ドライ大葉




今朝の気温は19度暖かい朝 雨が降っています。  気温はこのまま上がらない様子


昨日から 気温は10度くらい低くなりそうです。


気温差に皆さん お気を付けくださいね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


近所の友人から 兵六餅(ひょうろくもち)と

兵六餅


お安くてたくさん買ったので 半分もらってと・・・・大葉50枚をいただきました。

大葉


兵六餅(ひょうろくもち)は 子どもの頃から好きで 懐かしくて・・・うれしかった(*^_^*)


大葉の香りも好きで・・・・


たくさんの大葉をいただいて・・・・さぁ どうする


まず20枚は そのまま使えるように 空き瓶に 底5ミリほど水を入れて 大葉の茎を水につけて

保存


蓋をして 冷蔵庫で保存 (いつもこの方法で保存しています。 2日に一度 底のお水を新しいものに交換して保存


黒くなることなく 保存できます。)

保存1

残りの30枚は・・・・Googleさんに相談して 乾燥させて ドライ大葉に


耐熱ガラス皿に ペーパータオルを敷き その上に大葉を置いて

乾燥用


ラップをかけないで 電子レンジ600Wで3分

3分後


手で揉んで粉々になれば 完成。 同じことを繰り返し30枚をドライ大葉に

もむ

瓶に入れ冷蔵庫で保存


早速 トンカツを作るときに ドライ大葉を振りかけて 作ってみました。 ええ感じでおいしかったです。

ドライ大葉

ご飯に振りかけたり 酢の物にも 活用できそうで これは便利に使えそうです。



今日も元気で頑張ります(^-^)/


皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/




最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2023/05/19 07:30 ] 料理 | TB(-) | CM(41)

いとこいさんこんにちは~!

乾燥大葉いいですね♪
参考にさせていただきます☆彡
ちょっとした味のアクセントになりますよね!

今日は涼しいですね
これくらいの気温が一番かもです(^^)
[ 2023/05/19 08:05 ] [ 編集 ]

大葉をチョットだけほしくても
余すともったいないので買わずにいました
そのままの保存もドライにしてしまうのも
簡単そうですね!
情報をありがとうございます(^^)
[ 2023/05/19 09:01 ] [ 編集 ]

お義母さん宅の庭におととしから急に大葉が生え始めました。どこからか種が飛んできたんですかね?今年も芽が出てるはずなんですが・・・
[ 2023/05/19 09:17 ] [ 編集 ]

シソの保存方法、教えていただき、ありがとうございました。
ひとてまかけてこうして冷蔵庫に保存すれば端っこから黒くなっていかずに済むのですね。
さっそくやってみます。
[ 2023/05/19 11:52 ] [ 編集 ]

な・る・ほ・ど・・・。

何事も創意工夫ですね~。
理にもかなってます。

大切な食べ物、美味しく保存しないとですね。

私もおおいに反省して、直ぐに捨てないで考えます。
[ 2023/05/19 13:09 ] [ 編集 ]

こんにちは♪

大葉は残ってしまうので滅多に買うことがありませんでしたが、
この保存方法は参考になりました。
ちょっと使いたいと思うことがよくあるのでやってみます (*^^)v

今日は雨ですね。
あんなに暑かったのにまた気温が下がるそうなので、
体調には気をつけてくださいね♡
[ 2023/05/19 13:19 ] [ 編集 ]

クルーズママさん

コメントありがとうございます。

乾燥大葉便利に使えそうです。
お役にたてうれしいです(*^▽^*)

明日からまた暑くなりそうです
お気を付けくださいね。
[ 2023/05/19 13:29 ] [ 編集 ]

Aki さん

コメントありがとうございます。

そのまま保存 ご紹介の方法だと 長く持ちますよ。
お役にたてうれしいです
此方こそご覧いただきありがとうございます。
[ 2023/05/19 13:35 ] [ 編集 ]

自遊自足さん

コメントありがとうございます。

たくさんの大葉が出来そうですね
是非お試しください
[ 2023/05/19 13:39 ] [ 編集 ]

マリコ さん

コメントありがとうございます。

お役にたてうれしいです
この方法だと 黒くなりません
お日持ちします。
お試しください。
[ 2023/05/19 13:42 ] [ 編集 ]

オグリンさん

コメントありがとうございます。

そうですね
無駄なく使えそうでよかったです。

大葉の保存 結構助かっています。
[ 2023/05/19 13:44 ] [ 編集 ]

yayoi さん

コメントありがとうございます。

是非お試しください
私は毎回この方法で保存しています 大丈夫ですよ。

今日はひんやりで明日はまた暑くなるそうで(;^_^A アセアセ・・・
お気遣いありがとうございます。
[ 2023/05/19 13:48 ] [ 編集 ]

ごきげんよう。

兵六餅って、食べたことないです。。
どんな・・お味 v-17v-361
[ 2023/05/19 14:00 ] [ 編集 ]

ボスさん

コメントありがとうございます。

鹿児島のお菓子で 餅のような飴菓子で もち米に水飴や麦芽糖がめり込まれ 
オブラートで包まれています。
モチモチとした食感 上品な甘さが後をひきます。

鹿児島の物産展 九州物産展で目にします
ご機会がりましたら 是非!おいしいですよ。
[ 2023/05/19 14:53 ] [ 編集 ]

こんにちは~

兵六餅はお初です。餅の中に餡子が入っているのでしょうか?いつか食べてみたいです(^^♪
そして、これからのシーズン、毎日大活躍してくれる大葉さん。瓶の保存は私も同じようにしていましたが、ドライにした事がありません。
早速試してガッテンです(*^^)v 素麺、冷や麦の薬味にできそうですね。
[ 2023/05/19 15:35 ] [ 編集 ]

兵六餅、懐かしいなw 母親がめっちゃ好きで毎日位に食べてたな。私は苦手でした(笑)

大葉の保存方法、助かりました(笑)安いからと買っても一度にそんなに使わないですしね、
乾燥にしておけば長持ちやしね。
[ 2023/05/19 16:00 ] [ 編集 ]

あーガキの頃、親戚の家で食べた記憶があるー(・∀・)
[ 2023/05/19 16:06 ] [ 編集 ]

兵六餅・・・初めて拝見しました!
パッケージが面白いですね♪
どんなお菓子なのでしょう。

ドライ大葉、なるほどです!
好きな時に使えて、いいですよね♪
うちも大葉をちょこっと使いたくて、今年は苗を買いました(^^)
[ 2023/05/19 16:37 ] [ 編集 ]

シソの葉を長持ちさせる方法と、乾燥させて保存する方法を
教えてくださり、ありがとうございますm(_ _)m
トンカツにドライ大葉、美味しそうです。
兵六餅、九州のお菓子なんですね。物産展で見かけたら買おうと思います。
[ 2023/05/19 16:41 ] [ 編集 ]

いとこいさん、こんにちわ!
兵六餅懐かしいです!
朝比奈も子どもの頃食べました(❁´ω`❁)

大葉、こんな感じで保存とか色々できるのですね...φ( ˙꒳​˙ )
今年の夏は大葉を育てようと買ってきたので、さっそくいっぱい作って活用しまくります٩(๑>∀<๑)۶
[ 2023/05/19 17:40 ] [ 編集 ]

ノアマル3 さん

コメントありがとうございます。

もち米に水飴と麦芽糖が入ったあめ菓子です。
鹿児島物産展など九州の物産展で見かけます。
私も初めて ドライにしましたが これは便利そうですよ。
お試しください♪
[ 2023/05/19 17:57 ] [ 編集 ]

ちわわのこころさん

コメントありがとうございます。

そうでしたか お母様お好きでしたか 美味しいです。

お役にたてうれしいです。
乾燥しておくと 色々使えそうです。
[ 2023/05/19 18:03 ] [ 編集 ]

rossiさん

コメントありがとうございます。

そうでしたか
昔からあります おいしいですよ
[ 2023/05/19 18:04 ] [ 編集 ]

ぷーくんのママ(やんちゃワンコの湘南日記)さん

コメントありがとうございます。

このパッケージも歴史的だそうです
もち米と 水飴と麦芽糖をませた飴餅です
一つづつオブラートで包まれて 上品な甘さで後を引きます。
おいしいですよ

お家に大葉あるといいですね
ドライ大葉は とても便利そうです。
[ 2023/05/19 18:08 ] [ 編集 ]

みるくみかんままさん

コメントありがとうございます。

お役にたてうれしいです。
此方こそご覧いただきありがとうございます。
ドライ大葉 色々な利用ができて便利そうです。
ハイ是非(*^▽^*)買ってみてください。
[ 2023/05/19 18:12 ] [ 編集 ]

朝比奈さん

コメントありがとうございます。

兵六餅おいしいですね(*^▽^*)

大葉の苗がお家にあるといいですね 
蝶の幼虫さんが好きみたいなのでお気を付けくださいね。
保存方法お役にたてるとうれしいです。
[ 2023/05/19 18:17 ] [ 編集 ]

ほほぅ

大葉も乾燥させると良いんですね。今度やってみよう。
[ 2023/05/19 20:09 ] [ 編集 ]

私はお醤油、お塩、煮付けて蓋通りのおにぎりに使っています。と言っても玄関から1分で大葉たくさん撮れるので保存はたまーーにね。笑
[ 2023/05/19 20:17 ] [ 編集 ]

daydreamingさん

コメントありがとうございます。

ハイ!
是非お試しください バジルのような雰囲気で使えます。
[ 2023/05/19 20:29 ] [ 編集 ]

卑弥呼さん

コメントありがとうございます。

お家で大葉採り放題 いいですね(*^▽^*)
佃煮にされるのですね 美味しそうですね。
[ 2023/05/19 20:31 ] [ 編集 ]

大葉の保存方法とドライ大葉
めっちゃありがたいです
少しだけ使いたくても余らせてしまうし
割高だなぁ…って思っても
少量のパックを買っていたので
今度からはお徳用パックを買います(*^▽^*)
[ 2023/05/19 20:53 ] [ 編集 ]

鍵コメNさん

コメントありがとうございます。

ドライ大葉便利に使えそうです。
イイエ こちらこそいつもありがとうございます。
[ 2023/05/19 21:10 ] [ 編集 ]

愛紗さん

コメントありがとうございます。

お役にたてうれしいです。
保存もこの方法だと 大丈夫ですよ。
ドライ大葉も結構便利で使えそうですよ。
[ 2023/05/19 21:12 ] [ 編集 ]

こんばんは☆

今日は雨の1日で肌寒かったですね☆
また明日からはグングン気温が上がって、月曜日は黄砂に注意と聞きました(>_<)
心地よい気候が続いて欲しいですが、なかなか上手くいかないですね💦

兵六餅、初めて拝見しましたヾ(*´∀`*)ノ
どんなお菓子かな?と検索してみると…ボンタンアメと同じようなお菓子なんですね✨
大葉のお裾分け、50枚とはスゴイΣ(・ω・ノ)ノ!
私も同じように保存していましたが、それでも食べきれないことが多かったのでドライ大葉を真似っこさせてもらおうと思いました♪
教えてくださってありがとうございます(*´▽`人)アリガトウ♡
[ 2023/05/19 23:04 ] [ 編集 ]

大葉の良い保存方法 教えてもらい ありがとうございます♪
大葉 大好きです。(=^^=)
[ 2023/05/19 23:10 ] [ 編集 ]

おはようございます♪

いいですね~
大葉は大好きです
そんな風に保存すると黒くならないのですね
私もやってみます
ありがとうございます(*^^*)
[ 2023/05/20 06:46 ] [ 編集 ]

あゆみん さん

コメントありがとうございます。

一日雨降りでしたね(~_~;)
また気温が上がりそうで 体調管理が大変です 黄砂もですか・・・
お互いに気をつけましょうね。

兵六餅そうですね ボンタンアメに似ていますが
子どもの頃から ボンタンアメより兵六餅の方が好きでした(*^▽^*)
そうなんですよ 一気に50枚は多いですね。
ドライ大葉は便利ですよ(*^^)v
お役にたてうれしいです
此方こそ ご覧いただきありがとうございます(*^^)v

[ 2023/05/20 07:24 ] [ 編集 ]

usausa さん

コメントありがとうございます。

大葉の香り私も大好きです。
お役にたてうれしいです。
此方こそご覧いただきありがとうございます(^^♪
[ 2023/05/20 07:26 ] [ 編集 ]

ikuko119 さん

コメントありがとうございます。

大葉の香りいいですよね すきです。
この方法で保存すると 黒くならないで 結構日持ちしますよ。
お役にたて うれしいです
此方こそ ご覧いただいてありがとうございます。
[ 2023/05/20 07:29 ] [ 編集 ]

こんにちは~♪
大葉  沢山いただいたのですね~
あると便利だけど 沢山は使い切れないしと言う感じですね
ドライはいいですね
私は毎年 バジルを同じ要領で ドライにしています
後は瓶に入れて 冷凍しています
[ 2023/05/20 16:07 ] [ 編集 ]

sheep☆さん

コメントありがとうございます。

その通りです
ドライで保存することを覚え 便利ですね。
これでいつでも楽しめそうです
[ 2023/05/20 23:44 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する