昨日ほどの爽快感はないものの 涼しさを感じられるあさんぽ
どんより曇り空で 夜明けが遅くなったような気さえしました
またとんでもない 悲しい事件がありました
毎日幼稚園送迎バスに乗るのを楽しみにしていた 3歳の幼子の命が奪われました
何のため 誰のための送迎バスだったのか 普段はQRコードで確認?
そんな問題ではない 基本的根本的に間違ってるんちゃうん?
基本中の基本 目で確かめなあかんやろ!時代と共に マニュアルだの書面だの データ管理だの
違うやろ 子どもの命を預かっていること忘れているんちゃうん?
子どもはQRコードと 違うで 個人個人顔も違う 表情も違う 毎日目を輝かしてバスに乗ってくる
ひとりひとりの顔みてあげてぇ~な
単なる一つの仕事のうちとだけしか考えていない 金儲けの事しか考ええてない経営者多すぎる。
子どもが好きで 子どものために何ができるか それではじめたんちがうん?
違うんかもしれへんなぁ・・・・ だから薄っぺらい責任感しかないや・・・
全く情けない 経営者が増えたもんや。
どういったって もう亡くなったかわいい幼い命は帰ってこないと思うとただただ残念でかなしいです。
暑かったね つらかったね・・・・ご冥福をお祈りします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
7歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村

にほんブログ村
いとこいさん、こんにちは。
ほんとにほんとに悲しい事故でしたね。
持っていた水筒は全部飲み干し、
さらに暑くて上半身のお洋服も脱いだのだそうですね。
3歳の幼子がひとりでどんなに心細く苦しかったのかと思うとつらいです…。
記者会見も自己防衛の言葉しか感じられず、憤りを感じました。
いとこいさんの言葉、その通りです!
心からご冥福をお祈りしたいです。
昨日のブログの平等院の美しさに見惚れました。
緑と建物のコントラストが素敵でうっとりしました〜。
うちの娘も年少さんの時の遠足のお迎えの時に姿が見つからなく。
園庭にほとんどの人がいなくなり、先生に娘のことを聞こうとしていた時に、運転手さんが車庫入れの時に気付いてくださり連れてきてくださいました。
先生は平謝りでしたが、あの時は本当に驚きました。
事故にならなくてよかったですが、遠足に行って、現地に着いたときだったらどうなっていたことかヽ(`Д´)ノプンプン
コメントありがとうございます。
その通りです 3歳の子が一生懸命考えて自分で行動していたこと知るほどにかわいそうで。
もうかわい子が帰ってこないと思うと 悔しいですね。
平等院の写真お褒めいただいて嬉しいです。
励みになります。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうでしたか
怖い経験をされましたね。
信じていた幼稚園に裏切られた気がしますね。
運転手さんが気が付かれよかったですが そんな問題ではありませんね。
ヽ(`Д´)ノプンプン当然です
残念ですね~、御両親は本当に理不尽な仕打ちに心が張り裂けんばかりでしょう。
お気の毒です。
涙も枯れたでしょう。
しかも、三歳から四歳と言えばかわいい盛りじゃないですか。
私も二人の娘の父でしたから、わかりますよ、お辛いでしょう。
本当に、冥福を祈るしかないですね。
なんでこんなにも同じことが繰り返されるのか?
チラリと見た限りですが、いい加減な運営システムですね。
起こるべくして起こった事故ですね、人災です。
許されるべき事ではありません。
しかし、高齢の園長がバスを運転しなければならなかった現実。
慢性的な人手不足も要因なのではないでしょうか?
また、スタッフもそれにより心身ともにカナリの負担があったのではないでしょうか?
そのあたりは調べて頂きながら、地方行政も管轄の役所も、そして省庁も考え方を刷新し具体的な目標を定めて、大改善して頂きたいものです。
合掌。
コメントありがとうございます
子どもの大切な命を運んでいる 預かっているという意識がないですよね
基本が抜けいていますね。
許せません。
応援しています。
コメントありがとうございます
ご両親様の事を思うとお気の毒でなりません。
3歳というと一生分の親孝行と言われるほどかわいい時期です
無念でしょう
本人もつらかったでしょう 寂しかったでしょう
かわいそうでなりません
基本が抜けおちています。
省庁はまるで他人事の対応 何とかならないのとかと腹立たしいです。
コメントありがとうございます
その通りです
確認するのは 当たり前のことです。
理事長が一番きっちりできていないといけない立場ですよね。
同感です
まだ3歳なのに・・一生懸命頑張ったんだよね えらかったね
かわいそうでなりません。
いとこいさん、こんにちわ!
ホントにそうですね、幼い命は戻ってこないんですよね。
親も元気に送り出した我が子がこんな形で戻ってくると思いませんよね。
こんなこと自分のところでは起こらないと思ってるんですよね。
自分のところでも起こるかもしれない、みんなそう思って行動しないとですね。
被害にあったお子様にはご冥福をお祈りするだけです(-人-)
この事件はやりきれなくて悲しいです。
毎日が憂鬱です。
言葉が見つかりません。
本当に、あってはいけない事故ですよね。
園の会見を見ましたが、どこか他人事のように感じました。
亡くなった女の子のことを思うと、可哀想でなりません。
ご冥福ををお祈りしたいと思います。
こんにちは
本当に基本の基以前の話ですね!
幼稚園送迎の車で降車確認しないで立ち去るなんて
やって見ろと言われても普通出来ませんね
腹が立って、取り返しのつかないことを!と
じっとしていられない気持ちでした
説明会でお父様と何人かのご父兄の方が
過呼吸で救急車で運ばれたことお気持ちものすごく分ります。。
いとこいっsん、
本当に、どうなってしまっているんでしょう。
関係者の話に、親御さん達はどんな気持ちでしょう。
どれだけ人の命の大切さを、忘れてしまっているようで、
悲しいですね。
絶対に顔を見て、話しかけて乗せていれば、絶対に有り得ない事件だったと思ってなりません。
悲しすぎる事件です。きちんと確認さえしていれば全く問題ないのに・・・。理解できないです。
日に日に涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。
悲しすぎる事件がおきてしまいましたね。
かわいそうすぎます。
二度とこんな事件が起きないよう、大切な命を預かっていることを肝に命じてほしいです。
こんにちは。
本当に残念でなりません。
このような事態が何故発生するのか。
組織のトップに立つ方が対応の手順を熟知していない。
対応する人間の教育、訓練、そして何よりもトップとしての自覚。
すべてが中途半端な状態の中で、起こるべきして起こったように見えてなりません。
水筒も空っぽだった!確認を怠らなかったら防げた簡単なこと。しかし長時間何で気が付かなかった?大切な、大切な命、怒りながらも残念でたまりません!
コメントありがとうございます
恐ろしいことですね 元気に送り出した子を悪魔に差し出したようなことになってしまって
許せません。
ハイ!ご冥福をお祈りします。
コメントありがとうございます
本当に何考えていたんだか 一番大事なことは子供を守ること忘れてますよね
用事は二の次でいいんです。
子どもの視線に立って対応しないといけませんね。
自覚無さすぎですね。
考えられないずさんさですよね。ひとの命を預かっているという自覚が感じられない。痛ましい事件がこの前もあったばかりなのに。
少子化の中、幼稚園間で子供の奪い合いみたいなこともあるようですが、なにより健康に明るくみんなが育っていることを願っているのに。
この責任は掘り下げて追及されなければいけません。
合掌。
コメントありがとうございます
悲しすぎる事件 許せません。
本人がかわいそすぎて胸が痛みます。
コメントありがとうございます
そうでしたね 全く他人事のようでしたね。
かわいい子供が自分のミスで亡くなっていること理解できていなような話し方でしたね。
亡くなった子が可愛そうでなりません
一生懸命考えて 水筒の水を飲み干し 暑くて洋服も脱いで
どれだけ苦しかったかと思うとつらいです。
ラッピングバスで 外から中が見えないのも問題ですね。
ただただご冥福をお祈りします。
コメントありがとうございます
その通りです 基本ができていませんね
同感です
許せません。かわいそうにどんだけ暑かったことか苦しかったことか・・・
亡くなったご本人を思うといたたまれませんね。
コメントありがとうございます
その通りです
子どもの命を守る 子ども守るお仕事をしているのに
すっかり忘れていしまっている代表者です。
全く悪魔に子供を預けているような実態にあきれました。
あってはならないことです。
その通りです
子どもの顔を見て話しかけ乗り降りさせていたら起こらないことですよね
書類やQRコードで管理なんて言っているから間違いのもとですよ。
子供さんの事を思うと悲しすぎます。
コメントありがとうございます
なぜに確認できなかったのか 許せません。
ひどすぎますね。
コメントありがとうございます
少しづつ過ごしやすくなってきましたね
酷い事件ですね
子供さんがかわいそすぎますね。
二度とあってはならないことです 自覚が足りませんね。
コメントありがとうございます
悲しい事件ですね
どうして子供が下りたことを確認しなかったのか
不思議です 子どものことを理解していない人が 園長を務めているなんて
経営者だなんて信じられませんね。
同感です
子どもの事を理解もできていない 金儲けの道具にしか考えてないとしか思えません。
コメントありがとうございます
水筒のかっらっぽのお話を聞いて悲しすぎます。
小さい子が一生懸命考えて 暑いのどが渇いた お水を飲もう…飲みきってしまうまで
どうして長い時間ほったらかしだったのか・・残念でなりませんね。
かわいそうすぎます。
コメントありがとうございます
その通り同感です。
ひどすぎます。
子どもの命を預かっている自覚がありませんね
なぜ子供が全部降りたか確認ができなかったのか 途中でも確認に戻らなかったのか
根本的に何もわかっていない 幼稚園の園長 経営をするような人ではありません。
犠牲になった子どもさんが可愛そうでなりません。
ご冥福をお祈りします。
本当に悲しい悲しい事件ですね
なにもかもがテキトー
そして当事者なのに他人事感がすごくて
昨日の会見も気分が悪すぎて途中で見るのをやめました
そのあとほぼテレビも見ていないので詳しいことは知りませんが
ひとりで頑張った女の子
あまりにも可哀想ですね
コメントありがとうございます
その通りです
最悪の園長 経営者ですね
子どもの命の重さも分からん最低の方ですね。
なぜにバスの最後の確認ができなかったのか途中で確認に戻らなかったのか。
大切な子供の命はもう戻ってこない
ひとり水筒の水を飲み干し どんなに暑く苦しかったことか
悲しいです。
ただただご冥福をお祈りするばかりです。
コメントありがとうございます
絶対に許されることではありません
そうですね 全く他人事
一生懸命考んがえ 頑張った小さな命可愛そうでなりません。
園長なんて名乗る資格はありません。
本当に辛く悲しい事件がまたしても起こってしまいましたね(>o<")
その時の状況を思うといたたまれません( ´ー`)
命の軽視に込み上げるものがありますね
こんばんは☆
痛ましい事件、当時の詳しい状況が判明していく度に胸が苦しくなりますね。
大人でも暑い日に数分でもエアコンの効いていない車内に居ると息苦しくなるのに、小さな3歳の女の子が1人で苦しんで亡くなったと思うと悲しいですね。。。
バスの運転をしていた園長や副園長の会見も言い訳ばかりで憤りを感じます。
子供の命を何だと思っているのかと怒りが湧いてきます。
いとこいさん、こんばんは(#^^#)
まだ記憶にハッキリと残っている事故が過去に起きていたばかりなのに。
同じ事を繰り返すような、痛ましい事故が起きて。
その時の反省は全く生かせていなかったのかと思うと…。
画面上のシステムだけを信じて、生身の子どもをしっかりと確認していない…。
我が家のおねえちゃん達が幼稚園に通っていた頃は、こちらが恐縮するぐらい丁寧に見て下さっていて、幼稚園側も大変やな~と思っていた事を思い出しました。
人間味が溢れていたような気がします。
何でもオート化されてしまい、大事な本質を見失っているような、そんな印象を受けました。
預かっているのは、生身の命だという事を、幾ら仕事だから…とは言え、再確認して欲しいです。
ご冥福をお祈りします。
いとこいさんこんにちは~!
本当に悲しい出来事が起きてしまいましたね・・・
過去の教訓が全く生かされていませんよね
親御さんのお気持ちを考えるとつらいです・・・
かわいそうに、暑くて怖かったと思います
切ないですね
コメントありがとうございます
本当につらく悲しい事件ですね
子どもの命を預かっているのに・・・・ひどすぎますね。
コメントありがとうございます
詳しい状況がわかっていくほどにずさんさがわかり
亡くなった子供さん 親御さんがおきのどくでなりません。
同感です どれだけ苦しかったことかと思うと悲しいですね。
園長の態度最低ですね。
コメントありがとうございます
そうなんですよね 園長のおもいあがった態度がすべてですね
自分とこは大丈夫だとシステムデータ任せ 基本的なことが園長個人ができていないんですよね
もう悔しくてなりません
昔はそうでしたよね 子ども人間を育てることに 園もいっしょうけんめいでしたよね。
その通りです
>預かっているのは、生身の命だという事
人間の命を 小さな子供をシステムで管理とんでもない話です
顔を見ることが基本ですよね。怒りを感じます。
ただただご冥福をお祈りします。
コメントありがとうございます
全く同感です
ご本人のわずか3歳の子がどんな気持ちだったかと・・・・
水筒の水を飲み干し 服を脱いで 暑さと最後まで戦っていた
バスはラッピングされていたので 車内は外から見えないし・・・・・
かわいそうでなりません。
コメントの投稿