現存天守 彦根城の紅葉

昨日の彦根城散歩の続きです

彦根城は、現存天守12城のうちに含まれる城です

現存天守とは、日本の城のうち、江戸時代またはそれ以前に建設され、現代まで保存されている天守閣のことです

わずか12城しかありませんが、すべて修復、再建、復元されています

そのうち彦根城は国宝に認定されています

彦根城は修復を繰り返しながらも、ほぼ創建当時のまま現存です

余談ですが他に弘前城・松本城・丸岡城・犬山城・姫路城・備中松山城・松江城・

丸亀城・高知城・松山城・宇和島城があります

私は今まで七つのお城をまわりました  残りものんびり回りたいと思います

彦根城はJR彦根駅からは直線一本道、歩ける範囲の距離のところにあります

DSC_1942.jpg  DSC_1943.jpg

駅を出ると早速、ひこにゃんがお出迎え  歩いていると石屋さんが数件あります

石屋さんにもひこにゃんが・・・(^_^)

DSC_1944.jpg

レトロなバスが走ってます お城の周りをまわるバス?

DSC_1948.jpg

ラブリーな黄色いハートの葉っぱが・・・・へえ~  粋な

DSC_1953.jpg

お濠には、遊覧船が・・・寒そう(>_<)です

DSC_1957.jpg DSC_1963.jpg

天守閣に向かう坂道、幅の広い階段状になっていますが、斜め下がりになっているので

なかなか登るのがしんどい・・・体力が倍いるように思います

坂道を登りつめたところに写真の天秤櫓があります

かかっている橋は、敵が攻めてきた非常時には橋げたを叩き、落とす橋になっています

天秤のように左右対称の建物で、長浜城大手門を移築したものだそうです

彦根城は、ほかのお城からいろいろな部分を寄せ集め移築して作ったお城だそうですよ


DSC_1977.jpg ここにもひこにゃんが


DSC_1985.jpg

お城に紅葉がよく似合いますが・・・・私の腕では・・・むずかしい(*_*;


DSC_1994.jpg


両サイドの手すりにしがみつくように急階段を登った天守閣から見た琵琶湖です


DSC_2009.jpg

紅葉がお天気不順できれいな赤色でないのが残念


DSC_2110.jpg


お濠にブラックスワンが・・・(^^♪  始めて見ました👀

DSC_2017.jpg

ここは玄宮園です

城の北東にある旧大名庭園です お城を望みながらのんびり過ごすにはもってこいのお庭です


DSC_2030.jpg

ええなあ~~(*´ω`)

DSC_2043.jpg


庭園を出て・・・お外の濠に・・・・あれ?ここのお濠にもブラックスワンとスワンが・・・・・

不思議と愛犬君に話すみたいに話しかけたら近くまで寄ってきてくれました

DSC_2059.jpg DSC_2075.jpg 

この寒いのに一年に二回咲く、二季咲桜が満開です 4月と11月に咲くそうです


DSC_2047.jpg
DSC_2049.jpg

山茶花も力いっぱい咲いていました


DSC_2104.jpg


お城を訪れ不思議とまた来たくなりました

とても、とても素敵なきれいなお城・・・今度は桜のころにまた来ようと思いました

なんとお城に5時間もいました  この日も歩いたのは15500歩でした



最後まで読んでいただきありがとうございました。
  お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。      
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。
[ 2015/11/30 22:23 ] 写真 | TB(-) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する