今朝はたいへん冷え込んだ朝となりましたが
昨日、家具移動をしたおかげでエアコンの効きがよくなり成果ありです。
昨日の家具の移動に伴い、ちょこっと整理を今までとは違うところを始めました
最近私の住むマンションに、
朝からリサイクルやさんのトラックがきて、家具から電気製品、段ボールに詰め込んだものやら
ゴミらしきものも積み込んで・・・・
というのが立て続けにここ2~3日来ています
遺品整理なのかな?
最近ではテレビドラマにもなったぐらいで、多いようですね
そういうのを見るたびに思うんですよね・・・・
昨日読んだ雑誌にかかれていたのは、
60代に入ったら、
整理は人生の棚卸、60代を迎えたら年々、気力も体力も落ちてくるので始めましょう少し早めの整理をお薦めします
整理はモノを捨てるではなくて、どれを残したいかと考えると選びやすいなるほど、なるほど・・・ええこといいますな~
自分に必要な量を知る
※衣類 100枚 ※靴 5~6足 ※ 100冊 ※食器類 コップ、大皿、丼、小鉢各5枚以下 小皿10枚以下
へ~え・・・・参考に努力します また数年に一度は全部出して、残したいもの選びをすることだそうです
●処分しやすいモノから~
①手始めに、冷蔵庫の中や贈答品の整理をしてみる→冷蔵庫のすっきりしている人は家計にも無駄がないそうです
②家族のモノや靴下→家族のモノは思い入れがないので処分しやすい。靴下は知らん間に増えている
なるほど~~
●写真の整理
お気に入りを選び出し、子供時代、独身時代、結婚してから、第二の人生など、1冊ずつにまとめる
●自分で判断できるうちに整理して、子や孫に伝えたいものは引き継ぎましょう。
大切なモノに囲まれて暮らすと、幸せな毎日が送れます。
私も書かれているとおり同じ思いです
今日はクローゼットの整理もしましたよ
何しろ通れなかった通路が通れるようになりましたから
座布団、布団が悩みの種です。親が新しい綿で作ってくれた敷布団が一度も使わないまま
40年経過・・・・時々日に干しているのですが・・・・もったいなくて処分できない
果たして使えるのかどうかも気になるところです
お座布団も使うことは今後ないと思います
親不孝なことで申し訳ない
年末に向け、整理していくつもりです
今日の愛犬君
クローゼットをかたずけていたところ私の靴下を持ち出して・・・・
日当たりのいいソファーの上で大暴れ
最後はかわいく 抱きしめてねんねしていました かわいい
💚

最後まで読んでいただきありがとうございました。
お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。
[ 2015/11/28 22:17 ]
生活 |
TB(-) |
CM(0)