今朝、わたくしのところではあまり長い時間ではありませんが
雷が鳴り、大変な大雨が降りました。
こんなに降ったのは久しぶりです。めったにありません。
しかし、大雨被害に合われたところでは こんな雨に何日も見舞われたんですよね。
こんな大雨が一日中降り続いたら、水に浸かってしまう地域が私のところでもたくさんあります。
数年前にそういうことがありました。
大雨の被害にあわれたところでは 復旧はまだまだ進まず、また地震が起きた地域もありました・

怖い!!この先何があるんやろ?不安です。
さて・・・
昨日の続きですが またまた写真の羅列ですが
見てやってくださいませ。
大きな大きな松の木 まるで屋根

松の枝が大きい 松ぼっくりもいっぱいついています
松の木がいっぱいです。
今まで松の木に ほとんど興味がありませんでしたが
ここでたくさんの松の巨木を見て、気持ちがホッコリできて穏やかな気持ちになりました。
日本の素晴らしい建築物と 合いますよね。ええなあ~(^^♪

ここも御車寄 こちらはちょっと格が違います。
屋根がすごい。


御所で気になったのは 屋根瓦の素晴らしいこと
菊の御紋がすべてに入っています。金色の飾りもすごくきれいです。

紫宸殿です。
即位礼などの重要な儀式を執り行うもっとも格式の高い正殿です。
京都御所の象徴ともいえる存在だそうです。
正面から撮れません(;´Д`)
左近の桜、右近の橘があります。正面には白砂の庭が広がります。

檜皮葺屋根の実物 屋根瓦の丸いところはすべて菊の御紋、きれいです
清涼殿です。
天皇の日常の御生活の場として使用されていたそうです。
規模が大きくて 目をみはるばかりです。
建築の直線の美を感じます。


初めて見る 垣根です。
ここから御池庭です。
お池を中心とした回遊式庭園です。



今日ここまでとさせていただきます。
またよろしくお願いします。
[ 2016/09/09 21:03 ]
写真 |
TB(-) |
CM(0)