今朝の気温は16度灰色の曇り空がひろがり 下り坂のお天気で 雨になりそうです
にほんブログ村良いお天気だった昨日は 気温もグングン上がりました
べランダのレモンの木に 水やりをしていて見つけました 蝶の幼虫
レモンの葉は アゲハ蝶の好みのようで 卵を産みに来ます
以前 葉っぱをパクパク食べられて・・・・それ以来気を付けています そのうえ 一番に虫は苦手です
冬の間 バッタさんの保護はしていましたが・・・ヽ(´∀`)ノ
毎日葉っぱのチェックは 欠かすことなくしていたのに 見逃していたようでショックです。
隣に 虫よけにもなるローズマリーを置いていたので 油断していました。
今後また来られると困るので 早速去年100円ショップで買った虫よけネットをセットしました。

蝶々さんが飛んでくるのは うれしいですが 卵を産むのはやめてほしいです
勝手なことを言って ごめんねです。
ゴンが亡くなる前に 植えたレモンの種 ここまで育ちました 2年7ヵ月
ゴンの忘れ形見みたいなレモンの木 今年も花が咲きませんでした。
日本産のレモンは 高かったので・・・・(*^▽^*)外国産のレモンやから 難しいのかなぁ・・・・
植木鉢が小さいのかなぁ・・・・・
今日も元気で頑張ります(^-^)/
皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村

にほんブログ村
[ 2023/05/13 07:51 ]
生活 |
TB(-) |
CM(27)
こんにちは♪
我が家地域は少し前から雨がポツポツ降り始めました☆
朝はどんより曇り空でハラハラしましたが、お散歩にも行けたので良かったです(*^^)v
月曜日まではしばらくお天気が不安定なようですね💦
ゴンちゃんのレモンの木、蝶々さんにも大人気ですね(^_-)-☆
でも卵を産み付けるのは遠慮してもらいたいですね💦
植物を育てるのは難しいですよね(´ε`;)ウーン…
農家さんは美味しいお野菜や果物を作ってくださって本当にスゴイなぁ~と感じます✨
こんにちは~
そうですね。この季節、気温が上がり出すに連れて、虫さん活発になりますね。
大切に育てているレモンの木には、来ないで欲しいですよね。されど、柑橘のニオイに誘われて、美味しい葉を食べに来ないで欲しいですね!我が家も以前、気づくのが遅くて、丸裸にされてた事があります。ほんと悔しかったです。
種から育てたら早くても3年かかるそうです。そろそろですね(^^♪。期待したいですね(*^^)v
ボス庭のレモンより、大きいですね

レモンの傍に、パクチーを虫よけに植えると良いと聞いたのですが、
ローズマリーも良いのですね・・メモしなきゃ


いとこいさま
ゴンちゃんの忘れ形見のようなレモンの木、大きく成長して、ゴンちゃんもあちらから覗いて喜んでいるかも、ですね。
私もいとこいさまの真似をして百均でネットを買って来て、山椒の木をベランダで育ててみようと思いましたが、まだ6月までマンションの大規模修繕工事が続くので今年は断念。今はまだ室内で成長し続けていますが。ホントにアゲハ蝶の幼虫は一晩で葉を全部食べつくしてしまうんですよね、ものすごい食欲にビックリです(笑)
そのうちなりますよ。という我が家の長男のうちにゆずを植えましたが5年かかると言われたとか?桃、栗、3年ゆずの馬鹿たれ18年というと聞くからまあいいか!と言ってました。青い実で柚子胡椒を作るんです。
早くに気が付かれて良かったですね~
柑橘の木はチョウに狙われやすくてあっという間に丸裸になったり、、
油断できませんものね!
つやつやで元気なレモンの木ですね~
私も教えていただいたのですが
植物を迎えて3年過ぎたことからぐんぐんと成長目覚ましいそうなんです
これからあと少しで、、ますます楽しみになりますね(*^▽^*)
コメントありがとうございます。
その通りです
花が咲かない限り実がなりません(>_<)
コメントありがとうございます。
お散歩に行けてよかったですね
ここのところ週末お天気が悪いですね
此方は お昼遅い目からの雨となりました。
その通りです
人気はうれしいですが 卵は産まないでほしいです。
農家さんには 尊敬しますよね
コメントありがとうございます。
蝶々さんも多く跳ぶようになってきましたね。
そんなことを経験されたのですか ビックリですね。
3年ですか では来年はきっと花も咲くかもしれませんね
楽しみにしておきます
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうですか 大きいいですか(*^▽^*)
虫よけに良いと聞いたのですが・・・・
油断していました。
コメントありがとうございます。
そうですね
きっと見てくれていると思っています 見守ってくれているでしょう。
アゲハの幼虫の食欲はすごいですよね
一度にいくつか産んでいきますから 気が付かなと大変なことになりますよね。
10月ごろまでアゲハが飛んでいますので 気をつけないと危ないです。
コメントありがとうございます。
柚子はそんなにかかるんですか それはちょっと・・・気を長くもたないといけないのですね(~_~;)
柚子胡椒いいですね。
レモン待ちます(*^▽^*)
虫さん達も子孫を残すのに頑張ってますからね~ 油断もすきもないって感じですね
コメントありがとうございます。
毎日チェックですね 下の方の葉っぱにはネットが届かなかったので
気を付けます。
そうですか
レモンは難しいんですね・・・・
ハイ!!頑張ります(^^)/
コメントありがとうございます。
ハイ!早くに気が付いてよかったです 小さい小さい幼虫でした。
そうですか
楽しみに頑張ります
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうですね
虫さんも虫さんお事情で頑張っていますよね
此方の事情もあるので 遠慮していただきます。
あらら…
蝶の幼虫ですか
それはどこかにお引越ししていただかなくてはですね
そしてレモンさん
種から育てて鉢植えでも立派に育つんですね
実がなるのって難しいのかなぁ…
いとこいさん、こんばんわ!
朝比奈ん家もレモンの木の蝶々のたまご、絶賛除去中ですо(ж>▽<)y ☆
申し訳ないですが、レモンの木を育てるためですもんね(๑•̀ㅂ•́)و✧毎日こまめにチェックしないと意外とついてますもんね。
いとこいさん家のレモンの木しっかりしてますね✨⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
朝比奈ん家のレモンの木はまだまだです、、、
頑張って国産レモン収穫したいですね(*´艸`)
コメントありがとうございます。
鉢が小さいのかなぁとも思っています
植木鉢いっぱいに 根っこが広がっています。
実がなるのに 3年かかるそうです ブロ友さんが教えてくださいました
あと1年先になりそうです。
コメントありがとうございます。
うれしいお言葉ありがとうございます
楽しみに待ちます。
少しでも 経験でお役にたてるとうれしいです
此方こそありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね
ちょっと目をなすと小さい黄色い丸いタマゴスゴに孵化しますから 困ります。
葉っぱをひっくり返して隅々チェック頑張りましょうね。
その通りです
わが家のは 安い外国産ですが 我が家で生まれたら国産です\(^o^)/
蝶って成虫は可愛いけど幼虫の時はキモイし葉っぱをバクバクやられると敵わんですなぁ( ´Д`)=3
ゴンちゃんのレモンの木の成長に驚いています。
こんなに大きくなるのですね!!
ネットが役に立って 幼虫が来ないと良いですね。
コメントありがとうございます。
その通りです
蝶々さんには申し訳ないですが(*^▽^*)
コメントありがとうございます。
ゴンのレモンの木大きくなりました
木の幹もずいぶん太くなりました
一粒の種がここまで育ち 愛おしいです。
幼虫が来ないこと願います。
こんにちは~♪
レモンの木 大きくなりましたね~
虫よけ対策も しっかりされててね
わが家のレモンの木
いっとき お水をやり過ぎたのか ダメになってしまって(笑)
そのまま放置していたら
今年は 新芽が出てきて なんと小さな小さな蕾が見えてきました~
そっか・・・2年7ケ月
ゴンちゃんの忘れ形見みたいなレモンの木
大事に育ててらっしゃるのですね。。。
コメントありがとうございます。
レモンの木に小さな小さな蕾いいですね
やはり地植えがいいんでしょうね。
そうなんです ゴンの忘れ形見です。しっかり育てたいです。
ありがとうございます。
コメントの投稿