元旦に近所の この数年前より おかげ様参りで知られている 二ノ宮神社に初詣
二ノ宮神社は
大阪城鬼門除(きもんよけ)のお社として、明治時代になり二ノ宮神社と名前が変わり、
この地域の氏神様として信仰されています。
数年前から二ノ宮神社には「おかげ様」という神様がいて、
願い事の成就に物凄い御利益があるいう事が話題になり、
遠方からも多くの人が「おかげ様参り」に来られいるそうです。
「おかげ様」は自分のご先祖さまのことで、
二ノ宮神社ではこの先祖に対する崇拝が「おかげ様」に対する崇拝として続いてきてるそうです。
願事を書き、お守り袋に入れ、お守りを左手に持ち、2礼2拍、
ご先祖様に感謝しつつお願いことを思い一礼してお参りをします。
この願事が叶ったらお守り袋から紙は取出し、自分で燃やし、お守り袋は神社に返納して
この一連の儀式は終了します。
「おかげ様」守りは500円。

お参りに長い行列ができています
やはり「おかげ様」人気なのかしら?
ここはゴンちゃんのお散歩コースでもあるのですが・・・・

長く待ちましたが お利口におとなしく待つことができました

もうすぐ お参りできそうです
お賽銭箱の向こう側に お願いごとがかなったのでしょうかお守りさんが三宝の上に山盛りになっていました
私もお願い事がたくさんあるのですが・・・・宝くじが3億円当選とか
こんなお願い事はあかんのでしょうね
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
二ノ宮神社は
大阪城鬼門除(きもんよけ)のお社として、明治時代になり二ノ宮神社と名前が変わり、
この地域の氏神様として信仰されています。
数年前から二ノ宮神社には「おかげ様」という神様がいて、
願い事の成就に物凄い御利益があるいう事が話題になり、
遠方からも多くの人が「おかげ様参り」に来られいるそうです。
「おかげ様」は自分のご先祖さまのことで、
二ノ宮神社ではこの先祖に対する崇拝が「おかげ様」に対する崇拝として続いてきてるそうです。
願事を書き、お守り袋に入れ、お守りを左手に持ち、2礼2拍、
ご先祖様に感謝しつつお願いことを思い一礼してお参りをします。
この願事が叶ったらお守り袋から紙は取出し、自分で燃やし、お守り袋は神社に返納して
この一連の儀式は終了します。
「おかげ様」守りは500円。

お参りに長い行列ができています
やはり「おかげ様」人気なのかしら?
ここはゴンちゃんのお散歩コースでもあるのですが・・・・

長く待ちましたが お利口におとなしく待つことができました

もうすぐ お参りできそうです
お賽銭箱の向こう側に お願いごとがかなったのでしょうかお守りさんが三宝の上に山盛りになっていました
私もお願い事がたくさんあるのですが・・・・宝くじが3億円当選とか
こんなお願い事はあかんのでしょうね
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村