今日は私の住むマンションの 18サークル活動の世話人会がありました
世帯数1200 サークル数18 参加人数延べ359人 85%が70歳以上
そのうち80歳以上も半分くらいはおられるかも
世話人会では今年の全体行事として実施した事業の報告がありました
全体事業として
バスツアー、青春を語り歌う会、新年お食事会、クリスマスイルミネーションの飾りつけ
夏祭りの準備とかたずけ等、各サークル活動以外にかなり盛りだくさん
そのすべての準備はサークル活動に参加してるメンバーがするのです
事業内容によっては 年齢的にきびしいものがあります。
勿論夏祭りの準備は マンションの住民の会が中心になるのですが
こちらのサークルへの動員要請もあります
サークル活動の参加の年齢層も 以前は50歳代、60歳代と多くいましたが
築42年のマンションになりますと それぞれが年齢が上がり現在に至っています
若い方は、お仕事忙しくて サークル活動への参加はほとんどなく
また、マンション外のカルチャーセンターへ行かれているようです
高齢の方が高いところに上がってクリスマスイルミネーションの準備なんて・・・・・
なんかおかしくないのかな?
管理事務所の面々は 契約にその仕事は含まれず ケガしても保険対象にならない
とことわられたとか・・・・あ~あ なんか現実すぎて・・・・寒くなります
高齢者だからこそみんなで楽しみたいこと よくわかります
死ぬまでの時間つぶしと言われる方もありますが・・・・・
どうせなら楽しまなきゃ損損です
そのための課題はいろいろありそうですがね。
今日のゴンちゃんは ソファーで爆睡中です

最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
[ 2016/03/12 21:47 ]
生活 |
TB(-) |
CM(6)
何処の地域でも高齢化ですね
私の住んでいる近くの住宅街は出来て約30年
高齢化で空き家が多くなっているとか
と言う我が家の近所でも高齢の女性が多くなった
女性より男性が先に亡くなるので女性ばかりになっちゃうんですね
道の掃除やその他の行事の参加も少なくなりました
デジタルクマ様
コメントありがとうございます。
核家族制度のなれのはて?
1件の家に3世代4世代同居に憧れていましたが・・・・
住む家も土地も確保、維持がむずかしいご時世仕方ないのですね。
せめて地域の高齢者と若者がうまく共存できるといいのですが。
はじめまして♪こんにちは。
先日は訪問&拍手コメントありがとうございました♪
ゴンちゃん可愛い~(*´ω`*)
リバティーのカードケースも素敵ですね♡
ブログを拝見していて
もしやお住まいお近くかも( *´艸`)と
なんだか嬉しくてドキドキしております♪
これからもよろしくお願いいたします!
atsu様
コメントありがとうございます。
お近くにこんなかわいい作品を作られる作家さんが
おられるなんて・・・うれしいです。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。こんにちは。
ほんわかバタバタな日のmmmです。
ご訪問、拍手コメ、ありがとうございました。
セカンドライフを趣味の手作りしながら、
かわいいゴンちゃんと、楽しくすごしていらして、
ステキですね。
ワタシも、そんな風に暮らしていきたいと
思っています♪
mmm様
コメントありがとうございます。
充実したセカンドライフが過ごせるよう
これからも頑張ります。
よろしくお願いいたします。
コメントの投稿