今日も気温は一桁の寒い一日でした
友人からめずらしい ヤーコンをいただきました
サツマイモのようですが これがヤーコンです

ヤーコンの効能は、整腸作用のほか、糖尿病、脳卒中、心臓病、
ガン、高脂血症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)の予防に効果があるとされています。
また、低カロリーの食品なのでダイエットの効果もあるそうです。
形はサツマイモのようですが、まったくでんぷんを含んでおらず果物として食されてきました。
また、活性酸素と糖分の吸収を抑えるポリフェノールを含む量が赤ワインと同じ程度とされてます。
ヤーコンは動脈硬化を予防し、コレステロール値や血糖値を下げ大腸ガンや
生活習慣病であるメタボリックシンドロームの予防にも効果があるとされ、
とても栄養価の高い機能性食品だということです。
ヤーコンを料理するのは初めてです
ネットで調べた調理法を参考にしました
人参と一緒にきんぴら風に調理します
厚い目に皮をむきました

太い目のきんぴらにします

水にしばらくつけて あく抜きします
写真を撮り忘れましたが そのあとシャキシャキ感を無くさないように軽く湯がきます
湯がきすぎに用心してください
そのあと また2回ほど水をかえてあく抜きしました

フライパンに ゴマ油を入れ、ヤーコン、人参を炒めます


ここで、残り物の麺つゆを入れ、ヤーコンには甘みがあるので
お味かげんをみて、しょうゆを少し加えました
最後にごまを入れました・・・完成!

はじめて、調理して・・・・・はじめて、食べました

うむ・・・・なんという、シャキシャキ感
癖がなくて、お・い・し・い~
なんと言っても このシャキシャキ感 最高
他に軽く湯がき オリーブオイルで塩、コショウで焼いて食べてもおいしいとか
次回、機会があれば やってみます
はじめての 体験をさせていただきました
感謝です ありがとうございました
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村