大阪道修町、神農祭と「あさが来た」五大友厚旧邸







大阪の一年のお祭りで最後、とめの祭りとして神農祭があります。

毎年11月22日、23日に行われます   

私は毎年お参りさせていただいています

神農祭の両日は、道修町通り(御堂筋と堺筋に挟まれた区域)は

車両は通行止めとなり、通りの両側には露店が並び大変にぎやかです

最近は随分縮小されましたが、七夕の笹飾りのように

くす玉飾りに製薬会社の自社製品のパッケージがつるされにぎやかです

神農


PB220016.jpg
  

神農祭では五葉笹に付けた張子の虎は神農祭のシンボル

神前で祈祷を行い、病除御守として売られています。
                              
病除け御守りとして  無病息災を願って毎年購入しています

PB220009.jpg

PB220010.jpg

高いビルに挟まれた狭いところに神社はあります

小野薬品の大きなビルの裏にあります

張り子の虎の笹守りは2,500円です

20151122_200012.jpg

PB220019.jpg

虎さんの体をなでてボケないように願ってきました(#^.^#)

今年はおなじみのお薬のゆるキャラさんが登場・・・・・かわいい💚


PB220005.jpg

仁丹王子と記念撮影していただきました


PB220012.jpg


正露丸さんたちとも記念撮影(#^.^#)

PB220013.jpg

熱さまシート君もポーズをとってくれましたよ


PB220014.jpg

これも時代の流れですね・・・・なんとも楽しい神農祭でした

PB220020.jpg

こちらは御堂筋側道修町入り口


お・ま・け・です

前方に見える 味のある建物・・・・こちらは日本銀行大阪支店です

PB220023.jpg

NHKの朝ドラ「あさが来た」に登場する大阪経済には欠かせない人物

五大友厚さんの旧邸です・・・・知らなくてびっくりポンです

スケールが違いますが、すごく身近に感じました



最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。





[ 2015/11/22 22:54 ] お散歩 | TB(-) | CM(2)

No title

へぇ~~~ あの五大さんの邸宅ですか。日銀の建物は 小樽の建物と似ているのできっと設計した方が同じかな~と思いながら 写真を見ていました。”ホント ビックリポンです”他の写真も楽しかったです。
[ 2015/11/23 07:48 ] [ 編集 ]

Re: No title

コメントありがとうございます。
歴史音痴の私ですが五大さんのことに興味を持ちました。
そのうち本でも読んでみたいと思います。
写真の通りたのしいお参りとなりました。
[ 2015/11/23 17:10 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する