今朝の気温は13度 真っ青な青空が広がっています
順調に気温は 上がりそうです
今日も昨日の続きの 片付けをしようと思います
にほんブログ村昨日は ウォークインクローゼットの掃除をしました
クローゼットの突き当りには あまり使われてなさそうな 雰囲気の物が いっぱいありそうで・・・
思い切って すべて出して 掃除機かけて 拭き掃除して・・・
元に戻す前に いる・いらないチェック そして知らないうちにたまった紙袋あるわあるわ 処分
実家から持ってきたものも まだじっくり見られないもの 手放せないものがあります。
う~んゴンの洋服はまだ 見られない 捨てられない
買って使っていない ゴンのキャリーバッグは ヤフオクにでも出そうと思います
片づけ始めると弾みがついて 他のところもしようと思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
5月というと こいのぼり
最近街中では あまり見なくなりましたが
お写真お借りしましたこいのぼりの説明が書かれていたのを見つけましたので ご紹介します
こいのぼりは 江戸時代中期に庶民の間に広まったのが始まりで
新たに誕生した男児が困難に負けず たくましく健やかに成長してほしいと 立身出世の願いも込めたそうです。
一番上の 丸い天球は 風でくるくる回り 「男の子が生まれたよ~」と神様に見つけやすい目印で
その下の矢車は 矢で邪悪な気を打ち払う意味合い
こいのぼりの一番上の 5色のヒラヒラの吹き流しは 神社の のぼりや幕に使われており
「神道の5色」だそうです。
色々意味があるのですね 知りませんでした(´∀`*;)ゞ
わが家では マンションなので ベランダにマンションサイズのこいのぼりをあげていました。
息子は毎日見て 随分喜んでいました。ずいぶん昔のことです。
今では全く見ません。 これも時代なんですね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
昨日の一日には お赤飯の小豆のかわりに 黒豆で黒豆ごはん(もち米で)を炊きました
お祝い事にも 黒豆ご飯も炊くということを ネットで調べて知りました
昨日の朝食です

大きな黒豆がゴロゴロ 存在感があります 栄養たっぷり 食べ応えがありました。
アンチエイジングにもいいそうです
写真を撮った後 忘れていた白ごまを振りいただきました。
今日も元気で頑張ります(^-^)/
皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村

にほんブログ村
[ 2023/05/02 08:11 ]
生活 |
TB(-) |
CM(22)
こいのぼり・・見なくなりましたねぇ。。
ボス家も、兜飾りを飾らなくなっていますよ


おはようございます♪
気持ちよく晴れましたね!
片づけには良い季節♪ 始めるとドンドン進む感じですね
私もコロナ禍に家の中のアチコチを片づけましたが、まだまだです(^_^;)
鯉のぼり、懐かしいです♪
田舎に住んでいた時は庭に揚げました・・・
5月の空に鯉のぼり、気持ちが良いですね♪
おはようございます~
ウォークインクロゼットがあるのは便利でイイですよね。我が家にも欲しかったです。
昔は5月後半に一気に衣替え、最近は春でも夏の陽気。スッキリ片付きませんね。
いとこいさんもやる気スイッチ、弾みが入って良かったですね。私もガンバです(*^^)v
鯉のぼり、最近見かけなくなりました。
茨城県に居た頃は田園風景に高く泳ぐ鯉のぼりを見ては、歌がでてきたものです。
黒豆があるので、炊いてみたいです(^^♪
昨日のフェルトで作ったおNEWのゴンちゃん、グレードアップしましたね(^▽^人
ほんと可愛くてこれからの登場が楽しみです~(^^♪
私のトコのようなド田舎でも見なくなりました。
小さい時、城下では競うように鯉幟が・・・大昔の話です。
里山に行くとたまに上がっています。
小さいヤツですけどね。
うちは女の子二人でしたので鯉幟はあげれませんでした。
こんにちは~♪
クローゼットの掃除
お疲れさまでした~
なんやかや出てくるのですが
捨てられなくて また仕舞ってしまうものがあります
私もまだわんこたちのもの 片づけられずにいます・・・
黒豆で黒豆ごはん なるほどね~
美味しそう~
もち米のごはんは大好きなので また挑戦したいと思います(*^-^*)
コメントありがとうございます。
こいのぼりが見られないのは 寂しいですが
住宅事情によるのでしょうかね
コメントありがとうございます。
気持ちが乗るとドンドン進みます(*^▽^*)
コロナ禍から解放されて からだも家の中も軽くなりたい気がしました
そうですね
地方に行くと 太い木に大きなこいのぼりが泳いでいるのをみると
気持ちよく思いました。
コメントありがとうございます。
今年は暑くなったり 寒くなったりと
片付けが長くかかりました。
やる気スイッチが入っているうちに頑張りたいと思います。
そうですこいのぼりを見ると 自然と歌が出てきました(*^▽^*)
黒豆ご飯おいしかったです。
ゴンちゃんにうれしいお言葉ありがとうございます。
これからを楽しみにしていただきありがとうございます。
コメントありがとうございます。
こいのぼりが青空に泳ぐ姿のどかでしたね
昔が懐かしいです。
純粋な気持ちで 小さなこいのぼりでもあげてほしいですね
スーパーでは以前 おかし付でこいのぼりが販売されていましたが
今は見ないですね。
コメントありがとうございます。
まだ長生きするつもりですから 捨てられないものありますね
ワンコさんのは まだ無理ですよね 宝物です。
黒豆ご飯おいしかったです
もち米のご飯も 美味しいですね
こんにちは。
クローゼットの整理、順調に進みましたか。
必要か否かの区分け、難しいですね。
頭では不要と思っていても、でも実際現物をみると、もしかしたら・・・。
ゴンちゃんの使っていないキャアリーバッグ、分かります。
我が家にもノッチのバギーがあり、医療機関などに行く時にと思っていましたが、
結局遠すぎて使わずしまい。
もう汚くてどうしたらよいものか、悩んでいます。
子供たちが小さかった頃は毎年こいのぼりをあげてましたね~ まず竹竿を立てるところから始めるんですがこれが結構大変で・・・。両親と相方と4人がかりでしたね~ 懐かしいです。
ウォークインくソゼットは お掃除もしやすくていいですね~
紙袋も箱も処分は昔よりしてるつもりでも溜まります^^;
この前のTVではブランドの紙袋はメルカリでも売れていましたo(*^^*)oパチクリ
鯉のぼりにはいろいろな意味があるのですね
てっぺんの天球にも飾りだけでは 剃んないみもあったのですね
初めて知ることが多くて、、ありがとうございますo(*^ー^*)o
もち米の黒豆ご飯 凄く美味しそうです.:*・゚
コメントありがとうございます。
その通りです
洋服はまだ当分長生きしますので 処分するものは・・・
サイズが小さくなったものです。
せっかく買われたのに もったいないですね
コメントありがとうございます。
そうですね
季節の行事が減ってきたような気がしますね
ハイ!お天気狙いで 断捨離片づけをしています
やる気スイッチが入っている間に(^。^)y-.。o○
コメントありがとうございます。
毎年竹竿を立ててこいのぼりをあげるのは大変でしたね。
今は見かけなくなりましたね。
子供の成長を祈りましたね
コメントありがとうございます。
そうですね
昔はマンションでもあちこちのベランダに コンパクトなこいのぼりが上がっていましたね
その通りです
意味を知るといいものですね。
黒豆でお赤飯のように炊くとおいしかったです。
黒豆は ある程度柔らかくなる程度まで下ゆでしてから炊きました。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ
知らないうちに紙袋がたまっています(~_~;)
ブランドの紙袋売れるそうですね 大きいのを発送するのは難しいですよね。
私もこいのぼりの意味を知り 子どもの成長に対する願いの大きさを知りました。
此方こそありがとうございます。
おいしそうのお言葉うれしいです(*^▽^*)
あっという間に五月ですね!
鯉幟のいわれ、初めて知りました。
ナンテイの家は女の子だけだったので、
鯉幟のことあまり知らなかったのかも・・・( *´艸`)
ゴンちゃん、まだまだ辛いですね。
ナンテイ、今もリンちゃんの写真をそっと覗いてます^^;
いとこいさん、こんばんは。
鯉のぼり見なくなりましたね。
その分寄付された鯉のぼりが川辺にたくさん。
形を変えて時代に合った文化の継承が残るといいな。
ゴンちゃんの物を見れない気持ちわかります。
わたしの母も長く先代の使っていたお椀やリード、写真。
触ることも見ることもできなかった。
でも、ゆっくりゆっくり優しい思い出になってくれますように。
コメントありがとうございます。
月日の経つの早いですね
こいのぼりの いわれ私も知りませんでした
今後の見方が変わりました。
悲しみはなかなか癒えませんね
コメントありがとうございます。
こいのぼりの飾り方も変わってきたのでしょうかね。
お母様も・・・でしたか
なかなか 手放せませんね。
優しいおことばありがとうございます。
コメントの投稿