うれしいお言葉ありがとうございます
ますます励みになります。
はい次の検査に期待します

(´∀`*)ウフフ全く大きな子供多いですね

ご丁寧にありがとうございます
元気にぼちぼち過ごしましょう
[ 2022/08/10 10:22 ] [ 編集 ]

はこだて散歩日和 さん

コメントありがとうございます

お二人の人生を想像してしまいます。
人生山あり谷あり やっとここまできて・・強くなられた奥様の姿に
歴史を感じます。
[ 2022/08/10 10:25 ] [ 編集 ]

クルーズママ さん

コメントありがとうございます

そのようですね
妻に従っていれば平穏( *´艸`)重みのある言葉です。

その通りです 悲惨な出来事をずっと後世にも語り継ぐことが大事なことですね


[ 2022/08/10 10:28 ] [ 編集 ]

fleurir さん

コメントありがとうございます

ハイ!待ち時間 楽しませていただきました。

ご心配いただいてありがとうございます
今度こそ何もないように願います。
[ 2022/08/10 10:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する