今日は雨が降り寒い一日でした
押入れ、天袋のかたずけ、
断捨離をしました
毛糸の一部、ぬいぐるみたち、座布団、色々しっかりしたきれいな空き箱・・・・
ちょっとすっきりしました
座布団は大きい場所をとっていました
昨日、京都美術館でフェルメール展を見た後
マンションのサークルの皆さんと一緒に定番の「
おばんざいカフェ・卯sagiの一歩 」でランチしました
鑑賞会への参加人数は
20人、お店は貸切でお願いしました

古い町屋を改装した
おばんざいカフェです
静かな住宅街の中にあります


庭の見える席に座りました。山茶花の花が咲いています
メニューは
おばんざいセットをいただきました
おばんざい5種盛り・メイン・ご飯・味噌汁・デザートで
1,500円5種盛りは、おからをマヨネーズで和えた和サラダ黒ゴマ入り、こんにゃく甘辛煮の山椒和え、だし巻き卵
手造リこんにゃくの酢和え、ひじきの煮もの
茄子のはさみ揚げ、 ささみの梅しそまき、 豚ミンチ入り豆腐ハンバーグ、
どれもこれも、家庭の味、慣れ親しんだ味のようで、
ほっこりした気分でいただきました。
私は、
ささみの梅しそまきが特に気に入りました


デザートは豆乳プリンキャラメルシロップがけのようでした

あ~ おいしかった(^^♪ ごちそうさまでした
斜め向かいに
うちわで有名な
小丸屋住井の
小丸屋サロン ギャラリーが
オープンしていました
お店、ショールームは、ギャラリーの隣にあります
小丸屋さんは 京都祇園、花街の芸子さんたちの名前が書かれたうちわ「
京丸うちわ」
ご存知ですか
作家物や切り絵のうちわもあります
とても素晴らしいものばかりです

サロン ギャラリー オープンの
お祝いの花がすごい
有名人のお名前がいっぱいありました


お祝いのお花も すばらしいです

ギャラリー オープン企画で 日本画家の「
浜田 泰介さん」の展示会が開かれていました

浜田 泰介さんは
日本画家。昭和7年(1932)愛媛県生まれで京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)を卒業。
渡米して、米国各地で個展を開催、抽象画による作品を多く発表し、その後、
具象画で日本全国の風景を描く日本百景に挑み、『日本百景』『四国八十八ヶ所水彩画集』などを刊行。
また大覚寺や
醍醐寺の襖絵も手がけ、
京都府八幡市の
石清水八幡宮の襖絵を完成され、先日皇太子さまが来られました
富士山の絵が多かったです 襖絵の原画、下絵と言われていました
素晴らしい絵ばかりで、感動しました。お値段は
1号30万円・・・・すごい! 60号の作品もありました
よ手は届きそうにありません 素晴らしい作品を見ました
👀先生は 気さくな方のようで、我々とも気軽にお話ししてくださいました
今日はとても素晴らしい観賞会となりました
今回の参加者の最高齢は
98歳の女性美術館までの往復もしっかり歩かれ、3B体操のサークルにもご参加されています
お元気で、我々みんなの
目標です最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
[ 2015/12/23 22:34 ]
グルメ |
TB(-) |
CM(0)