駆け込み寺の庵主さん



今朝は一気に冷え込み 灰色の曇り空 気温も上がらず寒い一日とないそうです


阪神大震災から28年 あの日も寒い朝でした 


愚息は高校生でした いろんなことが あたまの中を駆け巡ります


昨日も ぐずついたお天気でした



年末に 図書館で借りていた本を返却して また新しく借りてきました

ブログで拝見している本のメモを持っていくのですが 皆無 予約すればいいのでしょうが・・・

ほん1

・駆け込み寺の庵主さん 臨済宗妙心寺派 不徹寺住職 松山照紀著

  学生結婚し シングルマザーとなり 苦労して看護師になり やがて出家されたこと
  
 「肝っ玉尼さん」の心やすらぐお話を 時には 笑いながらも読んでいます。


・かるい生活 群 ようこ著: いらなくなった着物や本を手放し、人間関係を整理。

   心身共に健康的になっていく日々を綴るエッセイ
  
   からだをかるく 物をかるく しがらみをかるく・・・・・そう しがらみをかるく 

   ここが大事でもあり軽くしたいところでもあります  読んでみたくなりました

そして この2冊も

本


・すぐ死ぬんだから 内館牧子著 : 感想の帯を見て・・・テンポがよくて元気が出る、楽しい本。

 私も白髪に磨きをかけようと80代の男性の感想

 78歳の主人公が60代までまったく身の回りをかまわなかった。だがある日、実年齢より上に見られた目が覚める。

 孫自慢に、病気自慢、元気自慢。これが現実 この現実を少しでも遠ざけたいと思うのは

 誰しも同じ・・・・ このさきがたのしみです。

・いのち 瀬戸内寂聴著  寂聴さん 95歳最後の長編小説とありました

 瀬戸内晴美さん時代からの本を読んできましたが 久しぶりに長編小説を読ませていただきます



寒い日は家に籠って 読書三昧したいと思います


今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/




最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/01/17 08:29 ] 読書 | TB(-) | CM(29)

寒中お見舞い申し上げます。

寒中お見舞い申し上げます。
ご無沙汰しています。
年始より体調を崩し大変な正月となりました(苦笑)
ようやく体調は戻ってきたのですが、溜まっていた仕事をなんとかこなすことができ、
ようやく自分のことをする余裕が少しできたところです。
今年も拙いBlog記事とはなりますが、よろしくお願い致します。
コロナ禍も3年目、with コロナでも楽しめる生活にしたいですね。

終活などの本が結構人気がありますよね。私も昨年一冊読みました。作者は結婚をしたことがない方で、その方のお1人はいい!的な内容にはあまり共感はできませんでしたが、ただ、考え方の多様性には面白さを感じました。基本「長生きがよい」という考え方が違うと感じる私です。いかに充実した生活&健康であるかが大切だと思っています。人は誰でもいつかは死にます。他人に生かされるのではなく。自分の意志で生きることのできることをが大切だと思っています。さて、今の自分に何ができることか・・・では、またね。いとこいさん!
[ 2023/01/17 10:25 ] [ 編集 ]

お~、読書三昧素晴らしい。

軽いモノ、やや重いモノ、人生を考える作品ばかり。
自分だけの人生ではなく他人の人生の歩みも知る事によりこれからのヒントを発見できますね。
みんな良書です。
[ 2023/01/17 13:32 ] [ 編集 ]

こんにちは~♪
タイトルを見て  どこかお寺にお出かけかなと(*^-^*)
本を借りてこられたんですね~
調子よく 読書されていますね
内館牧子さん この方も すごい才能のある方ですね
おもしろい!
”終わった人”読んだことあります(笑)
読書三昧  楽しまれてください

1月17日
忘れることのできない日です
あれから28年の月日が流れたのですね・・・・・

[ 2023/01/17 15:04 ] [ 編集 ]

いとこいさん、こんにちわ!
阪神・淡路大震災の時はまだ関西には住んでいなかったので、体験していませんが、テレビをつけた瞬間の朝一からの衝撃映像は忘れられません。
それまでは災害と言ってもあそこまですごいものはなかったので、、、
あのことを教訓に色んな対策がさらに講じられるようになってきていますが、二度と起きないことを願うばかりですね(>︿<。)

のんびり読書三昧良いですね(❁´ω`❁)
最近本読んでないなー_-)))
[ 2023/01/17 16:19 ] [ 編集 ]

今日も気温が上がらず、寒いですね(+_+)
昨日のおぜんざい、とっても美味しそうです♪

借りられた本、面白そうですね。
寒い日は、お家でぬくぬくと読書するのも良いですね(*^^*)
[ 2023/01/17 17:00 ] [ 編集 ]

義父母亡き後の片付けがとても大変で、子供に同じ思いをさせたくなくて
要らないものを減らしたいのですが、、、
片付けってエネルギーが必要ですね
仰る通り、しがらみを軽くっていうのが一番難しいかもしれません
[ 2023/01/17 17:05 ] [ 編集 ]

鍵コメPさん

コメントありがとうございます

ありがとうございます
楽しみたいと思います
[ 2023/01/17 17:27 ] [ 編集 ]

こんにちは
こちらも温かかった後で寒さが身に沁みています
阪神大震災では夫さんの地域も被害があって
生野菜や水を背負って、新幹線の後は途中からは歩いて
会いに行ったこと思い出します

わ、「かるい生活」今ワタシも借りています 
群ようこさんのご本はほっこりとしていいですね~
体調管理のヒントにもなっていますね、ご一緒で嬉しく思います~✿❀ 
[ 2023/01/17 18:14 ] [ 編集 ]

ソカロのゆうさん

ご丁寧に寒中見舞いコメントありがとうございます

そうでしたか
ご無理ありませんように ぼちぼちスタートでお気を付けくださいね
此方こそよろしくお願いします

そうですね
考え方色々で参考になることばかりです
同感です 元気で死ぬまで楽しく生活していきたいと願います

[ 2023/01/17 19:19 ] [ 編集 ]

オグリン♪ さん

コメントありがとうございます

そうですね
本はいろいろなヒントをくれます
ありがとうございます
頑張って読みます
[ 2023/01/17 19:26 ] [ 編集 ]

sheep☆さん

コメントありがとうございます

ハイ寒い時期は 無理せず暖かい部屋に籠って
読書三昧します
時々寝落ち お昼寝もしています( *´艸`)
楽しい本を借りるようにしています。
内館牧子さん面白いですね

早いですね
もう28年です
[ 2023/01/17 19:37 ] [ 編集 ]

朝比奈さん

コメントありがとうございます

丁度朝起きて着替え中 すごく揺れて怖かったです
もう二度としたくない恐怖です
先代のゴンを思わず 抱きしめました。

寒い時期は 読書三昧に決めました
朝比奈さんは お忙しいですものね・・・時間ができた時に楽しまれるといいですよ
[ 2023/01/17 19:51 ] [ 編集 ]

ぷーくんのママ(やんちゃワンコの湘南日記)さん

コメントありがとうございます

今日も寒いですね
おぜんざいにおいしそうのお言葉うれしいです

楽しそうな本ばかり借りてきました
寒いこの時期籠って読書します(*^▽^*)
[ 2023/01/17 19:58 ] [ 編集 ]

コーギーのくるみまま さん

コメントありがとうございます

そうですね
ご実家の片づけは大変だったことでしょうね
残りの日々快適に住みたいですが 自分の好きなものに囲まれて過ごしたいです
まだ生きるつもりなので 余り捨てられませんが
しがらみからは 軽くなりたいです。
[ 2023/01/17 20:02 ] [ 編集 ]

れもん さん

コメントありがとうございます

阪神大震災で被害にあわれたのですか
生野菜に 水・・・大変でしたね
水が一番困りますよね。

わ~「かるい生活」そうですか 
群ようこさんのご本いいですよね
私もご一緒でうれしいです(^^♪
[ 2023/01/17 20:10 ] [ 編集 ]

こんばんは

震災の一年後かに神戸に行きました。青いシートがやけに目についた思い出があります。
こんな寒い時期だったのですね。

読書は、心を本当に豊かにしてくれますね。群ようこさん、瀬戸内寂聴さん、私もファンです。内館牧子さんのタイトルはかなりショッキングですね。(苦笑
[ 2023/01/17 20:32 ] [ 編集 ]

こんばんは、震災から28年も経ったとはとても信じられません。
地震の恐ろしさ、それによる火災の恐ろしさをTVで見続け、茫然と
するばかりでした。

これから10日ばかりは、さらい寒くなるようです。
そんな時はお籠りするのが、本を抱えて一番。
私もお籠りの友の参考にさせてもらいますね。
[ 2023/01/17 21:19 ] [ 編集 ]

いとこいさま

あれからもう28年経ったのですね。知ってすぐに叔母たちに電話をしても、電話は通じず、不安でした。落ち着いてから神戸を訪れましたが、あちらこちらがブルーシートで覆われており、お花が手向けてあるところもありました。

内館牧子さんの小説は『十二単衣を着た悪魔』でファンになって以来、『終わった人』、『すぐ死ぬんだから』、『今度生まれたら』と、読みましたが、どの作品も小気味よいテンポで書かれており、一気読みしちゃいました。三田佳子さん、松坂慶子さん主演の『すぐ死ぬんだから』と『今度生まれたら』は、ドラマも録画して観ました。
[ 2023/01/17 21:54 ] [ 編集 ]

あれから28年ですか…
大阪だったので揺れたのですが
大きな被害はなかった地域なので
当時まだ事の重大さが分かっていなくて
今日は学校休みかなぁ…と呑気な事考えていました(´・ω・)
そして図書館を上手に利用されているんですね
うちも近くにあるんですが
まだ一度も利用したことがありません
もったいないことしていますね
[ 2023/01/17 22:52 ] [ 編集 ]

お名前忘れさん

コメントありがとうございます

28年前の朝 寒かったです。

そうですね
読書は 心も豊かになり 人生の教科書にもなりますね 色々なお話が聞かれて・・・
内館牧子さんのタイトル ショッキングですが 中は楽しそうですよ
まだ読んでいませんが 楽しみにしています。
[ 2023/01/17 22:53 ] [ 編集 ]

スミレ さん

コメントありがとうございます

そうですね もう28年になりますが
大地震の予想だの 小さい地震が頻繁に起きており そんなに経過したように思われません。
あの時以上の地震が来るかと思うと怖いです。

寒い時は 無理せず外歩きもせずお籠りです(*^▽^*)
最近 ブログで皆さんが読書されている影響もあり 図書館で本を借りるようになりました。
本は 色々なことも教えてくれて 楽しいです。
[ 2023/01/17 23:01 ] [ 編集 ]

ばーばむらさき さん

コメントありがとうございます

あの日は大変でしたね
私も親戚が 神戸 須磨 淡路島におり どことも電話が通じず・・・・
どの家も 被害を受け 水やガスd電気が止まり大変でした。

内館牧子さんの小説は テンポいいですね 次々に読みたくなります
みんな読まれているんですね。
[ 2023/01/17 23:07 ] [ 編集 ]

愛紗 さん

コメントありがとうございます

あの日 学校は休みになりましたね
此方では 家が倒壊するkとはありませんでしたが
マンションの部屋の壁に ひびが入ったり 勤務先の建物の大きなガラスが割れました
一時停電して 水も出ず給水車が来ていたそうです。
私は電車が動き始めてから 出社しました。
状況がわからず 駐車場の車まで行ってラジオをかけて状況がわかりました
道路の信号は動いていませんでした 電線が垂れさがっているところもありました
怖かったです。

そうですね
最近の図書館は蔵書も多く 色々な本が読めて大変便利ですよ
私も昔は 本は買う派でしたが 今となってはごみになるだけです。
[ 2023/01/17 23:15 ] [ 編集 ]

おはようございます♪

兵庫の家では近くに図書館があったので便利でしたが
金沢ではどこにあるのかよくわからないので
本から遠ざかっています。
子どものころ本が好きで読みだしたら止まらなくなって
結局最後まで一気読みしていました。
母にゆっくり読みなさい。
勿体ないって言われたことを思い出しました(笑)
近くに図書館がなかったのかな~
図書館はありがたいですね( *´艸`)
[ 2023/01/18 07:35 ] [ 編集 ]

本の紹介をして頂きありがとうございます。
読みたい本があり「メモ」しました。
牧子さんの「すぐ死ぬんだから」は
テンポが良くて読み易かったです。
[ 2023/01/18 09:36 ] [ 編集 ]

ikuko119さん

コメントありがとうございます

楽しくて一気読みしたい気持ちわかります

そうですね
買った本ならもったいないですね(*^▽^*)

図書館本当に ありがたいです
図書館見つかるといいですね。
[ 2023/01/18 09:57 ] [ 編集 ]

はこだて散歩日和 さん

コメントありがとうございます

メモありがとうございます
「すぐ死ぬんだから」楽しみに読みます
ありがとうございます
[ 2023/01/18 09:58 ] [ 編集 ]

おはようございます

いとこいさん、おはようございます。
阪神淡路大震災、あの時は距離が有るまめちび太居住地でも今までにない揺れでした。
防災について考えさせられた原点のように感じています。
遠い記憶になりつつも、この時季はやっぱり気持ちが引き締まる日となっています。

読書の秋ならぬ、冬ですね‼
私もお正月に読もうとしていた本が積み残しになっていて、そしてお友達からも本を貸して頂いたので。 (^^;
いとこいさんと同じく、楽しもうと思っています。
色んな世界が見えてきますもんね…。(´艸`*)
[ 2023/01/18 10:06 ] [ 編集 ]

まめ太とちび太くんのおかあさんさま

コメントありがとうございます

そうですね
あの日のことは忘れられません
防災について今一度認識を必要としますね

ハイ!寒い日は籠って読書に限ります
読書はいろいろなことを教えてくれますね
[ 2023/01/18 13:15 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する