今日3日は朝から暖かくてよいお天気
お正月気分を味わうために 京都八坂神社へお参りに行きました

10時半ごろでしたがすでに これだけの人

かわいいワンちゃんもお参り おとなしくてお利口さんでした
いいなあ~一緒でよかったね♪

境内にある恵比寿神社に
今年の商売繁盛をお願いしました
えべっさんたのんまっせ
こちらの大国主命(おおくにぬしのみこと)様にもお参り

本殿もお正月バージョン
昨年無事に過ごせたことへの感謝のお参りをしました

お守、お札売り場は増設 大繁盛です
今日3日は、「かるた始め式」があります
その前に 能舞台で尺八の演奏があり、お正月らしい気分になりました

「かるた始め式」では、童子・童女に扮した小学生の男女8人と、
中学生以上の「かるた姫」8人が狩衣(かりぎぬ)や袿(うちき)など平安貴族の装束に身を包んで参加
境内の能舞台で百人一首の手合わせの披露がありました

たくさんの報道陣のカメラに びっくりポンです

平安装束のかわいい姫たち、童子・童女も緊張の中で 百人一首のカルタを取る見事な手さばき

終了後、テレビカメラを持った報道の方に突然マイクを向けられました
感想を聞かれ
「
私の時代は お正月に百人一首をしたり、学校の授業でも取り上げられ なじんでいましたが
現在では、あまり行われていないようですので、このような形で、伝承されていくといいですね」
と答えました
ドキドキ・・・・・新年早々いい経験?になりました
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2016/01/03 23:11 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(0)