市販の鰻をおいしく食べる方法

今日は 今までの中で最高に・・毎日同じことを言ってますが、暑かったです(-_-;)

昨日、アルミサッシの改修工事が終わり、複合ガラスの効果は・・・・

あります。あります。

窓ガラスに近づいても暑くない、セミの大合唱が気にならない、

エアコンの効きがいいような気がします。

早速効果がわかりました。そして何より、部屋の中がなんとなくおしゃれな雰囲気になりました。(大きい1枚ガラスになったので)

築42年のマンションでもやるやん(*’▽’)
 



🍚 今日は土用の丑の日・・・・鰻を食べる日・・・どうでもいいと思いますが

私は、あまり気にしないので いつもはこだわって食べたりしませんが

今回は ランチに・・・・食べました(#^^#)

・・・と、いうのは・・友人がおいしい食べ方を教えてくれたので 試したかったんです


DSCN0488.jpg


試すにはちょっと決心がいりました。

それは近所の小さな百貨店の鰻1,979円と少々節約家の私にはたかかったからです(>_<)

でもおいしく食べられるのなら・・・と、

それは、大胆にも水道水で 水洗いするんです

① 鰻についているたれをきれいに洗い落とし、ペーパータオルで水けをふき取り

②魚焼きグリルで3~4分焼き、裏も同じようにふっくら焼きあがれば完成

その前に 買ってきたときについていたたれに 水、酒、砂糖、みりん、醤油 を加えて たれを作っておきます。

たれの一部はごはんにまぶしておいて、残りのたれの中に、焼きあがった鰻をさっとくぐらせ ごはんに乗せ、その後 もう一度たれ

を上から少しかけました。

食べるときに山椒をかけて・・・いただきます。

私、好みの表面カリッとした感じは 少したりませんでしたが、身のふわっと感があり

おいしかったです。

鰻を3分の1を残しておいたのですが、もう少し研究してもっとおいしく食べようと思います。

その時は、またご報告します。


 
[ 2016/07/30 23:33 ] 料理 | TB(-) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する