今朝の気温は24度 薄い灰色の曇り空です 今日は気温はあまり上がらないということですが 本当かなぁ
昨日も暑かったですね35度でした
郵便局へ 用事で出かけ 待っている間に涼み そのあと 予約していたアロママッサージに行きました
汗だくで帰宅 その後はエアコン漬けで過ごしました
にほんブログ村昨日の 萬福寺撮影会の続きを ご紹介します
残念ながら ボケ写真多発で 少ししかなくすみません。
隠元禅師の法要を途中で抜けて 回廊を
回廊には たくさんお灯篭があり その灯篭すべてに ガラスの風鈴が吊るされ

大変暑かったこの日
風に揺れ涼しげな音が とても心地よかったです

インスタグラムで風鈴の音を お楽しみいただけます
→ ☆
偶然にもお坊様が 雲版(うんばん)をたたいて 鳴らされている場面に会い
何かの合図のようです お坊様が 斎堂に入って行かれる姿を見ました

インスタグラムで 実際の様子をご覧いただけます
→ ☆後で通りかかると お経の声が聞こえたので お勤めの始まる合図だったのかもしれません
もう一つ大きな木製のお魚が見えますが 木魚の原型だそうで 日常の行事や儀式の際に バットのような木の棒で
お腹をたたくそうです。
なぜに魚か? それは 魚は寝る時も目を閉じないので 不眠不休の象徴であり、
叩くことで「魚のように昼夜の別なく寝る間を惜しんで、日夜修行に励むように」と、怠惰を戒めているそうです。
大雄宝殿(本堂)前にあるお線香立て カラフルで 今まで見たものと違っています

おしゃれですね
このお寺で たくさんのハスの花が見られるとは思っていなかったので 大変うれしかったです

たくさんの蕾が 咲いたらものすごい事 見事でしょうね
まるで極楽を見るようかもしれません まだ行ったことはありませんが((^∀^*))
この後 伏見の酒蔵あたりで ランチをして 川沿いの景色を撮影予定でしたが
厳しい暑さのため 帰宅することになり 帰宅駅近くでランチをしました
牛ステーキ 1,408円 ちびゴンもちゃっかりお肉を狙っています( *´艸`)
お肉が柔らかくておいしかたです ちょっと内容が寂しいなぁ・・・
手前の白いのは お豆腐です。

お写真少なくてすみません
今日も元気で頑張ります(^-^)/
皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。
くるみさんに書いていただいた ゴンのイラストです
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
おはようございます♪
インスタで見せてもらいました
初めてみました
ありがとうございます
ゴンちゃんお肉をガン見ですね(笑)
金沢も暑いのですが昨日、一昨日はエアコンなしで過ごせる感じでした
今朝も涼しいです
今日も過ごしやすい一日だったらいいな~
こんにちは♪
黄檗山萬福寺、大学時代に研究室のメンバーで訪ねた記憶が蘇りました
その頃はお寺には興味もなく、恩師にご馳走してもらった普茶料理の事しか覚えていません(^_^;)
ハスが綺麗に咲いていますね、雨に似合います♪
が、散策は蒸し暑かったでしょうね
インスタもされているのですね(フォローしました♪)
風鈴や雲板の音を聞かせていただきました(^_-)-☆
遅ればせながら「いとはんのセカンドライフ」をリンクさせていただいてもよろしいですか?
こんにちは♪
今日は雨模様ですね☆
朝は雨も降っておらず、かなり涼しかったので ぷぅも楽しそうに朝んぽしていました(*^^)v
また明日は厳しい暑さが戻ってくるようなので、今日は少し休息ですね✨
灯篭に吊るされた風鈴、涼しげで素敵ですヾ(*´∀`*)ノ
本当に広々したお寺さんで、ここだけ時間の流れがゆっくりに感じそうです✨
色々とタイミング良く、お勤めの場面に遭遇できたようで良かったですね(^_-)-☆
牛ステーキ、とっても美味しそう♪
ちびゴンちゃんも狙ってますね(*´艸`*)♡
確かにサラダがプチデザートが付いていたら完璧ですね♡(笑)
こんにちは~
満福治の撮影会お疲れさまです(^^♪
丁度蓮の開花時期と風鈴の音が重なり良い撮影会になりましたね。
蓮の開花時間は早朝と聞きます。
きっと開花している蓮は寝坊助さんなのかもしれませんね。
それとも、訪問客のために開いてくれているのかもですね?!
ちびごんちゃん、蓮と一緒に撮ったお顏と、ステーキの焼けるのを待つお顏が違うようですわん(#^.^#)
花よりステーキかな?ほんと可愛いですね。
本堂前のお線香立て、どっしり美しい焼き物は初めてです。
ご紹介してくださりありがとうございました。
こんにちは~♪
インスタ拝見しました
風鈴の音色が 心地よいわぁ~
お線香立て なんだか中国風?
色鮮やかですね
木魚の原型 お魚 これ見たことありますが 深く考えたこともなかったです
不眠不休の象徴 なるほどですね
行かれた日は ホントに暑い日でしたからね
急遽ランチも変更になったのですね
牛ステーキ 十分に美味しそうです(*^-^*)
萬福寺撮影会のお写真、昨日今日と楽しませていただきました。
どうもありがとうございます♪
蓮の花、一面に咲いたら、素晴らしいでしょうね!
昔、埼玉の行田市古代蓮の里に行ったのを思い出しました(*^^*)
いとこいさん、こんにちは。
萬福寺さん、とても美しいところですね。
蓮の花がいっぱい。
心が表れるような綺麗な花々。
特別感がありますね〜。
京都は猛暑だったのでは?
暑い中、お疲れ様でした。
美味しいランチで体力をつけて…。
ゴンちゃんも一緒に楽しめてよかったですね〜。
坊さん暑そうですね。
後ろからホースで水掛けたくなりますな( ̄∇ ̄)
いとこいさま
宇治黄檗の「萬福寺」、異国情緒が感じられるお寺ですよね。風鈴の音、雲版を敲く音も聴かせていただきました。こんなに沢山の蓮の花があるとは知りませんでした。行った時期が春だったので気づかなかったのでしょうね。「銀杏庵」でいただいた普茶料理の美味しさが忘れられません。機会があれば、もう一度行ってみたいです。
いとこいさん、こんばんは。
旅から戻って日常になりました。
旅の思い出に写真を編集しながらブログを書いています。
お寺で聴く風鈴の音はきっと涼しげでいいですね〜。
蓮の花をみながら涼んだり、想像してしまいます(*´꒳`*)
コメントありがとうございます
インスタでお楽しみいただいて嬉しいです
此方こそありがとうございます
そうですね
涼しい過ごしやすい日が続くといいですね
ちびゴンへのお言葉ありがとうございます
お肉木になってそうですね( *´艸`)
コメントありがとうございます
そうですね お肉食べると血がみなぎって元気になりますね\(^o^)/
蓮の花がたくさんあってラッキーでした
知らなかったんです
益々お気に入りのお寺になりました。
コメントありがとうございます
行かれたことがおありになるのですね
普茶料理は いただかれたのですね よかったですね
この日は 大変暑くて・・・・蓮の花に会えたのはうれしかったです
インスタへのフォローありがとうございます
見ていただいて嬉しいです。
ご丁寧にありがとうございます。
リンクよろしくお願いいたします。
私も リンクさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます
また暑くなるのですね 嫌ですね(-_-;)
涼しいとお散歩も楽々楽しいですね♪
風鈴の音色にも癒され 広い境内でゆっくり過ごせるのは うれしいです。
はじめて見る光景に感動しました。
ちょっと物足りないメニューのような気がしますよね。
コメントありがとうございます
労いのお言葉ありがとうございます
蓮の花は 朝開いて どんどん開き夕方に閉じるそうで
4日間同じように繰り返すそうです。
蓮の花が見られたのは ラッキーでした うれしかったです。
ちびゴンへのうれしいおお言葉ありがとうございます。
花よりお肉ですね( *´艸`)
写真お楽しみいただいて こちらこそありがとうございます。
コメントありがとうございます
インスタご覧いただきありがとうございます。
お線香立てが 日本ではないですよね。
ハイ調べると色々意味合いがわかりました。
なんでも意味があるのですね。
ほんとに暑くて・・・無理をしませんでした
コメントありがとうございます
写真お楽しみいただいて こちらこそありがとうございます。
蓮のたくさんの蕾が一斉に開くと見事でしょうね。
見て見たいと思いました(*^▽^*)
コメントありがとうございます
お寺のハスの花って 雰囲気ありますよね
ステキでした。
大変暑い日で 途中で切り上げました。
労いのお言葉ありがとうございます
ゴンも一緒に楽しみました♪
ちびゴンへのお言葉ありがとうございます
コメントありがとうございます
お坊さんも汗拭き拭きでした
(´∀`*)ウフフ ビックリされることでしょう((´∀`))
コメントありがとうございます
そうですね 宗派によって違いますね
見ていただいてありがとうございます。
コメントありがとうございます
日本のお寺とは少し違った雰囲気がありますね
蓮の花があることを知らなくて 感動しました。
季節が違うと 全くわかりませんよね。
普茶料理もおいしいですね
また是非いらしてください。
コメントありがとうございます
おかえりなさい
お疲れさまでした。
ありがとうございます。
蓮の花を見ながらは 感動しました。
いとこいさん、こんばんは(#^^#)
撮影会で萬福寺迄お出でになられたんですね。
私はあの、夜のランタン祭りの時にしか行ったことが無いので、お昼間のお寺の様子は良く判っていなかったのですが…。
今回のお写真で、ふんふんなるほど~と、調べたことが理解出来ました。(笑)
あの放生池、今の時季はあんな素晴らしい蓮池に変身するのですね‼
全く知りませんでした。💦
いつかゆっくり、これはお昼間にお詣りしてみたい、そう思いましたね。
楽しませて頂きました。
ありがとうございます。
「回廊」の写真を見て ここを歩きたくなりました。
本堂のお線香立ては 「中国」から来たものでしょうか?
日本の雰囲気ではないように思いました。
「木魚」のお話と言い 撮影会の記事を楽しく拝見しました。
有難うございました。
コメントありがとうございます
萬福寺は 大好きなお寺です。
ランタンフェスは きれいでしたね
ブログで拝見して楽しませていただきました。
お昼間は 広い境内のんびりとできてとても素敵です。
私も方丈池の蓮の花の事知らなくて この度感動しました。
是非お昼間も 行かれてみてください。
コメントありがとうございます
この回廊とても素敵です。
お線香立ては おそらく中国様式なんでしょうね。
日本のお寺の雰囲気ではないですね。
お楽しみいただいて うれしいです ありがとうございます。
コメントの投稿